ねやねや天龍峡実行委員会のロゴ

    ねやねや天龍峡実行委員会

    開催間近!長野・飯田市天龍峡の「りんごと光」をテーマとした 「Apple and Light Festival」(1月13日~14日)の詳細を発表

    イベント
    2024年1月11日 09:30

    長野県の南信州地域、飯田市天龍峡を盛り上げるための有志団体「ねやねや天龍峡実行委員会」(所在地:飯田市川路4919、代表:松尾 明則)が2024年1月13日(土)と14日(日)の2日間、長野県飯田市・天龍峡地域にて開催する、地域特産品である「りんご」に関するコンテンツを集めた『Apple and Light Festival in Tenryukyo(りんごと光のフェスティバル)』のイベント詳細が決定いたしました。


    りんごと光フェスは、天龍峡エリア龍江地域の特産品である「りんご」とナイトタイムを彩る「光」をテーマに地域コミュニティが立ち上げた「りんごと光プロジェクト」の一環として、本格的な再開が見込まれるインバウンドの地方誘客や観光消費の拡大を促進目的として企画します。

    飯田市龍江地区は南信州有数のりんご産地となっています。

    りんご栽培発祥の地の一つでもある飯田市で、龍江産のりんごをテーマに今までにないりんごの楽しみを提供する催しを通じて天龍峡の新たな魅力を発信します。


    パンフレット表

    会場マップ

    ブース案内(パンフレット裏)


    【イベントブース・コンテンツ】

    ●Information

    …パンフレットの配布、周辺施設の案内


    1. brother hood

    …飯田下伊那のイベントに出店する、オレンジのロゴと薄黄色が目印のキッチンカー。地元産のりんごの甘さとカマンベールの塩味が相性バッチリなホットサンドを販売します!

    ※14日(日)のみキッチンカー出店


    2. オフィシャルショップ

    …岐阜提灯とコラボした“レター提灯”や天龍峡産のサンふじりんごや各農園のりんごジュースを販売。りんごと光フェス来場記念のお土産としてぴったりの商品を各種販売します。


    3. オフィシャルカフェ

    …“着色料不使用・真っ赤なりんごジュース”や自然の香りを足した“プラントベースドリンク”をはじめとした、ここでしか飲めない・食べられないオリジナル商品を販売します。使用しているりんごはもちろん全て天龍峡産です。


    4. オーナメント

    …透明なオーナメントにシールを貼ったり、りんごやLEDライトを入れて、オリジナルのオーナメントを作成します。


    5. 元祖飴屋

    …飴専門店だからこそ作れるりんご飴はAmazonを初めとし、通販で高評価をいただき全国で1位を取得しました。わたあめは、味付き色付きアートもできる本格的な原宿わたあめです。キャラメルポップコーンは沖縄の会社から豆とフレーバーを仕入れて、沖縄の映画館と同じ味を完全再現しています。


    6. Inaotome

    …南信州の素材をふんだんに使った今川焼のお店。今回は天龍峡農園のりんごを使ったりんごカスタードを販売します。りんごジュースを使用した、りんごの甘さを生かした焼きそばもぜひご賞味ください。


    7. 龍峡亭

    …天龍峡にある老舗旅館龍峡亭の板長が作る、すりおろしりんごの入ったたれをたっぷり使った、炭火焼き五平餅。りんご入り熱燗は寒い冬の夜にぴったりです!

    ※14日(日)のみ出店


    8. 天龍峡この指とまれ

    …天龍峡黒豚を使用した黒豚饅と龍峡亭のおたふく豆を包んだ福饅を販売します。

    天龍峡産の食材を包んだ中華まんで心も体も温まります!

    ※14日(日)のみ出店


    9. デコちゃん

    …普段は味わえないりんご入りたこ焼きやロングウインナー等、素材にこだわった優しい味わいをお楽しみ下さい。


    10. 龍江小学校6年生

    …龍江小学校の6年生が自分たちで大切に育てたりんごを使った、りんごジュースを販売します。小学生がデザインしたオリジナルラベルの商品です。龍江の魅力を元気いっぱいお届けします!!


    11. waratte coffee

    …家族愛にあふれたドリンクと笑顔をお届けします!子供たちに安心安全なジュースを届けたいという想いから作った自家製フルーツシロップを、是非ご賞味ください♪


    12. りんごすくい

    …ビニールプールの中の規格外りんごを制限時間内に道具を利用してすくうゲームです。すくったりんごはお持ち帰りできて、大人だけではなく子供も一緒に楽しめます。


    13. みんなでつくる りんごの木

    …りんごの紙に好きな顔を描いて、大きなりんごの木に貼っていくワークショップです。個性豊かなりんごがどんどん増えていくのにも注目です!


    14. kawaji kitchen

    …川路駅前にあるパスタ・ピザ・ケーキのお店で人気のバターサンドを特別販売。低温焼きしたセミドライリンゴを、たっぷりの自家製バターでサンドしました!他にもりんごをたっぷり使ったスイーツやかわいいアイシングクッキーを販売します。


    15. 小山田農園

    …まるで宝石のよう!小山田農園が地元産の果実を使用した5色の琥珀糖を販売します。龍江産のりんご、ブルーベリー、イチゴ、桃と阿智村産の柚子を使用しています。


    16. 一般社団法人 日本キャンドル協会

    …全国に約6,000名の会員を誇る業界最大手の団体、一般社団法人 日本キャンドル協会(通称:JCA)がおくるハンドメイドキャンドルワークショップです。

    ミニサイズのカワイイ『りんごキャンドル』をお作りいただけます。3色から選んでお好きなカラーに色付けしたら、葉っぱやお目々を自由にデコレーション!小さなお子様でも手軽にオリジナルキャンドル作りが体験できます。

    今日の記念に、飾っても灯してもかわいいキャンドルを一緒に作りませんか。



    【ライトアップ】

    合同会社ベルロックの高橋 成彰(Masaaki Takahashi)さんプロデュースによる、ライトアップ空間でりんご畑を彩ります。


    りんごのイメージカラーである赤に染まるりんご園の空間。

    収穫を終えた、冬のりんごの木々が、今一度鮮やかに光り輝きます。

    SNS用の写真撮影にも最適な、大きな『りんごのオブジェライト』の土台を含めたサイズは高さ270cm幅180cm。

    土台はもちろんりんごの木箱でできています。

    裏側は、一部りんごがカットされている遊び心のあるデザインです。


    りんごの上を舞う鳥は「りんごをすべて収穫するのではなく、鳥さん用に残しておく」という、りんごの農家のやさしさエピソードをモチーフに。

    ピンスポットでキラリと光る鳥のシルエットも見どころです。


    『りんごのオブジェライト』までの道は、レッドカーペット敷きの通路となり、りんごの木には、りんごをイメージした赤い灯体が180球飾り付けられます。

    幻想的な光に包まれた空間をぜひ歩きにお越しください。



    ■高橋 成彰(Masaaki Takahashi)

    東京、西荻窪のアトリエショップを拠点に、キャンドルの製作、販売、ワークショップを行い、屋内外のイベントにおいて、植物や流木、布、金属、木材、などを組み合わせ、立体的に空間を使うデコレーションを行う。フェス、映画、ミュージックビデオ、舞台美術、芸術祭、ウェディングなど、活動は多岐にわたる。


    りんごのオブジェライト

    会場パースイメージ


    【点灯式のご案内】

    1月13日(土)17時20分からイベント会場にてメインオブジェの点灯式を開催します。

    点灯式には飯田市長・副市長(TBD)、ねやねや天龍峡実行委員会の代表、天龍峡周辺地域出身の20歳の代表が参加し、イベントに対する挨拶等を頂く予定です。

    イベント会場は15時より開場しておりますので、どなたでもご参加いただけます。



    【イベント民泊について】

    ・飯田市では、今回のイベントに際して、天龍峡周辺地域において、イベント民泊を実施する事を決定しました。

    イベント民泊とは、多数の集客が見込まれるイベントの開催時に宿泊施設が不足する地域において、その不足を解消する有効な手段であり、また、旅行者が日帰りではなく当該地域に宿泊できるようになれば、当該地域で夕食をとったり、翌日のイベントに参加すること等も可能となるため、天龍峡の人々と旅行者との交流の促進につながることが期待されます。


    ・天龍峡周辺では近年、泊まる場所が少ないという課題がありましたが、今回のような取り組みをきっかけに、滞在型の観光を促進できるように取り組んでいきたいと考えています。


    ・天龍峡周辺では、農家さんのお部屋から、旅館や古民家まで魅力的な宿が数多くございますので、この機会に宿泊していただければと思います。


    「飯田市周辺のおすすめの宿 2024」

    https://www.airbnb.jp/wishlists/v/1427468370?viralityEntryPoint=8&s=76&fbclid=IwAR3nBfkNa_uUM9rolVSQ5aeCJxtpt1TRzvGykNgsOlpk2xp0X1aCbRFvan8


    民泊イメージ


    【車・電車でのご来場の案内】

    ・本イベントは会場近隣に無料駐車場を設けております。収容台数は合計180台。駐車場から会場へは徒歩2-5分です。

    第一駐車場:今田平農村広場(120台)

    https://maps.app.goo.gl/CJnc8ps77q697MAb8?g_st=ic

    第二駐車場:今田平河川敷グラウンド(60台)


    ・電車でお越しのお客様は、「JR飯田線 天竜峡駅」から徒歩20分です。会場までの道中は足元が暗くなっております。お気をつけてお越しください。

    https://maps.app.goo.gl/NgWvdAcW6SBE7a2r7?g_st=ic


    駐車場案内


    【開催概要】

    イベント名: Apple and Light Festival in Tenryukyo

           (りんごと光のフェスティバル)

    会場   : 農業法人今田平(りんご園)

    所在地  : 長野県飯田市龍江3717-1

           https://maps.app.goo.gl/xMWjR1MDxBNoTPBN7

    開催日  : 2024年1月13日(土)、14日(日)

           ※点灯式は13日(土) 17時20分~

    時間   : 15:00~20:00(各日)

    入場料  : 無料

    SNS    : Instagram

           https://www.instagram.com/appleandlight/

           X

           https://twitter.com/appleandlight