株式会社ミューズ・インターナショナルのロゴ

    株式会社ミューズ・インターナショナル

    中国最大の民間衛星放送会社STAR Chinaが、 日本の企業向けに広告枠販売を開始  ミューズ・インターナショナルが正規代理店として販売体制を構築

    横浜、東京を拠点としてコンテンツ制作、出版及びメディア代理業を行う株式会社ミューズ・インターナショナル(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:西原 栄、以下 ミューズ・インター)は、中国最大の民間衛星放送会社STAR CHINAと正規代理店契約し、日本の企業向けに本格的に番組提供、TVスポットなどの販売を開始いたします。ミューズ・インターは、今後STAR CHINAの日本におけるメディアレップとして活動いたします。

    STAR CHINAは、アジア圏最大の衛星放送ネットワークSTARの中国語放送のディビジョンで、3つのチャンネルを持っています。この中国向けの衛星放送の正規視聴可能世帯数は、1億4千8百万世帯(2012年現在)を有します。中国全土で視聴可能ですが、特に上海以南の地域に絶大な人気があり、中国には多くの地上波、衛星波のテレビ放送チャンネルが混在する中でアタマ一つ抜けたトップランクに入るテレビ放送網といえます。

    ルパート・マードック氏が率いるメディア・コングロマリットであるニューズ・コーポレーションが47%の株を保有する外資系企業であるために、日本に対して偏見がなく、むしろきわめて友好的な姿勢をとっています。そして、中国CMCが53%の株を保有していることで、中央官庁や地方政府とも良好な関係を保ちながら健全な経営を続けています。
    数年前から、すべての放送を無料化し、広告収入だけの経営に切り替えましたが、現在、経営は黒字化しています。

    主力のチャンネルは、シンコンチャイナ(XK China)で、日本の民放キー局と同じように、総合放送局の番組編成をとっており、ワイドショー、情報番組、スポーツ、音楽、お笑い、ドラマ、アニメ、映画などと多岐にわたっています。特にアニメは、中国国内の規制を受けないで放送できる唯一のチャンネルですので、日本の多くの人気アニメを毎日放送しています。
    チャンネル[V]は、24時間放送されている中国で最も人気のある音楽専門チャンネルで、盛んに音楽イベントを行っており、多くの若者から支持をされています。
    これらのチャンネルでの平均視聴率は、1~3%であるが、可能視聴世帯数から見ると大きな視聴者数となり、これも中国国内企業の広告出稿が増えてきている理由です。

    日本側の代理人であるミューズ・インターの白川氏は「現在、中国国内のTVスポットの価格は高騰しています。また日本の商品やサービスについての表現などについて、かなりうるさい注文を付けたり、放送拒否をする放送局もあると聞いています。STAR CHINAは、日本サイドと上海サイドで広告商品や表現の査察はするが、日本国内と同等のレベルを保ち、無下に拒否をすることはないので、皆さんに安心して広告出稿を考えて頂けます。またミューズ・インターが窓口となって、直接STAR CHINAと交渉をするため、無駄な中間マージンも入らず、極めてリーズナブルな料金体系を保証できるので、これもかなり大きなメリットだと思います。中国国内、特に中南部においては視聴者も多く、最強のテレビメディアなので、広告効果もきわめて期待できるだろう。」と述べています。
    なお、STAR CHINAとミューズ・インターとの正規代理店契約については、中国上海を拠点とする総合投資会社PUJIキャピタル(Puji Capital Limited)が、コンサルタントとして参画し成功させました。


    ▽STAR CHINAについて
    STAR CHINA(運営会社:STAR China Media Ltd.)は中国の国策メディア投資ファンドであるCMC(China Media Capita)と米ニューズ・コーポレーション(News Corporation)が所有する企業であり、中国で直接放送権を持つ唯一の外国チャンネルです。
    中国全土の1億4千8百万世帯の視聴世帯向けに国内外の映画、ドラマ、アニメ、音楽、スポーツなどのエンターテインメント番組を中国標準語にて毎日24時間放映しています。
    詳細は http://www.xingkong.com.cn/ (中国語)を参照。

    ※3つのチャンネル
    (1) Xing Kong China シンコンチャイナ XK China
    中国標準語による総合衛星テレビチャンネル。
    連続ドラマ、コメディ、バラエティ、トークやゲームショーなど700時間以上の番組で編成されている総合放送局です。このチャンネルをSTAR CHINAと呼ぶ場合もあります。

    (2) Xing Kong Int'l シンコンインターナショナル XK Int'l
    中国標準語による国際衛星テレビチャンネル。中国本土以外の地域向けに放送しています。(香港、マカオ、シンガポール、インドネシアなど)また独自の番組制作の比率も増えてきています。
    http://www.xingkong.com.cn/ (中国語)

    (3) Channel [V] チャンネルV
    中国標準語により24時間放送されている中国で最も人気のある音楽専門チャンネル。このチャンネルは、中国本土はもとより、香港、マカオ、シンガポール、インドネシアだけでなくオーストラリア、インド、タイ、台湾でも多くのユーザーに視聴されています。
    http://vchinese.com/ (中国語)


    ▽株式会社ミューズ・インターナショナルについて
    日本の映像産業界のプロデューサーやディレクターが集まって1992年に設立されてから、映画制作、TV番組制作、アニメ制作、舞台制作及び学校教育用教材出版などを手がけてきましたが、近年、海外メディアの日本窓口としての業務が増え、特にSTARとの関係が深く、今回正規代理店としての業務を行うことになりました。海外の版権のハンドリングや管理なども行なってきています。

    社名   : 株式会社ミューズ・インターナショナル(ミューズ・インター)
           Muse international co., ltd
    設立   : 1992年10月1日
    本社所在地: 〒221-0854
           神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢南町7-51
    代表者  : 代表取締役社長 西原 栄
    広告部  : 〒107-0052
           東京都港区赤坂2-21-8 赤坂山田ビル4階ジェービィックVC内
    担当役員 : 白川 洋次郎
    事業内容 : 映像制作、演劇制作、出版、広告、版権管理、文化事業開発運営
    URL    : http://museinter.com/


    ▽Puji Capital Limited及びPUJIグループについて
    PUJIキャピタルは多様な産業分野における戦略的投資を行う総合投資会社であり、アセット・マネジメントやエクイティ・ファイナンスに豊富な経験を持ち、国内外を問わず豊富な資金リソースと提携。数多くの国際的有名企業や銀行、金融機関と業務関係を結んでいます。また、その業務ネットワークは中国本土はもとより、香港、日本、台湾、シンガポール、及びその他アジア太平洋地域など広範に展開しています。PUJIキャピタルの関連会社としてPUJIメディアがあり、コンテンツ・メディア関連事業への投資に特化した会社となっている。

    社名  : Puji Capital Limited
    設立  : 2005年
    所在地 : 中国上海市南京西路1601号 越洋広場3703
    代表者 : Andrew Hall
    事業内容: アセット・マネジメントやエクイティ・ファイナンスを含む総合投資事業
    URL   : http://www.pujicn.com/ (中国語・英語)

    ※STARについて
    1990年にスターTV(Star TV)として香港の実業家・李 沢楷氏(リチャード・リー)により設立され、1991年にAsiaSat 1号機により放送が開始された時点で、アジア全域をカバーする衛星放送が出現し、日本もその放送エリアに入るのではないかと注目されました。その後、1993年にニューズ・コーポレーションが資本参入し、日本にも打診があり資本参加や業務協力などの噂が話題になったことがありました。その当時は、香港財閥とマードック氏が率いるNEWS社が手を組んで東アジアでの衛星TVビジネスを展開するというイメージが強く、アジア圏での広告市場が成熟しておらずマーケットサイズも極めて小さかったために、日本では結局、ビッグビジネスにはなりませんでした。2001年、STAR(Satellite Television Asian Region)と改称。現在は、AsiaSat 3S号機により、9言語・53カ国に向けて放送する総合メディアです。

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ミューズ・インターナショナル

    株式会社ミューズ・インターナショナル