“これもこけしです”多様な新型こけしの 認知度拡大を目指し「ゆこけしオンラインストア」が “動物のこけし”に特化した取り組みを開始

    サービス
    2024年8月29日 09:30

    ゆこけし研究所は、ユニークでコケティッシュな新しいこけしを取り扱う「ゆこけしオンラインストア」にて、猫や犬、さらにはもっと多様な動物のこけしを揃える、「動物のこけし」に特化した取り組みを開始します。その訳は、新しい時代のこけし作りとは何かを常に追い求めてきたところ、ある気づきに出会えたからです。こけしをよく知っている人からも、見かけたことの無い人からも「これもこけしなの?」と言われるこけしを登場させて、見ているだけで楽しくなるショップになることを目指します。こけしは「ゆこけしオンラインストア」にて購入可能です。


    ゆこけしオンラインストア: https://ucoqueshi.base.shop


    1 動物のこけしたち


    ■「ゆこけしオンラインストア」とは

    新型こけしの誕生の地とされる宮城県白石市にある「ゆこけし研究所」のECサイトです。地元のこけし工人を応援するため、観光客向けのこけしが売れなくて困っていたコロナ禍の最中、2022年にオープンしました。オーダーメイドで愛猫や愛犬の似顔絵こけしの制作も行っています。


    ゆこけし研究所: https://ucoqueshi.com/



    ■「これもこけしなの?」と言われた

    京都の女性から「こけしって海外の観光客が買っていくおかっぱ頭の木製人形だと思っていた」と言われて、そうなんだぁと変に合点してしまいました。多くのこけしがあるのに知られていないんだなぁと実感した瞬間でした。新型こけしの振興と普及が目的で始まった全日本こけしコンクールは66回を数えるまでになり、多種多様な新型こけしが生まれてきました。しかしながらこれほどまで知られていないことに驚き、誰もが見ることのできるECサイトを通して広く知ってもらうにはどうしたら良いか考えた結果、「動物のこけし」に特化することにしたのです。



    ■「動物のこけし」はいまの時代に求められるこけし

    こけしとは木工ろくろを使い木を丸く削ってつくる木地人形です。東北地方が主な産地の伝統的工芸品です。第2次大戦後に各地の観光地で新型こけしが販売されるようになり全国にこけしファンが一気に増えました。当時は子供のかわいい表情や清楚な女性を描いたこけしが好まれました。現代の多種多様な時代においては、ペットの猫や犬さらにはキャラクターのこけしがほしいと言われることが多くなってきています。


    2 だっこしてなでて(大臣賞作品)


    ■ゆこけし研究所 概要

    代表者: 佐々木 義彦

    所在地: 〒989-0268 宮城県白石市字祢宜内88の1

    設立 : 2020年9月20日

    URL  : https://ucoqueshi.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ゆこけし研究所

    ゆこけし研究所