DXイニシアティブイベント「三井化学フォーラム2024」、 初のリアルイベント&オンライン配信の ハイブリッド形式で3月22日(金)開催

    イベント
    2024年1月18日 14:00

    三井化学株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:橋本 修)は、2024年3月22日(金)に『三井化学フォーラム2024』を開催いたします。2021年から開催し今回が3回目となる本イベントは、三井化学フォーラム開催以来初となるリアルイベントとオンライン配信のハイブリッド形式となります。2024年1月18日(木)よりウェブサイトにて参加登録の受付を開始いたします。


    三井化学フォーラム2024公式バナー


    もういちど想像してみよう。リジェネラティブな未来を。

    Rethink. Towards Regenerative Future.


    今回の三井化学フォーラムのテーマは、「リジェネラティブ」です。

    カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現とその先にあるサステナブル(持続可能性)を超えたリジェネラティブ(再生的)な未来の実現に向けて、三井化学が推進するバイオマス、ケミカルリサイクル、マテリアルリサイクル等サステナブルな取り組みについて4つのソリューション紹介を行う他、基調講演には東京大学大学院総合文化研究科 准教授の斎藤 幸平氏にご登壇いただき、経済思想家の視点から考える「リジェネラティブな未来」についてお話いただきます。また、特別セッションでは3つのパネルディスカッションも予定しています。詳細は以下プログラムをご覧ください。



    ■開催概要

    日時  : 2024年3月22日(金)13:00~17:45

    場所  : リアル会場 東京ミッドタウン八重洲4階・5階会場

          オンライン ZOOM(URLは参加登録者に別途ご案内)

    参加費 : 無料

    主催  : 三井化学株式会社

    申込方法: 下記URLより参加登録ください。

          https://jp.mitsuichemicals.com/jp/special/mci_forum2024/index.htm



    ■プログラム

    -オープニングセッション-

    13:00~13:15 登壇者:橋本 修(三井化学株式会社 代表取締役社長)


    -基調講演-

    13:20~13:55 基調講演:「斎藤幸平が考えるリジェネラティブな未来(仮)」

           登壇者 :斎藤 幸平(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)

           ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。

           専門は経済思想、社会思想。「ドイッチャー記念賞」を

           日本人初歴代最年少で受賞。『人新世の資本論』がベストセラーに。

           他著に『未来への大分岐』

           『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』など


    斎藤 幸平氏(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)


    (C)島本絵梨佳


    -特別セッション-

    (1)

    時間       :14:00~14:35

    セッションタイトル:脱プラの現状について考える

    特別ゲスト    :斎藤 幸平氏(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)

              磯田 拓也氏(シバセ工業株式会社 代表取締役社長)


    (2)

    時間       :14:45~15:35

    セッションタイトル:リジェネラティブな世界の実現に向けた

              ブランドオーナーの挑戦(仮)

    特別ゲスト    :Coming Soon


    (3)

    時間       :15:45~16:15

    セッションタイトル:バイオマスプラスチック導入事例

              ~マスバランス方式バイオマスポリオレフィンの

              実用化と課題~

    特別ゲスト    :設楽 良昌氏

              (日本生活協同組合連合会 サステナビリティ戦略本部)


    -ソリューション紹介-

    (1)

    時間          :16:20~16:35

    セッションタイトル   :ケミカルリサイクルの取り組み

    登壇者(三井化学株式会社):池永 裕一(グリーンケミカル事業推進室)


    (2)

    時間          :16:40~16:55

    セッションタイトル   :メカニカルリサイクルへのアプローチ

                 ~実証実験設備で共に進める品質改善~

    登壇者(三井化学株式会社):加茂 公彦(モビリティソリューション事業本部 

                 複合材料事業推進室)


    (3)

    時間          :17:00~17:15

    セッションタイトル   :プラスチック素材のトレーサビリティを可能にする

                 資源循環プラットフォーム

    登壇者(三井化学株式会社):阿久津 高志

                 (デジタルトランスフォーメーション推進本部 

                 企画管理部)


    (4)

    時間          :17:20~17:35

    セッションタイトル   :欧州市場におけるサステナブルな自動車開発(仮)

    登壇者(三井化学株式会社):Dr. Jens Ramsbrock

                 (Sustainability Management Department,

                  ARRK Engineering GmbH)


    -クロージング-

    17:35~17:45 登壇者:三瓶 雅夫

           (三井化学株式会社 デジタルトランスフォーメーション推進本部長)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三井化学株式会社

    三井化学株式会社