太陽のマルシェ実行委員会のロゴ

    太陽のマルシェ実行委員会

    日本最大級規模の定期開催型マルシェ、出店数約100店舗  隅田川沿いのテラスが第二会場に! 月島第二児童公園の第一会場と同時開催  カラフルじゃがいもや緑の茄子など稀少な野菜が勢ぞろい

    イベント
    2013年9月3日 17:30

    太陽のマルシェ実行委員会は、「太陽のマルシェ」( http://www.timealive.jp )を2013年9月14日(土)から毎月第二土曜日・日曜日に東京都中央区勝どきで定期開催いたします。「太陽のマルシェ」は、野菜などの購入ができる従来型のマルシェの要素を残しつつ、収穫体験など親子で様々なアクティビティが楽しめる日本最大級規模の新しい都市型マルシェです。

    隅田川テラスイメージ画像

    「太陽のマルシェ」では、日本各地のご当地野菜などを含む様々な野菜や世界のトマト約50種類、さらにはオーガニックコスメなど合計約100店舗が出店します。また「食」を楽しむだけではなく、ハーブやトマトの収穫体験、トマトすくい、蜜蝋キャンドルの制作体験など親子で楽しめる都市型マルシェです。

    また、当初予定していた勝どきの月島第二児童公園に加えて、すぐ横にある隅田川沿いの隅田川テラスが第二会場となることが決定しました。太陽のマルシェ実行委員会は、地元区の協力のもと東京都と協議を重ねていき、東京都が推進する「隅田川ルネサンス」の社会実験の一環として、隅田川沿いでも太陽のマルシェを開催することになりました。同時に、水辺空間で賑わいを創出する取り組みであることから、隅田川ルネサンス推進協議会より後援を受けることとなりました。隅田川テラスでは、川のせせらぎを聞きながらゆっくりと過ごしていただく休憩スペースに加えて収穫体験などを行うワークショップスペースとして特別な体験を親子で楽しめます。


    ■太陽のマルシェ出店社(一部抜粋)
    ※出店社、出店数はあくまでも予定のため、諸事情により不参加及び変更となる可能性がございます。

    ●標高800mで栽培された完熟トマトをジュースに!「庄兵衛さん家のとまじゅう」(寺田農園)
    飛騨地方でトマト農家を営んでいる寺田農園で生産された完熟トマトを使用したトマトジュース。山々に囲まれ標高800mの大自然の中で大切に育てられた完熟トマトを1個1個丁寧にジュースにしました。

    ●「カラフルじゃがいも」「緑の茄子」など稀少な野菜を販売!(あいよ農場)
    新規就農で集まった若者が農薬や化学肥料を使わずに野菜作りに励んでいるあいよ農場からは、「カラフルじゃがいも」や「緑の茄子」など、めったにお目にかかれない稀少な野菜を販売予定です。

    ●関西地方の伝統野菜「馬場茄子」やピンポン玉サイズの「マイクロパプリカ」(喜六農園)
    関西地方で有名な喜六農園(きろくのうえん)は、生産が難しいと言われる「馬場茄子」やピンポン玉サイズの「マイクロパプリカ」など、関西地方の伝統野菜や日本でもまだ数少ない西洋の稀少な野菜を販売予定です。

    その他にも、たんじゅん農法(炭素循環農法)という自然の摂理に従った手法で野菜を育てる「たんじゅん農生産グループ 千葉」からは人参や酵素ジュースが、輸入販売会社のスパイスマインドは、ヒマラヤが生んだ世界唯一の天然酸化還元塩であるヒマラヤ岩塩「ヒマラヤンルビーソルト」を販売します。同商品は、ヒマラヤ山脈4000m付近の3億年前の地層から採掘される天然結晶岩塩です。
    また、1日に必要な野菜の半分を摂取できる「オータムツー」の絶品ガパオ丼、植物素材で作ったヴィーガンフードをご提供する「Heart.C」や、「野菜を食べるハンバーガー」をコンセプトにした世界初のとうふバーガー「TOFUTOFU」など注目の店舗が多数出店しています。

    加えて、スーパーボウルすくいならぬ「トマトすくい」や「蜜蝋キャンドル制作」、「ライブソーイング」など親子で楽しめる様々なアクティビティも充実しています。トマト・なす・きゅうり・バジルなどの「収穫体験」を予定しているほか、野菜ソムリエの資格を有する「野菜コンシェルジュによる食育ツアー」など、親子で学べる食育プログラムもご用意しております。

    このように、太陽のマルシェでは「体験」から得られる「学び」の場としてもお楽しみいただけるよう新しい都市型マルシェを目指してまいります。今後の開催スケジュール、マルシェ内の様子や出店者情報、企画に関しては、特設サイト( http://www.timealive.jp )にて閲覧することができます。


    「太陽のマルシェ」開催概要
    ◆開催日程  :2013年9月14日(土)、15日(日)
            (以降毎月第2土曜日・日曜日に開催予定。)
    ◆営業時間  :10:00~17:00(4~9月)
            10:00~16:00(10~3月)
    ◆その他   :雨天決行。荒天時は中止の場合があります。
    中止時の連絡先は特設サイト( http://www.timealive.jp )内でご連絡します。
    ◆開催場所  :第一会場:月島第二児童公園
            第二会場:隅田川テラス
    ◆主催    :太陽のマルシェ実行委員会
    ◆後援    :隅田川ルネサンス推進協議会
            中央区
    ◆協賛    :三井不動産レジデンシャル株式会社
    ◆協力    :勝どき・豊海連合町会
    ◆想定来場者数:延べ1万人(9月14日・15日の2日間)


    ■隅田川ルネサンスとは
    隅田川ルネサンスとは、かつて全国の人々が憧れ、江戸の華であった隅田川の賑わいを現代に生まれ変わらせ、新たな水と緑の都市文化を未来につなぐ取組です。今後も地元区や関係団体等とも連携して、隅田川を中心とした水辺空間における更なる賑わいを創り出して参ります。詳しくは、 http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/sumida/ をご覧ください。


    ■隅田川テラスでのマルシェ開催の意義
    「太陽のマルシェ」は、第二会場として隅田川テラスを活用した展開を行うことで、勝どきエリアの活性化及び地域住民間の交流に加えて、下記の役割を担うマルシェとして展開して参ります。

    1.隅田川ルネサンスの一環として隅田川の賑わいを創出する
      「太陽のマルシェ」来場者の方々に隅田川テラスで楽しいひとときを過ごして頂くことで、隅田川の賑わいを創り出します。

    2.「勝どき橋」をはじめとする美しい景観を感じていただく
      勝どきエリアのシンボルである「勝どき橋」をはじめ、開放感のある広い空とビル群との美しいコントラストなど、勝どきエリアならではの美しい景観を体感いただき、勝どきエリアを好きになっていただきたいと思っています。

    3.隅田川テラスでの心地よい過ごし方の提案
      休憩スペースやワークショップなど親子で楽しめる滞在型コーナーを設置することで、川のせせらぎや清々しい風、隅田川テラスで過ごすひとときの心地よさを感じていただきたいです。


    ■開催場所の中央区勝どきエリアとは?
    今回、「太陽のマルシェ」が開催される勝どきは、隅田川を中心に古くから東京のベイエリアとして発展してきた街です。1940年に開通した勝鬨橋、2000年の大江戸線開通など時代の変化とともに変貌を遂げています。また、古い建物をリノベーションしたレストランやカフェ、都心の中にありながら水辺の癒しを感じられる隅田川テラスなど様々な生活シーンで楽しめるエリアです。

    中央区ベイエリアが属する東京都中央区の人口は、2004年の89,532人から毎年増加を続け、2012年には120,297人となりました。2004年度を100とした場合の2012年度の人口増加率は、約134%となり23区内でトップです(2012年住民基本台帳)。その中でも、近年注目を集めているのが勝どきや月島、晴海のベイエリアです。同エリアは、2015年度に環状2号線が開通する予定であり、住環境においても高層マンションが次々に建設されています。さらに、日本国中が注目する2020年オリンピック・パラリンピック。東京に誘致できた場合、晴海エリアが選手村として整備されるなど、更なる街の発展が期待できます。

    また、子育て環境や医療環境も充実しています。例えば、公立施設の保育料は無料(※1)、さらに認証保育園の補助は、最大5万円/月(※2)で23区の中ではトップクラスです(2013年6月)。

    ※1 公立施設の保育料:区立の学童保育施設の保育料(間食代など別途徴収するものは除く)生活保護世帯などを除いて所得水準に関係なく保育料は一律の場合は、一律の保育料。
    ※2 認証保育園の補助:助成金の補助を受ける対象者には、条件があります。中央区福祉保険部子育て支援課保育指導係発表の条件を参照ください。


    ■出店社情報一部抜粋
    ※出店社は一部抜粋。その他合計約100店舗が出店します。諸事情により出店社・出店数が変更になることもあります。

    ●六十屋/農風守人
    出店内容:調味料
    商品  :能登の玄米餅/揚浜塩田のお塩/木っ端味噌/練り味噌/
         生わさび/わさび味噌/わさび漬けなど

    出品予定の商品及び特徴と出店者コメント:
    世界農業遺産に選ばれた『能登の里山里海』。その豊かな環境と伝統文化が育んだ「日本人でよかった」と思う商品をお届けします!中でもおススメの「木っ端味噌」は練り味噌をアテという木の板に塗って焼いて頂く、昔の山仕事の男たちの食べ物。ヒノキに似たアテのにおいと炙った味噌のにおいが混ざり、ごはんのお供やおつまみに最適です。(農風守人)
    中伊豆の清流で育った生わさびを食べてみてください。わさび田のおばちゃん手作りのわさび漬け・わさび味噌もおすすめです。(六十屋)

    ●スターティス株式会社
    出店内容:コスメ/飲料
    商品  :ハーブオイル/リラックスオイル/サンクリーム/
         ベビーボトムバーム/ハーブティーなど

    出品予定の商品及び特徴と出店者コメント:
    スイスから日本初上陸のナチュラルコスメ「ナリン」をお届けします。
    アルプスに伝わる伝統レシピを元に作られたハーブの力を実感できる製品を是非お試し下さい。他にもオーガニックベビースキンケア用品やハーブティーなど幅広いナチュラルな製品を取り揃えています!

    ●Heart.C
    出店内容:野菜(キッチンカーで調理・販売)
    商品  :ヴィーガングリルサンド/ランチプレート/
         ヴィーガンホイップラテなど

    出品予定の商品及び特徴と出店者コメント:
    ご提供するメニューはすべて植物食材で作ったヴィーガンフードです。新鮮なお野菜をたくさん使い調味料にこだわって作っています。

    ●一般社団法人ミツバチマイスター文化協会
    出店内容:キャンドル(制作体験が可能です。)
    商品  :ミツロウキャンドル
         蜜蝋体験

    出品予定の商品及び特徴と出店者コメント:
    人とミツバチと花の関係は1万年以上前から続いています。ミツバチとともに自然を感じ、都市の環境に良いスマートライフをみんなで楽しみましょう。

    ●ハワイアンロミロミトリートメント・ハナアロハ
    出店内容:グッズ/リラグゼーション
    商品  :ハンドロミロミ/チェアロミロミ/マナカード・リーディングなど

    出品予定の商品及び特徴と出店者コメント:
    アロマは植物の恵み。生活を彩るアイテムとして気軽に使っていただきたいと思っています。9月のアロマクラフト作りはルームフレグランス作り、バスソルト作り、虫除けジェル作りの3つからお選び下さい。チェアロミロミ、ハンドロミロミは短時間でもお楽しみいただけます。

    ●一般社団法人日本ヒーリングフード協会
    出店内容:食品/グッズ
    商品  :ヒーリングおにぎり/有機そうめん/
         オーガニックハンドタオルなど

    出品予定の商品及び特徴と出店者コメント:
    幸せになる食べ物・食べ方を日々実践・研究している「ヒーリングフードインストラクター」がプロデュースする「ヒーリングおにぎり」!様々な味のおにぎりで癒されてください。その他、オーガニックハンドタオル、自然農法の農作物、有機そうめん、自家製加工食品、一般社団法人日本ヒーリングフード協会オリジナル商品など、環境と私たちの心身に優しい商品をそろえてお待ちしています。

    ●LIGHT UP NIPPON実行委員会
    出店内容:グッズ
    商品  :Tシャツ/DVD/書籍など

    出品予定の商品及び特徴と出店者コメント:
    東北被災地に8.11に花火をあげる非営利団体で、東北食材の紹介なども行なっています。東北沿岸を中心とする14ヶ所の開催地で一斉に花火を打ち上げる、追悼と復興の花火大会「LIGHT UP NIPPON」オリジナル商品の数々!売上は夏の花火への寄付となります。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    太陽のマルシェ実行委員会

    太陽のマルシェ実行委員会

    この企業のリリース

    普段頑張っている自分へごほうびを! 
ママに嬉しいパンやスイーツ、ティー、
オーガニックコスメが大集結 
太陽のマルシェ「ママの日(母の日)」に開催 
2015年5月9日(土)・10日(日)東京都中央区勝どき
    普段頑張っている自分へごほうびを! 
ママに嬉しいパンやスイーツ、ティー、
オーガニックコスメが大集結 
太陽のマルシェ「ママの日(母の日)」に開催 
2015年5月9日(土)・10日(日)東京都中央区勝どき

    普段頑張っている自分へごほうびを!  ママに嬉しいパンやスイーツ、ティー、 オーガニックコスメが大集結  太陽のマルシェ「ママの日(母の日)」に開催  2015年5月9日(土)・10日(日)東京都中央区勝どき

    太陽のマルシェ実行委員会

    2015年4月27日 11:00

    彩鮮やかな春野菜で人気のジャーサラダに挑戦しよう! 
国内外で話題のジャーサラダ、勝どきマルシェに初登場 
フレッシュな春野菜で栄養補給! 
2015年4月11日(土)・12日(日)東京都中央区勝どき
    彩鮮やかな春野菜で人気のジャーサラダに挑戦しよう! 
国内外で話題のジャーサラダ、勝どきマルシェに初登場 
フレッシュな春野菜で栄養補給! 
2015年4月11日(土)・12日(日)東京都中央区勝どき

    彩鮮やかな春野菜で人気のジャーサラダに挑戦しよう!  国内外で話題のジャーサラダ、勝どきマルシェに初登場  フレッシュな春野菜で栄養補給!  2015年4月11日(土)・12日(日)東京都中央区勝どき

    太陽のマルシェ実行委員会

    2015年4月6日 11:00

    新生活に向けて「朝食」から体を整えよう!
人気店・専門店が勢ぞろいし、
話題の『グラノーラ』が種類豊富にラインナップ!
「朝食」をテーマに、旬の野菜・果物やホームメイドドレッシングも出品 
2015年3月14日(土)・15日(日)東京都中央区勝どき
    新生活に向けて「朝食」から体を整えよう!
人気店・専門店が勢ぞろいし、
話題の『グラノーラ』が種類豊富にラインナップ!
「朝食」をテーマに、旬の野菜・果物やホームメイドドレッシングも出品 
2015年3月14日(土)・15日(日)東京都中央区勝どき

    新生活に向けて「朝食」から体を整えよう! 人気店・専門店が勢ぞろいし、 話題の『グラノーラ』が種類豊富にラインナップ! 「朝食」をテーマに、旬の野菜・果物やホームメイドドレッシングも出品  2015年3月14日(土)・15日(日)東京都中央区勝どき

    太陽のマルシェ実行委員会

    2015年2月24日 11:00

    日本最大級規模の都市型マルシェ。バレンタインデーに開催 
『発酵食品』で心も体もあたたまろう! 
食材の旨味を引き出す「発酵食品」が大集結 
2015年2月14日(土)・15日(日)東京都中央区勝どき
    日本最大級規模の都市型マルシェ。バレンタインデーに開催 
『発酵食品』で心も体もあたたまろう! 
食材の旨味を引き出す「発酵食品」が大集結 
2015年2月14日(土)・15日(日)東京都中央区勝どき

    日本最大級規模の都市型マルシェ。バレンタインデーに開催  『発酵食品』で心も体もあたたまろう!  食材の旨味を引き出す「発酵食品」が大集結  2015年2月14日(土)・15日(日)東京都中央区勝どき

    太陽のマルシェ実行委員会

    2015年1月28日 11:00

    オーガニック野菜・食品・雑貨が大集合!日本最大級規模の都市型マルシェ 
新鮮食材を取り揃え「オーガニック」をテーマに開催 
全国各地から伝統野菜や珍しいオーガニック食品が勢ぞろい!
2015年1月10日(土)・11日(日)東京都中央区勝どき
    オーガニック野菜・食品・雑貨が大集合!日本最大級規模の都市型マルシェ 
新鮮食材を取り揃え「オーガニック」をテーマに開催 
全国各地から伝統野菜や珍しいオーガニック食品が勢ぞろい!
2015年1月10日(土)・11日(日)東京都中央区勝どき

    オーガニック野菜・食品・雑貨が大集合!日本最大級規模の都市型マルシェ  新鮮食材を取り揃え「オーガニック」をテーマに開催  全国各地から伝統野菜や珍しいオーガニック食品が勢ぞろい! 2015年1月10日(土)・11日(日)東京都中央区勝どき

    太陽のマルシェ実行委員会

    2014年12月25日 13:00

    世界各国のクリスマス文化が体験できる!日本最大級規模の都市型マルシェ 
ヨーロッパのクリスマスパンやスイーツが大集結!
「ターキーレッグ」「ホットワイン」などクリスマス料理も勢ぞろい 
2014年12月13日(土)・14日(日)東京都中央区勝どき
    世界各国のクリスマス文化が体験できる!日本最大級規模の都市型マルシェ 
ヨーロッパのクリスマスパンやスイーツが大集結!
「ターキーレッグ」「ホットワイン」などクリスマス料理も勢ぞろい 
2014年12月13日(土)・14日(日)東京都中央区勝どき

    世界各国のクリスマス文化が体験できる!日本最大級規模の都市型マルシェ  ヨーロッパのクリスマスパンやスイーツが大集結! 「ターキーレッグ」「ホットワイン」などクリスマス料理も勢ぞろい  2014年12月13日(土)・14日(日)東京都中央区勝どき

    太陽のマルシェ実行委員会

    2014年11月25日 13:00