野菜メニューコンクールを受賞した小学生が、野菜ソムリエと一緒に受賞作品を作ってみた【山口県周南市】

    周南市野菜メニューコンクール

    サービス
    2024年2月24日 09:00

    受賞者の河繫莉々花さんが、野菜ソムリエの西川満希子さんと一緒に実際に作ってみました

     山口県周南市では、子どもたちにたくさんの野菜を食べてもらおうと2007年(平成19年)より毎年市内の小学6年生を対象に「野菜メニューコンクール」を開催しています。令和5年度も「家族と一緒に食べたい!いちおし野菜メニュー」のレシピ募集を行い、市内の小学校26校の児童から869作品の応募がありました。
     この度、応募作品の中から優秀賞を受賞した河繫莉々花(かわしげりりか)さんの考案メニュー「野菜たっぷり、レンチン朝ごはん」を、コンクールの審査員で、野菜ソムリエ上級プロの西川満希子さんと考案者の河繫さんが一緒に作りました。
    色どりがきれいで、手軽に作れ、野菜たっぷりで、朝食にぴったりのメニューです。
     この様子は令和6年3月の1か月間、CCSシティーケーブル周南のトークバラエティ番組「ズッキーニ」で放送されます。

    受賞者の河繫莉々花さんと野菜ソムリエの西川満希子さん
    受賞者の河繫莉々花さんと野菜ソムリエの西川満希子さん

    「野菜たっぷり、レンチン朝ごはん」の作り方

    材料(2人分)

    トマト1個(182g)
    ズッキーニ1/2本(85g)※今回はスナップえんどうを使用
    ブロッコリー30g
    ごはん適量
    とけるチーズ2枚
    鶏がらスープの素3g
    水100mL

    作り方

    ①トマト、ズッキーニをスライス、ブロッコリーは小房に分ける。
    ②ごはんを平らに盛り、チーズをのせる。
    ③①をごはんの上にちりばめる。
    ④鶏がらスープの素を水に溶かしたものをかける。
    ⑤ふんわりとラップをかけ、500Wのレンジで5分焼いたらできあがり。

    家族のために工夫したところ

    簡単に朝から野菜たっぷりのごはんが食べられるように栄養バランスを考えて作った。
    四季折々の食材に変えて作ることができる。

    トマトは、包丁全体を使って手前にすーっと引くときれいに切れます。
    トマトは、包丁全体を使って手前にすーっと引くときれいに切れます。
    野菜をきれいに並べて、電子レンジで加熱します。
    野菜をきれいに並べて、電子レンジで加熱します。
    撮影があったので緊張しましたが、いつも通り、上手に作ることができました。
    撮影があったので緊張しましたが、いつも通り、上手に作ることができました。
    熱いので気をつけてラップをはずします。
    熱いので気をつけてラップをはずします。
    できあがり
    できあがり
    試食をしました。色々な野菜でアレンジできそうです。
    試食をしました。色々な野菜でアレンジできそうです。

    河繁さん、河繁さんのお母さん、西川さんにインタビュー

    ●お料理は好きですか?
    (河繁さん)好きです。お母さんのお手伝いをよくします。
    ●どんなお料理を作りますか?
    (河繁さん)ポテトサラダや、コロッケや、ハンバーグを作りました。
    ●将来の夢は?
    (河繁さん)料理に関係する仕事をやってみたいです。理由は、料理が大好きになったからです。

    ●河繁さんのお母さんの思い
    食べ物のことを知ると、食べてみようかなと思えるので、食材を学ぶことやお料理をする体験は大切なことだと思います。

    ●この作品を選ばれた理由を教えてください。
    (西川さん)色どりがきれいで、レシピなしでも再現性が高いことが一番のポイントです。
    ●「えんどう豆」の「ヤサイコトバ」は何ですか?
    (西川さん)「必ずくる幸せ」です。成長するによって名前が変わるので、そのように名づけました。
    ※西川さんは、花にある花言葉のような野菜言葉の「ヤサイコトバ」作家としても活動しています。

    野菜メニューコンクールの審査について

     令和5年度の野菜メニューコンクールは、生活協同組合コープやまぐち、山口県東部ヤクルト販売株式会社、株式会社丸久、山口県農業協同組合、ゆめタウン新南陽店、ゆめタウン徳山店、山口県漁業協同組合周南統括支店、株式会社シマヤ、フジ新南陽店、道の駅ソレーネ周南、大塚製薬株式会社、徳山歯科医師会、周南市食生活改善推進協議会、周南市母子保健推進協議会、周南市地産地消推進協議会、周南ちるちあネット、山口県栄養士会など(順不同)の企業や団体、学校給食センター栄養士、周南市教育委員会から選出された審査員により審査されました。
     審査及び副賞の提供、受賞作品の普及啓発についてご協力をいただいております。

    審査の様子
    審査の様子

    優秀賞受賞作品の学校給食提供について

    優秀賞受賞作品のメニューの中から給食賞に選ばれた作品は、令和6年度の周南市内の小・中学校の学校給食の献立として提供する予定です。

    令和5年度野菜メニューコンクール応募状況と入賞作品

    食べた人が笑顔になれるアイデアあふれるメニューをたくさんご応募いただきました。
    河繁さんの考案したレシピ他、優秀賞受賞作品はこちらをご覧ください。
    https://www.city.shunan.lg.jp/site/shik/18413.html

    お問い合わせ先

    周南市役所 あんしん子育て室
    山口県周南市児玉町1−1
    Tel:0834-22-8550

    すべての画像

    受賞者の河繫莉々花さんと野菜ソムリエの西川満希子さん
    トマトは、包丁全体を使って手前にすーっと引くときれいに切れます。
    野菜をきれいに並べて、電子レンジで加熱します。
    撮影があったので緊張しましたが、いつも通り、上手に作ることができました。
    熱いので気をつけてラップをはずします。
    できあがり
    試食をしました。色々な野菜でアレンジできそうです。
    審査の様子
    野菜メニューコンクールを受賞した小学生が、野菜ソムリエと一緒に受賞作品を作ってみた【山口県周南市】 | 山口県周南市