大阪南西部の”泉州地域”が食のチカラで地域活性

    「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」  2021/4/2 始動!

    サービス
    2021年3月1日 10:00
    FacebookTwitterLine

    泉州を美食の街へ トップシェフが泉州の美味しい食材を使って料理の提案

     泉州から都市に人材が流出することにより、都市にヒトとモノが集中し格差が大きくなっているという現状があります。また、関西国際空港はありますが、神戸、大阪、京都、奈良へ人がダイレクトに移動するため、泉州は素通りのエリアとなっています。
     2025年 大阪万博開催に向けて、食材豊富な大阪南西部の“泉州地域”が美食の街として定着し、観光客が集まる街にするために、泉州唯一の調理・製菓の専門学校である「学校法人 村川学園 大阪調理製菓専門学校」が中心となり、官、産、学が強固な連携を持続的に行い、2023年3月までに、食による地域活性を目指します。

     そこで、大阪南西部の“泉州地域”を美食の街にするために学生のアイデアや、泉州の食材を使った100のおいしいとおもしろいによる、「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」を提案します。

    ①「100のおもろいプロジェクト 泉州美食EXPO」キックオフイベント実施
    日時:令和3年4月2日(金) 10:00~13:00 
    場所:大阪調理製菓専門学校(大阪府泉大津市東豊中町3-1-15)
    内容:
    (第1部)オープニングセレモニー(各市町特産物のご紹介、代表市長ご挨拶など)
    (第2部)トップシェフ監修 泉州地域の特産物を使った料理・菓子の試食会
    (第3部)トップシェフと地元の生産者様とのトークセッション
    ※参加予定者 泉州地域の各市長・町長、トップシェフ、農業、漁業関係者、関連企業など
    ◆泉州地域の各市長・町長
    堺市
    岸和田市 永野 耕平市長
    泉大津市 南出 賢一市長
    貝塚市
    泉佐野市 千代松 大耕市長
    和泉市   辻 宏康市長
    高石市  阪口 伸六市長
    泉南市  竹中 勇人市長
    阪南市  水野 謙二市長
    忠岡町  杉原 健士町長
    熊取町  藤原 敏司町長
    田尻町  栗山 美政町長
    岬町   田代 堯町長

    ◆トップシェフ
    日本料理 中村 孝明/NAKAMURA KOUMEI オーナー
    中国料理 譚 彦彬/東名菜 赤坂離宮 オーナー
    フランス料理 吉野 健/Maison Tateru Yoshino オーナー
    イタリア料理 カルミネ・コッツォリーノ/Carmine オーナー
    洋菓子    金井 史章/INFINI オーナー

    ◆泉州地域特産物 ※2021.2.28時点
    堺市     調整中
    岸和田市 菊菜・イカナゴ
    泉大津市 古代米(調整中)
    貝塚市  タケノコ(木摘み)・水茄子
    泉佐野市 ワタリガニ・玉ねぎ
    和泉市  いちご・はちみつ
    高石市  茶・柚子胡椒(調整中)
    泉南市  桜鯛・甘夏
    阪南市  日本酒
    忠岡町  しらす・若ごぼう
    熊取町  自然薯
    田尻町  泉ダコ・牡蠣
    岬町   ジビエ

    ② 5つの部会の活動を活発化 
      1)観光  2)人財育成  3)地産地消  4)トップシェフ  5)サスティナブル

    今までの取組み事例

    3)地産地消 「泉州やさいをカフェメニューにイノベーション、泉州の古民家カフェで出店」
    岸和田市にある、古民家”雲心”にて、規格外ニンジンのペーストを練り込んだ「マドレーヌ」などを販売しています。
    商品のメニュー開発から販売まで携わり、商品を開発するにあたり、おいしさだけを追求するのではなく、「食材を無駄なく使う」、「どのような地域なのか」、「どのようなお客様が来店されるのか」もしっかりと考える必要性を学びました。

    古民家”雲心”で販売しているお菓子
    古民家”雲心”で販売しているお菓子

    5)サスティナブル 「アレルギー対策のおやつ提供(こども園)
    村川学園は和泉校本校内に“すこやか認定こども園”があり、児童約70名です。
    1割強の子どもがアレルギーを持っており、『みんなと同じケーキ』を食べたいという『こどもたち』の気持ちを大切にする商品開発の授業を行いました。
    人のために、誰かのために何かをする技術がこれからの時代必要になります。

    プレゼンテーションで自分達の想いを伝えます
    プレゼンテーションで自分達の想いを伝えます

    大阪調理製菓専門学校、大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA 概要

    大阪調理製菓専門学校
    〒595-0021 大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
    ・JR阪和線「和泉府中」駅 徒歩約3分

    大阪調理製菓専門学校 ecole UMEDA
    〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-4
    ・JR「大阪」駅 / 阪急・阪神「大阪梅田」駅 徒歩約13分
    ・JR東西線「北新地」駅 徒歩約6分
    ・地下鉄・京阪本線「淀屋橋」駅 徒歩約5分

    東京・大阪に4つの調理製菓専門学校、1つの保育専門学校、そして1つの認定こども園を運営する学校法人 村川学園が運営。

    開校当時から37年以上、常に世界に通用する人材を育成すべく「実学重視」の教育を実施してきました。その教育方法が支持され、今や日本の大都市 東京・大阪、さらに海外の協力企業を交えた学びまでグローバルに展開しています。

    大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
    大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-4

    すべての画像

    古民家”雲心”で販売しているお菓子
    プレゼンテーションで自分達の想いを伝えます
    大阪南西部の”泉州地域”が食のチカラで地域活性 | 学校法人 村川学園