株式会社たきコーポレーションのロゴ

    株式会社たきコーポレーション

    17,000名を動員した「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」が 名古屋に上陸!8つの学びが得られる オリジナルゲームが体験できるゲームデザイン展

    名古屋造形大学にて9月16日(月)~29日(日)[9/21,22,28休館]まで開催

    イベント
    2024年7月9日 11:30

    株式会社たきコーポレーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:滝澤 寿一)は、2024年3月~4月にGOOD DESIGN Marunouchiにて開催し、17,000名を動員した「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」を、今秋(2024年9月16日(月)~29日(日))、名古屋造形大学ギャラリーにて巡回することが決定したことをお知らせいたします。

    第3回GOOD DESIGN Marunouchi 公募企画展に選出企画である本展は、「ゲームと体験のデザイン」をテーマに、人生の中で誰もが体験するであろう【成長、勝利、仲間、困難、お金、挑戦、時間、考え方】をもとに制作した新作オリジナルゲーム(8作品)を全て無料でプレイできるほか、約550名を対象にゲームにまつわるアンケート結果やUX・ゲームの専門家インタビュー、ゲームに親しんできた各界のトップランナーのコメントなどを展示。「ゲームから得られる学び」と「ゲームに仕込まれた体験のデザイン(UXデザイン)」を紐解きます。

    公式Web: https://gamekaramanabu-ten.com/


    メインビジュアル


    タイトル   : 勇者はUXデザインから生まれる?

            人生の大切なことをゲームから学ぶ展 in NAGOYA

    会期     : 2024年9月16日(月)~9月29日(日)13:00~18:00

            *9月21日(土)・22日(日)・28日(土)は休館

    会場     : 名古屋造形大学ギャラリー(愛知県名古屋市北区名城2-4-1)

    入場料    : 無料

    出展ゲーム  : ASTRO SURVIVOR、めざせ!カンフーマスター、GOLD RUSH、

            駆け引きボクシング、DEAD or ALIVE、MONSTER REVENGE、

            勇者コマンド、時は金なり地獄連打

    公式Web   : https://gamekaramanabu-ten.com/

    公式X    : https://x.com/gamekaramanabu

    公式Instagram: https://www.instagram.com/gamekaramanabu



    【8つのオリジナルゲームを新たに制作】

    ■「成長」に関する学び --「めざせ!カンフーマスター」

    「成長」に関する学びをテーマにした横スクロールアクションゲーム。功夫の達人を目指す青年の修行を通じて、失敗と成功を繰り返して自身の成長を実感します。果たしてあなたは達人になることができるのか?


    めざせ!カンフーマスター


    ■「勝利」に関する学び --「駆け引きボクシング」

    「勝利」に関する学びをテーマにした対戦型カードゲーム。あなたはボクサーとなり4種類のパンチを駆使してチャンピオンを目指す。勝つためには相手の心理を読み取り最適なパンチを繰り出せるかがカギ。

    駆け引きボクシング


    ■「仲間」に関する学び --「MONSTER REVENGE」

    「仲間」に関する学びをテーマにした仲間選びアドベンチャーゲーム。母親の敵討ち、大猿へのリベンジに燃える子ガニとなって見事復讐を果たせ!選んだ仲間の組み合わせによって勝敗が決まります。

    MONSTER REVENGE


    ■「困難」に関する学び --「ASTRO SURVIVOR」

    「困難」な状況に関する学びをテーマにしたプラットフォーム・アクションゲーム。主人公はある星に墜落したロケットからの脱出を目指して暗い船内の中を彷徨う…。突破口を見つけ出しゴールを目指せ!

    ASTRO SURVIVOR


    ■「お金」に関する学び --「GOLD RUSH」

    「お金」に関する学びをテーマにした縦スクロールシューティング。舞台は1850年アメリカ西部開拓時代。ゴールドラッシュに沸くテキサスタウンを襲撃したUFOに対抗するための装備を買って戦いに挑め!

    GOLD RUSH


    ■「挑戦」に関する学び --「DEAD or ALIVE」

    「挑戦」に関する学びをテーマにしたアクションゲーム。謎多きダンジョンを舞台により多くの財宝を集めて無事に生還することが目的。果たしてあなたは、欲望に負けず全てを手に入れることができるのか?

    DEAD or ALIVE


    ■「時間」に関する学び --「時は金なり地獄連打」

    「時間」の大切さをテーマにした連射測定ゲーム。さぼるのが大好きな「かねなり君」はある日地獄に連れてこられてしまった!人間界へ戻るためには与えられた時間内でボタンを連打しなければいけない!

    時は金なり地獄連打


    ■「考え方」に関する学び --「勇者コマンド その選択が伝説になる」

    「考え方」に関する学びをテーマにしたRPG風アドベンチャーゲーム。場面は勇者と魔王の最終決戦!しかし、剣を抜くことだけが正しいのだろうか?どんな選択をするのか、あなたの戦い方次第で結末が変わる!

    勇者コマンド その選択が伝説になる


    【アンケート調査】

    アンケート調査結果


    <筐体画像>

    筐体(参考画像)


    【Message】

    僕たちは、ゲームを通じて人生を

    体験していたのかもしれない。

    スマホで、ゲームセンターで、家で、

    私たちの生活の一部として存在しないことは

    考えられないゲーム。


    アクション、シューティング、パズル、RPGなど、

    だれでも自分だけのお気に入りや、人生に影響を与えた、

    そんなゲームが一つぐらいあるのではないでしょうか。


    そんなゲームも様々なデザインで作られています。

    キャラクター、背景、操作画面、パッケージ、

    サウンドなどのゲームを彩るデザインはもちろん、

    実はゲームを通じた「体験」もデザインされているのです。


    これをUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインと言います。

    ゲームをプレイしていて、うれしくなったり、

    悲しくなったり、悔しい思いをしたことはありませんか?

    あなたがお気に入りのゲームを何度も遊んでしまうのは

    UXデザインのおかげかもしれませんよ。


    この展示会はそんなUXデザインの視点からゲームを捉えた、

    はじめてのゲームデザイン展です。

    ゲームを愛する人もそうでない人も、

    さぁ、人生の大切な何かをゲームから学びにいきましょう!


    > はじめから

      つづきから



    【GOOD DESIGN Marunouchi 公募企画展とは】

    公益財団法人日本デザイン振興会が2015年より主催・運営する、デザインと社会と人をつなぐコミュニケーションプラットフォームです。デザインを使ってどのような未来を描けるのか、展示やイベント等を通じて考え実践しています。2021年度より展示企画の公募を実施。複雑化する社会におけるさまざまな課題を解決し、新たなテーマを発見する手段として役割が広がる「デザイン」について、創造的な気付きを提供する企画を広く募っています。本年度は、過去最多の応募となった27企画の中からこの「人生の大切なことをゲームから学ぶ展」を選出。人生とゲームを重ね、UXデザインで解くというチャレンジングな企画でありビデオゲームを「デザイン」として再評価する契機になるものと高く評価しました。


    (参考) GOOD DESIGN Marunouchi 展示構成

    A:ゲームから得られる人生の学び8つとは?

    B:ゲームにデザインされたUXデザインとは?

    C:人生の学びが得られる本イベントオリジナルゲーム8台

    D:ゲームから学んだ人生の大切なこと調査 報告

    E:ゲームデザイナー、UXデザイナーによるゲームデザインインタビュー

    F:あなたの人生におけるマイフェイバリットゲーム投票


    GOOD DESIGN Marunouchi 展示風景(参考) 1

    GOOD DESIGN Marunouchi 展示風景(参考) 2


    藤井 賢二(企画・クリエイティブディレクター)


    【藤井 賢二(企画・クリエイティブディレクター)プロフィール】

    株式会社たきコーポレーション取締役、オンラインデザインスクール D.TOKYO TAKI Design master 講師、オンライン教育サービス Coloso.講師。

    これまで多岐にわたる商品広告やブランド広告のアートディレクション、クリエイティブディレクションに従事。UXを基調としたデザインコンサルティングを行う。社会貢献活動「TAKI SMILE DESIGN LABO」のリーダーとして活動するほか、さまざまなプロジェクトでアートディレクターとしても活動。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了。

    慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)健康寿命延伸プロジェクト 研究員在籍。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科Education Labメンバー。



    《開催概要》

    タイトル   : 勇者はUXデザインから生まれる?

            人生の大切なことをゲームから学ぶ展 in NAGOYA

    会期     : 2024年9月16日(月)~9月29日(日)13:00~18:00

            *9月21日(土)・22日(日)・28日(土)は休館

    入場料    : 無料

    会場     : 名古屋造形大学ギャラリー(愛知県名古屋市北区名城2-4-1)

    公式Web   : https://gamekaramanabu-ten.com/

    公式X    : https://x.com/gamekaramanabu

    公式Instagram: https://www.instagram.com/gamekaramanabu

    企画制作   : 藤井 賢二(クリエイティブディレクター)、

            内山 堅(プロデューサー)

    主催     : 人生の大切なことをゲームから学ぶ展 企画チーム

            (株式会社たきコーポレーション)

    協力     : 公益財団法人日本デザイン振興会(予定)、名古屋造形大学



    【たきコーポレーション IDEAL(アイデアル)】

    デジタルが普及し当たり前となった現代。ほとんどの企業・商品・サービスは、デジタルとの接点を切り離して、その価値のすべてを届けることはできなくなりました。だからこそ、いま語られるべきなのは、企業と顧客を結ぶインターフェース(UI)と、そこで得られる体験(UX)です。わたしたちIDEALは、デジタルとリアルの両面から顧客体験をデザインし、企業のDXや商品・サービスの改善・成長をサポートしています。


    会社名 : 株式会社たきコーポレーション

    代表者 : 代表取締役社長 滝澤 寿一

    所在地 : 東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル

    事業内容: 広告・SPツール・Webサイトの企画制作、企業・商品ブランディング、

          CI/VI、UI/UX開発他、コミュニケーション全般の企画・設計・制作

    URL   : https://www.taki.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社たきコーポレーション

    株式会社たきコーポレーション