誰でも簡単に推し活ご飯を楽しめるアイテム 「のりあーと(R)わたしの推し活」2024年9月2日に発売!

    「推」など文字、デザインが入った海苔をのせるだけで推し活ご飯が完成!

    商品
    2024年7月31日 17:00

    創業130年目を迎える海苔メーカー株式会社小善本店(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小林 善昭)は、2024年9月2日(月)に「のりあーと(R)わたしの推し活」を発売します。


    推し弁イメージ


    子育てをするママさんパパさんは家事、育児、仕事に毎日忙しく過ごしています。

    のりあーと(R)は、そんな頑張る家族のお助けアイテムとして食卓を支える存在になりたいと思っています。


    のりあーとについて


    のりあーと(R)商品シリーズは、レーザーカットを用いて、デザインした形に海苔を切り抜いています。切り離してのせるだけで、誰でも簡単に可愛いお弁当が作れるので、「不器用な私でも、可愛くできた」「子供がたくさん白米を食べれるようになった」などのお声をいただいております。



    <「推し活」をのりあーと(R)商品として発売することになったきっかけ・想い>

    ~ 商品を利用するユーザーの幅(世代)が広がることを期待 ~

    Instagramの投稿を見ると、推しの誕生日にはケーキなどでお祝いしていたりと、お家での推し活も増えてきているように思います。

    「のりあーと(R)で実現できれば、手軽に楽しく盛り上がれるのでは?」と考え、まずは需要があるかを調査するため、自社の公式SNS(Instagram・X)でキャンペーンを実施しました。


    SNS投稿画像


    InstagramキャンペーンURL

    https://www.instagram.com/p/C5NvjrTyAsN/?img_index=1

    X(旧Twitter)キャンペーンURL

    https://x.com/kozenhonten/status/1774635226289037417/photo/1


    ▼キャンペーン内容

    海苔(のりあーと(R)わたしの推し活)で推し活をしてくれる方を募集し、当選者の方には実際に商品を使って推し活を実施いただく。


    応募者数:Instagram   170人(フォロー&コメントで)

         X(旧Twitter) 893人(フォロー&リポストで)

    応募期間:2024年4月1日~4月30日


    ▼実施結果

    ◎コメントに推しているものや、使用したい声をいただきました。

    「子供のお弁当に使いたい!」「旦那のお弁当に」「推しはペット」「推し活やってみたい」「アイドルの推し活に」「ゲームのキャラクター推し」「スポーツ球団の推し」など


    ◎実際に使っていただいた方の声

    「娘のお弁当に。手軽にデコれるのりあーと(R)、作る方も食べる方も楽しい」

    「旦那さんのお弁当作りが楽しくなりました」「忙しい朝、とても嬉しい」


    以上のことから、アイドルだけではなく、家族やペットなどいろんな推しの存在があって、推し活を楽しんでもらえそうなことがわかりました。

    また、今までは子育て世代を中心に活用いただいていた商品ですが、推し活を楽しむZ世代の10代~20代でもこの商品でのりあーと(R)を知ってもらう、使ってもらうきっかけになれたらと思います。その体験が、将来家庭を築いた時に、“昔こんな商品があったな、お子さんのお弁当に使ってみようかな”という風に思い出してもらえたら嬉しいです。



    <商品の概要>


    商品画像と海苔写真


    ・商品名  :「のりあーと(R)わたしの推し活」

    ・内容量  :デザイン海苔11枚(板のり1枚)

    ・上代価格 :324円(税込)

    ・商品サイズ:W15.0*H18.0*D2.0(mm)

    ・JANコード :4972727501589

    ・賞味期限 :製造日から720日

    ・発売日  :2024年9月2日

    ・販売先  :公式オンラインショップ( https://shop.kozen.co.jp/ )/

           直営店「のりきっちん」

           ( https://nori-kitchen.kozen.co.jp/ )を予定


    《商品の特徴》

    1) レーザーカットの技術を用いて海苔にデザインをした商品

    海苔をイラストの形にするには、 金型を使って型抜きで加工するのが一般的でした。

    しかし、それでは細かいデザインは難しく、修正が必要な際にはさらに金型を作る必要があり、 コストがかかってしまいました。

    「のりあーと(R)」は先進のレーザー加工技術を活用しているため、より細かなデザインに加工できることや、開発のコスト削減に繋がりました。


    写楽


    2) 独自の製法による特許の取得

    海苔をレーザーで加工する際、 海苔を焼き切る形になるため、「海苔の煙臭さ」が商品化の課題でした。当社では、レーザー加工の際の集塵・集煙の仕組みを最適化。特許を取得し、味でもデザインでも優れた商品の提供に成功しました。


    3) 誰でも簡単にデコ弁に挑戦できる

    デザインが入った海苔なので、切り離してのせるだけで、簡単にデコレーションを楽しむことができます。使い方のポイントとしては、粗熱をとったご飯にのせたり、ハムやスライスチーズなど平らな食材と合わせることが綺麗にデザインを保ちやすいです。


    切り離しイメージ


    <活用例>


    推し活お家パーティ


    コッペパン、クラッカー、お寿司ケーキの上にデコレーション


    推し活マフィン


    <会社概要>

    株式会社小善本店( https://kozen.co.jp/ )

    日本の伝統食品である「海苔」を中心として、世界中の食卓に「おいしさ」と「安心」の食と文化を提供することで、人々の幸せに貢献していきます。


    ・創業  : 130年

    ・売上  : 約200憶円

    ・事業所数: 9か所(本社/小売店・海外4拠点含む)

    ・事業内容: 全国内産乾海苔の仕入販売その他加工用原料、

           業務用海苔全般の仕入販売、その他水産物の仕入、加工、販売


    その他:食卓の救世主【のりカケルくん】も好評発売中!

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社小善本店

    株式会社小善本店