産業横断的に先駆者の思い、知恵、教訓を学ぶ 新経営研究会主催の「イノベーションフォーラム21」 2024年前期プログラム決定

    新規参加者募集

    イベント
    2024年2月21日 12:30

    新経営研究会(本社:東京都千代田区、代表:松尾 隆)は1982年の発足以来、わが国企業の経営トップ、研究・技術開発とモノづくりを担う役員・幹部の方々が、産業と分野の枠を取り払って相語らい、急変する企業環境の下、各企業がそれぞれの特徴を発揮し、日本独自の特徴と強みを発揚させた新たな飛躍への指針を求め合っていくため、産業横断的な交流、相互啓発の機会と場の必要を痛感し合って発足させた同志会です。


    その主要な活動の一つ、「イノベーションフォーラム21」の2024年前期プログラムを公開し、参加者募集を開始しました。


    「イノベーションフォーラム21」: https://www.shinkeiken.com/inno/2024a/


    講演の様子1



    ■『イノベーションフォーラム21』について

    「イノベーションフォーラム21」は、毎回、注目すべきイノベーション・挑戦の事例をとりあげ、その中心で「挑戦」されたご本人に登壇いただく講演会形式の会です。月一度の開催を原則に、当会発足時の1982年より42年間続いている活動です。産業横断的・業界横断的に先駆者の思い、知恵、教訓を得る機会として貴重な場となっています。開催当日は2時間の講演の後、質疑応答の時間が1時間あり、毎回活発な意見交換が見られます。


    また、この会はZoomによるリモート参加も可能です。現在、インドネシア、ベトナム、シンガポール、タイ、中国など5カ国から、20名を超える日本企業のアジア拠点幹部の方々が参加しています。


    講演の様子2

    講演の様子3

    講演の様子4

    講演の様子5


    <参加をおすすめしたい方々>

    経営トップ、技術系役員・幹部、工場長、事業部長、新規事業開発、経営戦略、製品開発、生産技術・モノづくり開発、AI・IoT、設計、デザイン、イノベーションの第一線にある方 など


    <チェアマン>

    入交 昭一郎 氏

    有限会社入交昭一郎 代表

    元 本田技研工業株式会社 取締役副社長

    元 株式会社セガ・エンタープライゼス 代表取締役会長・社長

    前 旭テック株式会社 取締役会長・社長



    ■開催プログラム(2024年前期)

    <第1回>

    2024年2月28日(水) 13:30~17:00

    棟梁精神を受け継ぐ『竹中工務店が挑む高層木造建築』

    株式会社竹中工務店 参与 木造・木質建築統括

    松崎 裕之 氏

    会場:国際文化会館(東京・六本木)


    <第2回>

    2024年3月27日(水) 13:30~17:00

    『自然と調和する科学技術』 昆虫の知能はAIを超えるか?

    東京大学 名誉教授 先端科学技術研究センター シニア リサーチ フェロー(特任研究員)

    神﨑 亮平 氏

    会場:(東京都内)


    <第3回>

    2024年4月23日(火) 13:30~17:00

    『最先端の科学技術開発を舞台裏で支えているのは中小企業だ!』

    株式会社トヤマ 代表取締役社長

    遠藤 克己 氏

    会場:(東京都内)


    <第4回>

    2024年5月14日(火) 13:30~17:00

    『長崎カーボンニュートラルパーク』

    三菱重工業株式会社 エナジードメイン エナジートランジション&パワー事業本部 SMPI事業部 主幹技師長

    堂本 和宏 氏

    会場:長崎県 飽の浦(訪問先)


    <第5回>

    2024年6月25日(火) 13:30~17:00

    『技術と日本のこれから』

    ソニー株式会社 副社長 テクノロジー、インキュベーション担当 CER

    松本 義典 氏

    会場:(東京都内)


    <第6回>

    2024年7月23日(火) 13:30~17:00

    『未来社会を見据えた革新的新素材・新技術の創出・展開』

    東レ株式会社 上席執行役員 研究本部長 基礎研究センター所長

    井口 雄一朗 氏

    会場:(東京都内)



    ■参加費用

    新規の参加者(参加企業)を広く募集いたします。1回ごとの「お試し参加」も同時に受け付けております。


    <会場参加>

    ■初めて参加される企業(1期全6回)

    240,000円+24,000円(消費税10%)=264,000円

    ■お試し参加(1回のみの参加)

    45,000円+4,500円(消費税10%)=49,500円


    <リモート参加>

    ■初めて参加される企業(1期全6回)

    155,000円+15,500円(消費税10%)=170,500円

    ■お試し参加(1回のみの参加)

    30,000円+3,000円(消費税10%)=33,000円


    費用詳細は料金表(イノベーションフォーラム21の欄)

    https://shinkeiken.com/office/price.html

    を参照ください。



    ■お申し込み・お問い合わせ

    プログラム内容・料金をご確認のうえ、お電話(03-3265-4341)かメールフォームにてお問い合わせください。


    2024年前期プログラム詳細

    https://www.shinkeiken.com/inno/2024a/

    お問い合わせメールフォーム

    https://shinkeiken.com/office/contact.html



    ■新経営研究会について

    新経営研究会は、去る1982年、同志が相語らい、急変する企業環境の下で各企業が其々の特徴を発揮し、新たな飛躍への指針を見出すため、わが国企業の経営幹部、技術・製品開発と“モノづくり”の第一線を担う方々が産業横断的に交流・相互啓発し合える機会と場の必要を痛感し合い、発足させた同志会です。


    現在、弊会では、今日における画期的イノベーションの挑戦者ご本人からその夢と苦闘の道のりを、その思いとご体験を通してご披瀝いただき、ディープスタディーとして学ばせていただく「イノベーションフォーラム21」、現場見学を伴う挑戦的イノベーションに学ぶプログラム「異業種・独自企業研究会」と、この2つのプログラムを主体に活動しています。


    新経営研究会ウェブサイト

    https://shinkeiken.com/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    新経営研究会

    新経営研究会