一般社団法人Space Medical Acceleratorのロゴ

    一般社団法人Space Medical Accelerator

    宇宙旅行ビジネスと医療をテーマとしたシンポジウムイベントを 3月21日に東京・日本橋で開催

    イベント
    2024年2月21日 10:30

    医療分野での宇宙ビジネス支援事業を行う一般社団法人Space Medical Accelerator(所在地:茨城県つくば市、代表理事:後藤 正幸)は、宇宙旅行ビジネスに関心をお持ちの企業様、宇宙での医学研究に関わるアカデミアの方などを対象とした「SPRING SYMPOSIUM 2024 ー宇宙旅行ビジネスと新たな医療ー」を2024年3月21日に東京都・日本橋のX-NIHONBASHI TOWERで行います。


    フライヤー


    ■『SPRING SYMPOSIUM 2024 ー宇宙旅行ビジネスと新たな医療ー』について

    本企画は、Space Medical Acceleratorが定期開催する「医療分野における宇宙産業の発展をめざすシンポジウムイベント」です。海外ではすでに民間人への宇宙旅行サービスが開始されており、やがては日本国内でも多くの方が宇宙飛行や滞在を行う時代が近づいています。宇宙空間では、筋骨格系の低下や放射線被ばくなど身体に様々な影響が生じるため、旅行客の健康を守ることは最重要課題の1つです。

    今後の宇宙飛行者には、高齢者やさまざまな疾患・ハンディを抱える方々も想定され、これらを考慮した事前検査や健康管理サポート、飛行中の対応および帰還後のフォロー、宇宙飛行における医学データの蓄積といった多くの取組みが必要で、それぞれに新たなサービスが生まれることが期待されています。


    今回のイベントでは、民間人の宇宙飛行サービスで世界をリードする米国のAxiom Space、宇宙旅行で必要となる医療技術の開発に取り組む国内のベンチャー企業、宇宙医学研究者など多様なバックグラウンドを持つスピーカーとパネリストを迎え、現状や将来構想について講演およびパネルディスカッションを行っていただきます。

    本格的な宇宙旅行サービスが開始される前に、国内でも医学的見地からの体制整備を行う必要があり、旅行事業社やヘルスケア企業、医療従事者などがそれぞれの立場から適切な医療サービス提供に向けて連携するための議論を行っていくことが求められます。

    宇宙旅行ビジネスの現在位置と市場動向、そして想定される医療課題について広く理解を深め、近い将来に本市場で多くの日本企業が活躍し成長産業とするための議論をスタートする場を提供します。



    ■イベント概要

    タイトル:SPRING SYMPOSIUM 2024 ー宇宙旅行ビジネスと新たな医療ー

    日時  :2024年3月21日(木曜日)16:00~19:00(15:30開場)

    会場  :X-NIHONBASHI TOWER ※現地開催のみ

         東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー7階

    主催者 :一般社団法人Space Medical Accelerator

    協賛  :Axiom Space、株式会社Dinow

    後援  :松本大学大学院健康科学研究科

    参加費 :パネルディスカッションまで参加:無料

         ネットワーキング参加:1,000円

    定員  :80名


    <お申込み方法>

    https://sma-symposium240321.peatix.com/


    <プログラム>

    【第一部】16:00~18:00 トークセッション

    16:00~ 冒頭挨拶・基調講演

         後藤 正幸

         (医師/一般社団法人Space Medical Accelerator 代表理事)

    16:20~ 有識者講演(1)田口 優介 様

               (Axiom Space アジア太平洋地域 営業担当)

    16:40~ 有識者講演(2)高橋 健太 様

               (株式会社Dinow CEO)※

    17:00~ 有識者講演(3)河野 史倫 様

               (松本大学大学院健康科学研究科 教授)

    17:20~ 休憩

    17:30~ パネルディスカッション―宇宙旅行ビジネスと医療について―

         パネリスト

         田口 優介 様(Axiom Space アジア太平洋地域 営業担当)

         高橋 健太 様(株式会社Dinow CEO)※

         河野 史倫 様(松本大学大学院健康科学研究科 教授)

         モデレーター

         黒松 俊吾(一般社団法人Space Medical Accelerator アドバイザー)

    18:10~ Closing Remarks

         福島 洋輝(一般社団法人Space Medical Accelerator 理事)


    【第二部】18:20~19:00 懇親会/ネットワーキング(※有料)

    18:20~ 懇親会/ネットワーキング(1,000円)



    ■登壇者プロフィール

    田口 優介

    兵庫県出身。4歳から10年間アメリカに在住。日立ソリューションズでシステム開発やオセアニア地域における国際営業、Dellで中央省庁の営業、YSI/Nanotechで水質計・流速計の技術営業に従事。有人宇宙システムでは宇宙飛行士・地上管制官の訓練インストラクターを担当し、JAXA出向中は金井 宣茂宇宙飛行士をはじめ、JAXA宇宙飛行士の訓練支援を担当。2018年より宇宙ベンチャーへと身を転じ、Astroscale、Space BD、GITAI Japanを経た後、2022年11月よりAxiom Spaceにて、アジア太平洋地域の営業を担当。ISIC JapanのDirector for Space、XPonential Technology PartnersのMentor for Spaceも兼任。神戸大学大学院にて博士後期課程修了(天文学専攻)。


    登壇者紹介 田口 優介 様


    高橋 健太※

    茨城大学大学院理工学研究科博士後期課程3年。学部4年から同大学の中村麻子教授の指導のもとで放射線生物学の研究に携わり、DNA損傷を自動で検出するデバイスの開発を中心に研究を行う。2019年より中村教授と共同でDNA損傷評価技術の事業化に向けた活動を始め、2019年9月に株式会社リバネス主催のバイオテックグランプリにて吉野家賞ロート賞を受賞。2020年3月にDinowを共同創業。2022年S-Boosterで三井物産賞を受賞。2018年および2021年に日本宇宙生物科学会優秀発表賞を受賞。


    登壇者紹介 高橋 健太 様※


    河野 史倫

    博士(医学)(2010年大阪大学)。2002年から大阪大学健康体育部・助手、2005年から大阪大学大学院医学系研究科・助教、2015年から松本大学大学院健康科学研究科・准教授、2021年からは同研究科・教授として、骨格筋研究に従事。現在は、エピジェネティクス理論を個体差理解や創薬に応用する研究を進行中。日本宇宙航空環境医学会・事務局長兼若手の会担当理事。


    登壇者紹介 河野 史倫 様


    ■一般社団法人Space Medical Acceleratorについて

    Space Medical Acceleratorは、医療やライフサイエンス分野で新たな宇宙事業を目指す企業や研究者の方へ、医学知見を活かしたアドバイザリーや事業支援を行う法人です。宇宙医学に精通した現役の医師や研究者、エンジニアなど高い専門性を持つ人材が揃い、研究やビジネスの最新動向・現場ニーズや将来課題をご提供します。

    宇宙飛行など多くの方の宇宙進出に必要となる医療サービスの創出、宇宙環境を生かした最先端医学研究への貢献を目指し、宇宙での医療を産業として発展させるために尽力しております。


    Space Medical Accelerator


    ■法人概要

    名称  : 一般社団法人Space Medical Accelerator

    代表者 : 代表理事 後藤 正幸

    所在地 : 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-5-1

          つくばスタートアップパーク内

    設立  : 2022年2月

    事業内容: 1. 当該分野での宇宙市場参入を目指す企業に対する、

            専門的知見および事業戦略の提案と共創事業の実施

          2. 当該分野での宇宙市場参入を目指す企業に対する

            パートナー企業、研究機関の紹介及び当事者間の仲介

          3. 宇宙医学分野での研究開発を目指す企業に対する、

            研究資金獲得支援

          4. 宇宙をテーマとした医学系学会の各セッション、

           イベントの企画及び運営並びにその援助

          5. 上記各号に附帯又は関連する一切の事業

    URL   : https://space-healthcare.jp/



    ■注意点

    1. 会場収容人数の関係により、お申込みいただいた方が定員を超えた場合には抽選とさせていただく場合がございます。

    可能な限り多くの方に参加いただくため、参加決定後にキャンセルされる場合にはどうかご連絡をいただけますようにお願いいたします。


    2. 当日発表者が講演に用いるスライド資料などは、撮影禁止です。

    撮影およびSNS転載などは固くお断りいたします。



    ■個人情報の取り扱いについて

    1. 【個人情報の収集・利用・提供について】

    本チケットサイトで取得したお客様の個人情報は、お申込みいただいた本イベントの主催者に帰属し、今回のご参加の確認、連絡および今後の主催者が開催するイベントのご案内の目的に利用させていただきます。


    2. 【個人情報の管理について】

    当法人は、プライバシー尊重の観点から、個人情報は保護すべき重要な情報であると認識し、厳重に管理いたします。当法人は、個人情報に対する不正アクセス・改ざん・漏洩・紛失・破壊などに関し予防措置を講ずるとともに、万一このような事態が発生した際には利用者へのご迷惑を最小限にとどめるよう速やかに対応いたします。



    ※高は、正式には「はしごだか」

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人Space Medical Accelerator

    一般社団法人Space Medical Accelerator