NPO法人 森づくりフォーラムのロゴ

    NPO法人 森づくりフォーラム

    『全国で広げる!協働による森林づくり』を 1月26日オンラインで開催  企業・自治体・NPO協働による森林保全事例を紹介

    イベント
    2024年1月11日 15:00
    FacebookTwitterLine

    NPO法人 森づくりフォーラムは、公益社団法人国土緑化推進機構との共催で、協働による森林保全をテーマにしたオンラインイベント『全国で広げる!協働による森林づくり』を2024年1月26日(金)に開催いたします。

    近年はSDGsに加え、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標「30 by 30」も策定されました。その中では「ネイチャーポジティブ」な活動の実践がより求められており、日本国内における森林保全への関心は益々高まっています。

    本シンポジウムでは、NPO法人 森のライフスタイル研究所、前田建設工業株式会社、滋賀県庁の取り組み事例を紹介しながら、企業・NPO・市民・自治体らが協働して森林づくりを進め、広げていくために必要なアクションについて考え、議論いたします。


    全国で広げる!協働による森林づくり


    全国で広げる!協働による森林づくり

    https://moridukuri.jp/forumnews/240126



    ■開催概要

    2024年1月26日(金)14:00-17:00


    <話題提供>

    NPO法人 森のライフスタイル研究所

    前田建設工業株式会社

    滋賀県 琵琶湖環境部 森林政策課


    <コーディネーター>

    山本 信次さん(岩手大学 農学部 教授)


    <出演団体・出演者プロフィール>

    ・NPO法人 森のライフスタイル研究所

    NPO法人 森のライフスタイル研究所は、企業のCSR/ESG(環境貢献・ボランティア)領域のアクティビティでビジネスをしています。めざすは、よろず相談所。

    企業の森の開設サポートはもちろん、会議室やオンライン、都市公園でのボランティアプログラムを通じて、森と人をつなぐ事業を行っています。

    モットーは、「正しいことを、楽しく」。


    ・前田建設工業株式会社

    前田建設工業株式会社は地球を大切なステークホルダーと位置づけ、企業市民として、事業を通して、また一個人として、人と自然が支えあう社会の創造に向けさまざまな活動を行っています。NPO法人と協働した森林保全活動や社員・家族の環境活動を応援する仕組みMAEDAエコポイント制度「Me-pon」等を通して、環境意識向上への取り組みを推進しています。


    ・滋賀県 琵琶湖環境部 森林政策課

    滋賀県では、都市とやまの間の人・経済の循環を促進することによって、山村地域のコミュニティの維持や森を守り育てることを目指す「やまの健康」の取り組みを推進しており、その一環として琵琶湖の水源である「やま」「森林」と関わる様々なメニューを企業の皆様へ提案しております。

    この「やまの健康」の取り組みについて今回ご紹介いたします。


    ・山本 信次さん

    岩手大学農学部教授。1968年生まれ。東京農業大学副手、岩手大学農学部助手・准教授を経て現職。森林管理へ市民参加を研究。

    東京都世田谷区と群馬県川場村の交流事業「里山塾」塾長などを務め、都市住民と森林・林業をつなぐ活動に関わっている。


    <主催>

    公益社団法人 国土緑化推進機構

    NPO法人 森づくりフォーラム


    ※本シンポジウムは、令和5年度林野庁補助事業「国民参加の森林づくり植樹等推進対策事業」の一環で実施いたします。



    ★NPO法人 森づくりフォーラムについて

    市民参加による森林保全や森林を利用した活動を推進・サポートに取り組んでいる団体です。各地域で森づくりに取り組む団体や森林・林業関係者と協力しながら、「森と共にくらす社会」の実現をめざしています。哲学者の内山節が代表を務めています。

    https://moridukuri.jp/

    すべての画像

    全国で広げる!協働による森林づくり

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NPO法人 森づくりフォーラム

    NPO法人 森づくりフォーラム

    この企業のリリース

    『気候変動対策・生物多様性保全×パートナーシップ!
これからの協働による森林づくりを考える』を1月29日に開催 
企業との連携・協働による森林保全事例を紹介
    『気候変動対策・生物多様性保全×パートナーシップ!
これからの協働による森林づくりを考える』を1月29日に開催 
企業との連携・協働による森林保全事例を紹介

    『気候変動対策・生物多様性保全×パートナーシップ! これからの協働による森林づくりを考える』を1月29日に開催  企業との連携・協働による森林保全事例を紹介

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    2025年1月9日 16:00

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2024』を開催 
中村 桂子さん、藤井 一至さん講演のほか、
森林と生物多様性に関する知見・取組事例を紹介
    『森林と市民を結ぶ全国の集い2024』を開催 
中村 桂子さん、藤井 一至さん講演のほか、
森林と生物多様性に関する知見・取組事例を紹介

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2024』を開催  中村 桂子さん、藤井 一至さん講演のほか、 森林と生物多様性に関する知見・取組事例を紹介

    「森林と市民を結ぶ全国の集い2024」実行委員会

    2024年4月23日 15:30

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2023』を6月10日・11日に開催
    『森林と市民を結ぶ全国の集い2023』を6月10日・11日に開催

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2023』を6月10日・11日に開催

    「森林と市民を結ぶ全国の集い2023」実行委員会、事務局 NPO法人森づくりフォーラム

    2023年5月18日 15:00

    企業×NPO・市民×自治体のオンラインイベントを1月26日に開催 
森林保全と協働をテーマに企業の事例等を紹介
    企業×NPO・市民×自治体のオンラインイベントを1月26日に開催 
森林保全と協働をテーマに企業の事例等を紹介

    企業×NPO・市民×自治体のオンラインイベントを1月26日に開催  森林保全と協働をテーマに企業の事例等を紹介

    特定非営利活動法人森づくりフォーラム

    2023年1月6日 15:00

    『バイオームが提案するデジタル社会の生物多様性保全』を
10月26日(水)オンラインで開催 
株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎さん講演
    『バイオームが提案するデジタル社会の生物多様性保全』を
10月26日(水)オンラインで開催 
株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎さん講演

    『バイオームが提案するデジタル社会の生物多様性保全』を 10月26日(水)オンラインで開催  株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎さん講演

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    2022年10月5日 15:00

    『土って何だろう? ~土から考えるこれからの森~』を
8月31日オンラインで開催 
土壌研究者 藤井 一至さん講演
    『土って何だろう? ~土から考えるこれからの森~』を
8月31日オンラインで開催 
土壌研究者 藤井 一至さん講演

    『土って何だろう? ~土から考えるこれからの森~』を 8月31日オンラインで開催  土壌研究者 藤井 一至さん講演

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    2022年8月10日 15:00