【引っ越しシーズン到来!】ズボラさんにおすすめ「浮かせる収納」で掃除時間を短縮!

    サービス
    2024年3月15日 17:00
    【引っ越しシーズン到来!】ズボラさんにおすすめ「浮かせる収納」で掃除時間を短縮!
    【引っ越しシーズン到来!】ズボラさんにおすすめ「浮かせる収納」で掃除時間を短縮!

    もうすぐ新年度。引っ越しを控えている方、もしくは引っ越ししたばかりの方も多いのではないでしょうか。

    整理収納アドバイザーであり、Instagramフォロワー(@shiroiro.home)33万人超のakiさんは、初の著書にしてロングセラーの『楽してキレイが続くシンプル収納』(あさ出版)http://www.asa21.com/book/b588531.htmlで、「片づけや掃除を毎日頑張らなくてもいい、“楽をするための”の収納」を数多く紹介しています。

    ズボラな人でもすぐマネできる簡単な収納術が満載と話題の著書から、「浮かせる収納」をご紹介いたします。

    ズボラさんにおすすめなのが「浮かせる収納」

    「浮かせて収納する」とは、床や棚などに直接置かないということ。物を浮かせて収納すると、何より掃除をする手間を大きく省くことができます。

    物を置く収納だと、掃除をするときに一旦どかさなくてはならないので、時間がかかるし面倒なんです。

    「浮かせる収納」を基本にすることで、毎日の掃除の時間を驚くほど短縮できます。

    また、物を床に置かないことで、生活スペースを最大限に贅沢に使えるようになることも魅力です。

    テレビを浮かせて掃除をする場所を減らす

    テレビを浮かせて掃除をする場所を減らす
    テレビを浮かせて掃除をする場所を減らす
    ガラス棚も思い切って断捨離
    ガラス棚も思い切って断捨離

    以前はテレビボードと、壁にインテリアを飾ることができるガラス棚がありました。けれど、どちらもすぐに埃が溜まるんです。

    それを掃除するのがストレスで思い切ってDIYを決意。テレビボードとガラス棚をなくして、テレビは壁掛金具を購入し、浮かせてしまいました。

    結果、掃除箇所が2カ所なくなり、日々のプチストレスから解放されました。

    「掃除をする場所がなくなるってこんなに快適なんだ!」と実感しています。

    「せっかくテレビボード買ったし」「せっかくガラス棚つけてもらったし」の「せっかく」という思考は断捨離してOK。

    「今を快適に生活する方法」をいちばんに考えることが大切です。

    また、テレビ裏にLEDライトがついたテープを貼り、間接照明のような雰囲気のいい空間を実現。

    夜、部屋の電気を消してLEDライトをつけてヨガをするなど、夜の時間をよりリラックスして楽しめるようになり、日常の満足度がぐんと上がりました。

    「傘ホルダー」でスプレー収納

    「傘ホルダー」でスプレー収納
    「傘ホルダー」でスプレー収納

    ダイニングテーブルを掃除するときにいつも使う除菌スプレーは、100均の「傘ホルダー」を机の裏に直接貼って円形フックのようにして、そこに掛けています。

    すぐ隣にかけてあるダスターをとって、そのままサッと机の掃除ができる仕組みです。

    大きめのスプレーなのでどこに置いても目立ってしまいますが、机の下という死角スペースであればスッキリ収納できますし使いやすさも抜群です。

    歯ブラシもコンタクトケースも浮かせる

    歯ブラシも浮かせる
    歯ブラシも浮かせる
    コンタクトケースも浮かせる
    コンタクトケースも浮かせる

    洗面台の鏡の裏の収納には、日々この場所で使うものだけを収納しています。使用頻度としては、毎日もしくは1週間以内に使うものだけ。そう絞っていくと自ずと収納するものが少なくなります。「まず中の物を全部出して」から使用頻度別に分けて整理していくと、使いやすい収納になります。

    ここでいちばん気に入っているのは、100均の歯ブラシスタンドを使った収納。本来は置いて使う商品ですが、軽いので「魔法のテープ」(超強力両面テープ)を使って浮かせています。底には通気穴が空いているのと、すぐ下に珪藻土プレートを置くことで清潔に使
    えています。

    また、歯磨き粉はキャップを下に向けて浮かせることで、フタを開けるとすぐに出てくるようにして、日々のプチストレスをなくしています。髭剃りも100均で購入したフィルムフックと魔法のテープを組み合わせて浮かせる収納に。

    コンタクトケースは、コンタクト洗浄液の近くに100均のフックを2つ貼り付けてそこに浮かせて収納しています。コンタクト入れも、右と左に分けてコンタクトケース近くに収納し、使いやすいように工夫しています。

    目からウロコの収納術がたくさん!

    『楽してキレイが続くシンプル収納』には「浮かせる収納」以外にも、驚きの収納術がたくさん掲載されています。

    収納で家の中を整えることで、思考や人生が変わるとお話しするakiさんのもとには、実際にakiさんの収納術を参考にしたことで生活が良い方向に変化したという感想が多数寄せられています。

    あなたもぜひ4月に向けて、一度家の中を「最高に心地よい空間」に整えてみるのはいかがでしょうか。

    著者紹介

    著者 aki
    著者 aki

    aki(あき)
    整理収納アドバイザー1級
    1984年生まれ、愛知県在住。大学卒業後、金融系企業からメーカーに転職。
    2017年に整理収納アドバイザー1級を取得し、2018年1月にInstagram(@shiroiro.home)を開設。シンプルライフを目標とする「無理をしない収納づくり」をテーマに、オリジナリティ溢れる収納術を発信している。フォロワー数は、2024年3月現在、33万超。収納術やライフスタイルに関して、雑誌・書籍などで多数取材を受ける。その他、ネットメディアのコラム執筆も行う。アメブロ公式トップブロガー。
    会社員で働くワーキングマザーを経験したことで、育児と仕事の両立の大変さを実感し、「これからはそんな働くママたちを応援したい! 」と考えるようになる。「快適でちょっとオシャレでシンプル」をテーマに、企業の生活用品の商品開発にも携わっている。
    ラッピングコーディネーター、日本化粧品検定1級の資格保持者。

    書籍紹介

    タイトル:
    『楽してキレイが続くシンプル収納』
    著者:aki
    価格:1,430円(10%税込)
    発行日:2021/09/15
    ISBN:978-4-86667-308-0
    発行:あさ出版
    amazon:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866673087/asapublcoltd-22/
    楽天:https://books.rakuten.co.jp/rb/16829354/

    すべての画像

    【引っ越しシーズン到来!】ズボラさんにおすすめ「浮かせる収納」で掃除時間を短縮!
    テレビを浮かせて掃除をする場所を減らす
    ガラス棚も思い切って断捨離
    「傘ホルダー」でスプレー収納
    歯ブラシも浮かせる
    コンタクトケースも浮かせる
    著者 aki
    DDWMweMG3JTf52FZNZ00.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    あさ出版

    あさ出版
    【引っ越しシーズン到来!】ズボラさんにおすすめ「浮かせる収納」で掃除時間を短縮! | あさ出版