一般社団法人 日本CFA協会のロゴ

    一般社団法人 日本CFA協会

    『CFA協会リサーチ・チャレンジ2023-2024』  筑波大学大学院と立命館大学が優勝、 アジア太平洋小地区大会へ進出

    金融の将来を担う世界の学生たちの頂点を目指す

    企業動向
    2023年12月11日 16:45

    一般社団法人 日本CFA協会(以下、「日本CFA協会」)は、大学生・大学院生による企業分析および株式評価を競う国内唯一のグローバル金融大会、『CFA協会リサーチ・チャレンジ(CFA Institute Research Challenge)2023-2024』の日本大会決勝を、12月2日(土)、SMBC日興証券(新丸の内ビルディング20階ホール)にて開催いたしました。


    リサーチ・チャレンジファイナル優勝2チーム


    今年は過去最多の30チームが参加しましたので、規定により2チームがアジア太平洋小地区大会へ進出します。最終審査の結果、筑波大学大学院チーム(指導教官:大野 忠士教授、メンター:宮下 修(ジェイ・フェニックス・リサーチ株式会社))と立命館大学Aチーム(指導教官:青野 幸平教授、メンター:中山 惠介(アムンディ・ジャパン株式会社))が優勝を果たしました。両チームはアジア太平洋小地区大会へと進出し、アジア太平洋地区大会、さらには世界大会への出場権をかけて強豪大学チームと競います。


    CFA協会リサーチ・チャレンジ2023-2024の日本大会には、国内著名大学から30チームが参加しました。各参加チームは、味の素株式会社(取締役 代表執行役社長 最高経営責任者:藤江 太郎、本社:東京都、以下「味の素」)を分析対象企業とし英語による分析レポートを提出しました。書類審査結果で上位8チームが日本大会決勝にて英語によるプレゼンテーションと質疑応答を行い、筑波大学大学院チームと立命館大学Aチームが優勝しました。またプレゼンのわかりやすさ、中期経営計画の理解度、ガバナンスの詳細分析が評価され、立教大学Aチーム(指導教官:石田 惣平准教授、メンター:鶴尾 充伸(シティグループ証券株式会社))に「味の素賞」が授与されました。

    今回優勝を勝ち取った筑波大学大学院チームと立命館大学Aチームは、3月に開催されるアジア太平洋小地区大会へ進出し、そこで勝ち抜けば4月に開催されるアジア太平洋地区大会、さらには世界大会へと、熱い戦いがまだ続きます。



    ■世界の金融業界から注目される『CFA協会リサーチ・チャレンジ』とは

    『CFA協会リサーチ・チャレンジ』は、年に一度開催されるグローバルな大会です。毎年、世界の1,000を超える大学から約6,200人を超える大学生・大学院生が参加し、英文調査レポートの内容および英語によるプレゼンテーションと質疑応答の質により審査が行われます。日本大会は、CFA(R)資格を有する一流の金融専門家と、参加大学の教授陣等、学生の将来を応援する約90名のボランティアで運営されています。金融業界の将来を担う若い人材の育成と実践教育の場として、産業界、教育界からも注目を集めています。



    ■参加学生にとってのメリット

    大学生・大学院生にとっては、就職前に職業倫理や企業分析手法を金融業界で活躍するメンターや審査員から直接学び実践できる機会となり、卒業後の進路決定の判断材料となる情報を集められます。また参加した学生は、自身のチームが作成したレポートを面接企業に参考資料として提出することも可能となっています。



    ■第16回 CFA協会リサーチ・チャレンジ日本大会出場チーム一覧(アルファベット順)

    <出場校(チーム)     備考>

    青山学院大学A

    青山学院大学B

    一橋大学A        日本大会決勝進出

    一橋大学B        日本大会決勝進出

    国際基督教大学

    国際大学

    慶應義塾大学A

    慶應義塾大学B

    慶應義塾大学C      日本大会決勝進出

    慶應義塾大学D

    慶應義塾大学E

    神戸大学

    京都大学

    九州大学A

    九州大学B

    大阪大学

    立教大学A        日本大会決勝進出

    立教大学B        日本大会決勝進出

    立命館大学A       日本大会優勝

    立命館大学B

    立命館アジア太平洋大学A

    立命館アジア太平洋大学B

    東北大学         日本大会決勝進出

    東京工業大学

    東京都立大学A

    東京都立大学B

    筑波大学大学院      日本大会優勝

    横浜市立大学

    横浜国立大学A

    横浜国立大学B


    <国内大会決勝審査員(アルファベット順、敬称略)>

    氏名     勤務先、役職

    Akiko Emori  Former Executive Director, Investment Director,

           JPMorgan Asset Management (Japan) Ltd.

    Taro Hirano  President, Chief Portfolio Manager,

           Japan Catalyst, Inc.

    Zuhair Khan  Managing Director, Senior Fund Manager,

           UBP Investment Co. Ltd.

    June-Yon Kim Managing Director, Portfolio Manager/Analyst,

           Head of Japan Equity Team, Lazard Japan Asset Management

           K.K.

    Daiji Ozawa  Managing Director & Chief Investment Officer

           Invesco Asset Management (Japan) Limited


    日本大会は、以下のスポンサー企業からのご協賛をいただき開催されました。


    <スポンサー>

    プラチナ・スポンサー SMBC日興証券株式会社

               ファクトセット・パシフィック

    ゴールド・スポンサー フィデリティ投信株式会社

               インベスコ・アセット・マネジメント株式会社

               野村アセットマネジメント株式会社

               東京海上アセットマネジメント株式会社



    <CFA協会について>

    CFA協会(CFA Institute(R))は投資専門職の卓越性と資質の基準を設定する投資専門家の世界的な団体です。当協会は投資市場における倫理的行動の推進者であり、世界の金融業界における知識の発信者として高く評価されています。

    当協会は、投資家の利益が最優先され、市場が最高の機能を発揮し、経済が成長する環境を作ろうとしています。CFA協会は世界160を超える国と地域に190,000人を超える会員を有し、世界9か所に事業所を展開し、160のメンバーソサエティが所属しています。詳しくは https://www.cfainstitute.org/ 、またはLinkedIn( https://www.linkedin.com/company/cfainstitute/ )やX(旧Twitter/@CFAInstitute https://twitter.com/CFAinstitute )をご覧ください。



    <日本CFA協会について>

    日本CFA協会は、日本におけるCFA資格者や受験者に対して、専門知識の向上と相互交流の場を提供する非営利組織です。倫理規範および職業行為基準、資産運用や調査に関する専門能力の向上と普及をめざし、会員向けに金融市場、財務会計、経済動向などをテーマとした講演会、セミナー、勉強会などを開催しています。また会員相互間の交流会なども行なっています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 日本CFA協会

    一般社団法人 日本CFA協会

    ライフスタイルの新着

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。
    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    パーフェクト・ワールド株式会社

    34分前

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~
    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功  群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ ~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~ ~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    群馬パース大学大学院 保健科学研究科 身体活動学研究室

    1時間前

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント
    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催! トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、 東京都主催イベント

    TOKYO結婚おうえんイベント事務局

    1時間前

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)
    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    株式会社ニシカゼ

    1時間前

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!
    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    株式会社Fast Fitness Japan

    1時間前

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験
    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施  乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?! 出産後二人に一人が公的助成でカバーができない “想定外コスト”を経験

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    1時間前