懐かしの編成が25年ぶりに期間限定復活! SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行  4月13日・14日・20日・21日

    サービス
    2024年3月7日 15:00

    秩父鉄道株式会社(本社:埼玉県熊谷市、代表取締役社長:牧野 英伸)は、東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(所在地:群馬県高崎市、執行役員高崎支社長:樋口 達夫)協力のもと、東日本旅客鉄道株式会社ぐんま車両センター所有の旧型客車を借用し、SLパレオエクスプレスけん引にて旧型客車を4月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)の4日間特別運行いたします。SLパレオエクスプレスとして運行する蒸気機関車C58363(シゴハチ サンロクサン)号機は、2024年2月19日に製造から80年を迎えたことから、傘寿を祝う特別企画として今回実現いたしました。

    SLパレオエクスプレスの運行開始当時から11年間(1988年~1999年)は旧型客車で運行しており、今回秩父鉄道線内を旧型客車で運行するのは約25年ぶりとなります。通常の12系客車とは異なる仕様の客車でSLパレオエクスプレスの旅をお楽しみください。詳細は下記のとおりです。



    【SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行について】


    旧型客車運行イメージ(SLパレオエクスプレス運行開始当時)


    (1)運行日 2024年4月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日) 計4日間

    (2)運行区間 秩父鉄道熊谷駅~三峰口駅間 1日一往復(全席指定席)

    (3)車両編成 SL(C58363号機)+旧型客車4両(ラウンジカー1両含む)

    (4)乗車方法 乗車区間分の普通乗車券のほかに「SL指定席券」が必要

    (5)事前購入方法 当社ホームページ「秩父鉄道SL予約システム」より

      運行日の1か月前午前0時から出発の30分前までの事前予約・購入

      ※客車の座席位置及び座席数が通常のSLパレオエクスプレス(12系客車)と異なります。

      ※各日満席になり次第受付終了

    (6)「SL指定席券」料金(大人・小児同額)・決済方法

      1. 「秩父鉄道SL予約システム」から事前予約 1,000円(税込)

        ※クレジットカード決済

      2. 駅窓口購入1,100円(税込)※現金支払い


    ※運転状況により運転区間・時刻が変更になる場合があります。

    ※やむを得ず急きょ客車のけん引機がSLからEL(電気機関車)に変更になる場合があります。



    【旧型客車について】

    旧型客車とは、旧国鉄の客車のうち、10系客車以前に製作された客車の総称です。今回の特別運行で運用する旧型客車は、JR東日本ぐんま車両センターに所属しており、1938~1954年に製造されたもので、茶色の車体が特徴です。

    車内は木目調の内装で、4人掛けのボックスシートです。

    秩父鉄道ではSLパレオエクスプレスの運行開始当時から11年間(1988年~1999年)は旧型客車で運行しており、今回運用する旧型客車の1両「スハフ32-2357」はかつて秩父鉄道線内でも活躍していました。

    また、グッズや飲食物等の車内販売はラウンジカーにて実施いたします。


    JR東日本 商品化許諾済



    ◇各イベントのお問合せ

    秩父鉄道株式会社 グループ観光統括部

    TEL:048-523-3313(平日9:00~17:00)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    秩父鉄道株式会社

    秩父鉄道株式会社