特定非営利活動法人 森づくりフォーラムのロゴ

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    『土って何だろう? ~土から考えるこれからの森~』を 8月31日オンラインで開催  土壌研究者 藤井 一至さん講演

    告知・募集
    2022年8月10日 15:00

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラムは、土と森をテーマにしたオンラインイベントを開催いたします。

    近年、気候変動問題の解決やSDGsの実現をめざして、環境保全・農林水産分野だけでなく、多様なセクターが「土」に注目するようになってきています。今回、身近にある土のメカニズムや歴史を学び、土の視点から、これからの森がどうなっていくのかということを考えてみたいと思います。

    講演ゲストは『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』著者である土壌研究者、藤井 一至さん(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員)です。


    土って何だろう? ~土から考えるこれからの森~ 告知バナー


    土って何だろう? ~土から考えるこれからの森~

    https://moridukuri.jp/forumnews/220831



    ■開催概要

    2022年8月31日(水) 19:30-21:00

    講演ゲスト:藤井 一至さん

          (国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員)

    聞き手  :相川 高信さん(林業政策アントレプレナー)

    参加費  :無料(要事前申し込み、定員に達し次第締め切り)

    参加方法 :Zoomウェビナーによる配信を予定

    主催   :特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

          2022年度地球環境基金助成事業



    ■藤井 一至(ふじい かずみち)さん プロフィール

    1981年富山県生まれ。京都大学農学研究科博士課程修了、現在は国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 主任研究員。専門は土壌学・生態学。

    国内各地、インドネシア・タイの熱帯林からカナダ永久凍土まで、おもしろい土と生き物を求めて、スコップ片手に飛び回っている。

    第一回日本生態学会奨励賞(鈴木賞)受賞。第三十三回日本土壌肥料学会奨励賞受賞。

    著書に、『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち(ヤマケイ新書)』『土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて(光文社新書)』がある。



    ★特定非営利活動法人 森づくりフォーラムについて

    市民参加による森林保全や森林を利用した活動を推進・サポートに取り組んでいる団体です。各地域で森づくりに取り組む団体や森林・林業関係者と協力しながら、「森と共にくらす社会」の実現をめざしています。哲学者の内山 節が代表を務めています。

    https://moridukuri.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    この企業のリリース

    『気候変動対策・生物多様性保全×パートナーシップ!
これからの協働による森林づくりを考える』を1月29日に開催 
企業との連携・協働による森林保全事例を紹介
    『気候変動対策・生物多様性保全×パートナーシップ!
これからの協働による森林づくりを考える』を1月29日に開催 
企業との連携・協働による森林保全事例を紹介

    『気候変動対策・生物多様性保全×パートナーシップ! これからの協働による森林づくりを考える』を1月29日に開催  企業との連携・協働による森林保全事例を紹介

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    2025年1月9日 16:00

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2024』を開催 
中村 桂子さん、藤井 一至さん講演のほか、
森林と生物多様性に関する知見・取組事例を紹介
    『森林と市民を結ぶ全国の集い2024』を開催 
中村 桂子さん、藤井 一至さん講演のほか、
森林と生物多様性に関する知見・取組事例を紹介

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2024』を開催  中村 桂子さん、藤井 一至さん講演のほか、 森林と生物多様性に関する知見・取組事例を紹介

    「森林と市民を結ぶ全国の集い2024」実行委員会

    2024年4月23日 15:30

    『全国で広げる!協働による森林づくり』を
1月26日オンラインで開催 
企業・自治体・NPO協働による森林保全事例を紹介
    『全国で広げる!協働による森林づくり』を
1月26日オンラインで開催 
企業・自治体・NPO協働による森林保全事例を紹介

    『全国で広げる!協働による森林づくり』を 1月26日オンラインで開催  企業・自治体・NPO協働による森林保全事例を紹介

    NPO法人 森づくりフォーラム

    2024年1月11日 15:00

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2023』を6月10日・11日に開催
    『森林と市民を結ぶ全国の集い2023』を6月10日・11日に開催

    『森林と市民を結ぶ全国の集い2023』を6月10日・11日に開催

    「森林と市民を結ぶ全国の集い2023」実行委員会、事務局 NPO法人森づくりフォーラム

    2023年5月18日 15:00

    企業×NPO・市民×自治体のオンラインイベントを1月26日に開催 
森林保全と協働をテーマに企業の事例等を紹介
    企業×NPO・市民×自治体のオンラインイベントを1月26日に開催 
森林保全と協働をテーマに企業の事例等を紹介

    企業×NPO・市民×自治体のオンラインイベントを1月26日に開催  森林保全と協働をテーマに企業の事例等を紹介

    特定非営利活動法人森づくりフォーラム

    2023年1月6日 15:00

    『バイオームが提案するデジタル社会の生物多様性保全』を
10月26日(水)オンラインで開催 
株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎さん講演
    『バイオームが提案するデジタル社会の生物多様性保全』を
10月26日(水)オンラインで開催 
株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎さん講演

    『バイオームが提案するデジタル社会の生物多様性保全』を 10月26日(水)オンラインで開催  株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎さん講演

    特定非営利活動法人 森づくりフォーラム

    2022年10月5日 15:00