国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」事務局

    特別展「昆虫 MANIAC」 オープニングセレモニーに 公式サポーター・アンガールズが登場! アンガールズ田中さん 「今回、俺は山根のバーター」 山根さん「ムシで言えば寄生虫だね」

    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」 会期:2024年7月13日(土)~10月14日(月・祝)

     2024年7月13日(土)から10月24日(月・祝)まで、東京・上野の国立科学博物館にて特別展「昆虫MANIAC」が開催されます。開幕に先立ち、7月12日(金)にオープニングセレモニーが行われました。監修を担当した国立科学博物館の研究者に加え、公式サポーターのアンガールズ山根良顕さんと田中卓志さんも駆けつけ、スペシャルトークを繰り広げました。


    多様性に満ちた昆虫の世界を、多角的に楽しむ特別展

     昆虫は、地球上で報告されている生物種の半数以上となる約100万種を占める最大の生物群。そのほとんどは体長1cmにも満たない小さな生物ですが、体のつくりや行動、能力にいたるまで、驚くほどの多様性に満ちています。本展では国立科学博物館の研究者によるマニアックな視点、マニアックな昆虫標本、そして最新の昆虫研究まで織り交ぜて展示を行い、普段はなかなか注目することが少ない「ムシ」たちの多彩な世界に迫ります。

     会場内は3つのゾーンに分かれており、ゾーン1は昆虫とムシについての基本的な情報をおさらいする「昆虫とムシ」、ゾーン2は5人のムシ博士が各専門ジャンルをマニアックに紹介する「トンボの扉」「ハチの扉」「チョウの扉」「クモの扉」「カブトムシの扉」、ゾーン3は、人の暮らしと共にある身の回りのムシの世界を覗く「ムシと人」という構成です。

     オープニング冒頭には、国立科学博物館動物研究部の5名の監修者が登壇。井手竜也氏(総合監修・ハチ類)、野村周平氏(コウチュウ類)、神保宇嗣氏(チョウ・ガ類)、清拓哉氏(トンボ類)、奥村賢一氏(クモ類)が集まった報道陣に向けて挨拶しました。さまざまな趣向を凝らし、「見る」だけでなく「聴く」「触る」「嗅ぐ」などさまざまな体験ができる展示について、「(展覧会のタイトルには)“マニアック”と付いていますが、ムシ好きの人も、キライな人にも楽しんでもらえるはず」と井手氏は笑顔を見せました。

    公式サポーターのアンガールズ山根良顕さんと田中卓志さん


    山根さんによる新種発見が、オファーのきっかけに!

     続いてアンガールズの二人が登場。展覧会のオリジナルグッズを身に着け、テンション高め! 今回の公式サポーターのオファーは、山根さんが番組で新種の昆虫(モトナリヒメコバネナガハネカクシ)を発見したことがきっかけだったそう。「だから今回、俺は山根のバーターなんです」(田中さん)、「人生初だよね」(山根さん)、「バーターされるってこんなに楽しいんだと思いました! 誰かのバーターって気がラクです」(田中さん)、「ムシで言えば、寄生虫だね。普段は俺が寄生虫ですけど(笑)」(山根さん)と掛け合いも弾みます。

     山根さんの新種発見については、監修者の野村氏も「研究者にとっては仕事なのでわりと日常茶飯事ですが、山根さんのようにタレントさんが見つけるというのは、人生に一度、あるかないかの珍事」、「しかも新種発見の瞬間が映像に残っているのが貴重です。だいたい、(虫を採る現場には)自分一人しかいないので」とそのレアさについて解説、田中さんと山根さんも改めて驚いていました。

     井手氏は「実は意外と身近に、昆虫の新種がいます。今回の特別展はとても小さなムシにもスポットを当てているので、皆さんがそういう世界に興味をもつきっかけになればと思います。興味をもてば、新種発見のきっかけにもなるかなと!」と言葉に力を込めました。


    特別展「昆虫 MANIAC」でしか味わえない体験の数々に、大興奮!

     ひと足先に展示を見学した二人は、印象に残ったものとして「生きているオオセンチコガネが展示されていて、ケース中央に置かれた動物のフンにむらがって、グアーッと頭を突っ込んでいる姿に笑っちゃいました。それと、半分オスで半分メスというギナンドロモルフ(雌雄型)にもびっくり! こういう機会でないと見られないものだと思いました」(田中さん)、「キレイなチョウチョや大きいサイズの昆虫の展示とか、すごく楽しいと思います! ウチの奥さんも大きなクモやゴキブリがすごく好きなので、連れてくればよかったなと思いました」(山根さん)と展示の面白さをアピール。

     そして二人が盛り上がったのが「素数ゼミ」の展示。今年2月にアメリカで、13年、または17年で成虫になるセミが同じ年に羽化し、大量発生するという事象が起きました。これは実に、221年ぶりのこと! 今回の展示では、研究チームによる現地取材の様子が追体験できます。素数ゼミによる大音量の鳴き声を体験できるブースもあり、「あのうるささも、普通に生きていたらなかなか体験できないですよ!」(田中さん)と興奮気味に語りました。

     最後に、司会者から「本展公式サポーターとしての意気込みと来場される方へのメッセージを、“昆虫になりきって”お願いします!」というまさかのムチャぶりが! 二人はさっそく体を丸めてかがみ、虫っぽいポーズをとると「体感したり、見たりできるので、見に来たら楽しいよ! 僕たちが国立科学博物館で待っているよー!!」(田中さん)と呼びかけた後、「いや、おかしいでしょ! 俺たちが虫になりきるって」と笑いながら即ツッコミ。和やかな空気で、オープニングトークは終幕となりました。

    左から清拓哉、野村周平、アンガールズ山根良顕、田中卓志、井手竜也、神保宇嗣氏、奥村賢一


    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」

    会期:2024年7月13日(土)~10月14日(月・祝)

    国立科学博物館(科博)[東京・上野公園]は、2024年7月13日(土)から10月14日(月・祝)まで、昆虫をテーマとした特別展「昆虫 MANIAC」を開催いたします。

     昆虫は、地球上で報告されている生物種の半数以上となる約100万種を占める最大の生物群です。

    ほとんどは体長1cmにも満たない小さな生物ですが、体のつくりから行動、能力にいたるまで、その多様性は驚くほど高く、変化に富んでいます。世界にはまだ見ぬ昆虫が無数に存在しており、身近な環境にすら将来の新種や新発見が眠っています。

     本展では、国立科学博物館の研究者による、マニアックな視点と研究者セレクトのマニアックな昆虫標本、最新の昆虫研究を織り交ぜ、カブトムシやクワガタムシといったおなじみの昆虫はもちろん、クモやムカデなどを含む

    「ムシ* 」たちのまだ見ぬ驚きの多様性の世界に迫ります。

    ※本展では昆虫および昆虫をはじめとする陸生の節足動物を「ムシ」として扱います。

    ◇展覧会名:特別展「昆虫MANIAC」

    ◇会  場:国立科学博物館[東京・上野公園]

          (〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20)

    ◇会  期:2024年7月13日(土)~10月14日(月・祝)

    ◇開館時間:9時~17時 (入場は16時30分まで)

         ※ただし毎週土曜日及び8月11日(日)~15日(木)は19時まで開館延長(入場は18時30分まで)

    ◇休館 日:7月16日(火)、9月2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、30日(月)

    ◇入場料(税込):一般・大学生2,100円、小・中・高校生 600円

     ※未就学児は無料。

     ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料。

     ※学生証、各種証明書をお持ちの方は、ご入場の際にご提示ください。

    ◇チケット:販売中

    ◇主  催:国立科学博物館、読売新聞社、フジテレビジョン

    ◇協  賛:DNP大日本印刷

    ◇お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)、03-5814-9898(FAX)

    ◇公式サイト:https://www.konchuten.jp

    ◇公式X(旧Twitter):@Konchu_MANIAC

    ◇公式サポーター:アンガールズ

    ◇音声ガイドナビゲーター:江口拓也(声優)

    ◇キャラクターコラボ:ど根性ガエルやねん

    ◇監  修:

    井手竜也[総合監修、ハチ類]

    国立科学博物館動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 研究員

    野村周平[コウチュウ類]

    国立科学博物館動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ長

    神保宇嗣[チョウ・ガ類]

    国立科学博物館動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 研究主幹

    清 拓哉[トンボ類]

    国立科学博物館動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 研究主幹

    奥村賢一[クモ類]

    国立科学博物館動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 研究員

     

    ※会期等は変更になる場合がございます。

    ※本展は昆虫標本を中心とした展覧会です。

    「昆虫」以外の「節足動物」の展示も含みます。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    この企業のリリース

    特別展「昆虫 MANIAC」グッズ情報!
マニアックなグッズが目白押し!
展覧会図録も必見!表紙デザインは標本箱!
    特別展「昆虫 MANIAC」グッズ情報!
マニアックなグッズが目白押し!
展覧会図録も必見!表紙デザインは標本箱!

    特別展「昆虫 MANIAC」グッズ情報! マニアックなグッズが目白押し! 展覧会図録も必見!表紙デザインは標本箱!

    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」事務局

    2024年7月5日 09:00

    音声ガイドナビゲーターに
声優・江口拓也さんが決定!
話題の企画券「オオセンチコガネキャップ」付き
チケット詳細発表!
    音声ガイドナビゲーターに
声優・江口拓也さんが決定!
話題の企画券「オオセンチコガネキャップ」付き
チケット詳細発表!

    音声ガイドナビゲーターに 声優・江口拓也さんが決定! 話題の企画券「オオセンチコガネキャップ」付き チケット詳細発表!

    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」事務局

    2024年6月28日 08:00

    注目の展示内容発表!
体長約2mの巨大なムシの模型が空を飛ぶ?!
特別展「昆虫 MANIAC」
そのマニアック過ぎる内容とは?!

“蚕蛾”や“ロージーメープルモス”の
大きなぬいぐるみなど
MANIACなグッズ付き前売チケット
6月15日(土)より発売!
    注目の展示内容発表!
体長約2mの巨大なムシの模型が空を飛ぶ?!
特別展「昆虫 MANIAC」
そのマニアック過ぎる内容とは?!

“蚕蛾”や“ロージーメープルモス”の
大きなぬいぐるみなど
MANIACなグッズ付き前売チケット
6月15日(土)より発売!

    注目の展示内容発表! 体長約2mの巨大なムシの模型が空を飛ぶ?! 特別展「昆虫 MANIAC」 そのマニアック過ぎる内容とは?! “蚕蛾”や“ロージーメープルモス”の 大きなぬいぐるみなど MANIACなグッズ付き前売チケット 6月15日(土)より発売!

    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」事務局

    2024年6月13日 12:00

    この夏開催!科博の昆虫展はMANIAC!
公式サポーターにアンガールズが就任決定!
番組で見つけた新種の昆虫も展示!
特別展「昆虫 MANIAC」
    この夏開催!科博の昆虫展はMANIAC!
公式サポーターにアンガールズが就任決定!
番組で見つけた新種の昆虫も展示!
特別展「昆虫 MANIAC」

    この夏開催!科博の昆虫展はMANIAC! 公式サポーターにアンガールズが就任決定! 番組で見つけた新種の昆虫も展示! 特別展「昆虫 MANIAC」

    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」事務局

    2024年6月4日 09:30

    この昆虫展、何かがおかしい
科博のマニアックな研究者による
特別展「昆虫 MANIAC」のビジュアル公開!
    この昆虫展、何かがおかしい
科博のマニアックな研究者による
特別展「昆虫 MANIAC」のビジュアル公開!

    この昆虫展、何かがおかしい 科博のマニアックな研究者による 特別展「昆虫 MANIAC」のビジュアル公開!

    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」事務局

    2024年3月14日 17:00

    この夏“科博の昆虫展”はマニアック!
待望の特別展「昆虫」がパワーアップし開催決定!
国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」
会期:2024年7月13日(土)~10月14日(月・祝)
    この夏“科博の昆虫展”はマニアック!
待望の特別展「昆虫」がパワーアップし開催決定!
国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」
会期:2024年7月13日(土)~10月14日(月・祝)

    この夏“科博の昆虫展”はマニアック! 待望の特別展「昆虫」がパワーアップし開催決定! 国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」 会期:2024年7月13日(土)~10月14日(月・祝)

    国立科学博物館 特別展「昆虫 MANIAC」事務局

    2024年1月22日 08:00