新年度の研修やチームビルディングプランに。茶の心で生活を一新できる深堀り茶道体験プランを4月15日より開始。

    築100年を超える京町屋でのチームビルディング茶道体験。より深く茶の精神を理解し、日々の生活に活かせる深堀り茶道体験プランが登場

    サービス
    2024年4月2日 20:00

    京都着物レンタル夢館(本社:京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、2024年4月15日より茶道の教えを日常生活やビジネスシーンに取り入れ、心の平和を手に入れ、人生をスムーズにするための深堀り茶道体験プランの販売を開始いたしました。

    ※通常の夢館の茶道体験については下記をご覧ください
    https://www.kyotooike.yumeyakata.com/teaexperience

    同社はメディア衣装提携実績が豊富で撮影スタジオ完備、ロケーションフォトプラン、京町屋撮影など、各種撮影プランが充実している京都最大級の着物レンタル店です。

    夢館の茶道体験

    京都着物レンタル夢館は2016年より着物レンタルだけではなく、文化体験として築100年を超える京町家、「御池別邸」にて茶道体験を提供し、大反響をいただいております。
    深堀茶道体験では、茶道の教えを日常生活やビジネスシーンに取り入れ、内面の平和の実現、生き方そのものを変革することを目指した「深堀り型・茶道体験チームビルディングプラン」を造成いたしました。500年前から続く日本が誇る茶道・和の精神を日々の生活に取り入れることで、ビジネス、プライベート、人生を豊かにするための一助となります。

    生き方や日常が変わる!深堀り茶道体験

    従来の1時間程の茶道体験と異なる点は、グループやペアになって相手のために心を尽くしてお茶を点て、またいただくことで、一期一会の出会いやおもてなしの精神を学びます。また、千利休が提唱した和敬清寂などの茶の精神「四規七則」を読み解くことで、より深く和の心を理解することができます。日本文化が誇る茶の精神を日常やビジネスシーンに取り入れることで、人生がよりスムーズになり、心の平穏を手に入れることができる深堀り茶道体験プランをきっかけに多くの方が従来とは異なる観点を得ることができるはずです。

    また、ビジネスシーンでは、この体験をきっかけに物事の見方を一新することができます。茶道の教えから事前の準備の大切さや、気配り、相手を思いやる心、臨機黄変な対応、仕事をする上での団結力向上などの大切さを認識し、業務意識を変えるきっかけとなるため、MICEや研修、チームビルディングプラン、インバウンドなど様々な用途でご利用いただけます。

    1時間の茶道体験じゃ物足りない方、日本が誇る和の精神を学びたい方にぴったりの貴重な深堀り茶道体験プランです。

    【深堀り茶道体験の流れ】
    ・前半は茶道を理解していただくために、茶道の挨拶の仕方を習ったり、ペアになった方に気持ちを込めて抹茶を点てたり、相手の方から抹茶をふるまわれたりすることで日本人のおもてなしの気持ちを体感します。

    ・後半部分では茶道の精神である、「和敬清寂」などの「四規七則」を読み解き、日常やビジネスシーンでどう活かせるのかを話をしていきます。

    茶道には五感を通じて平和な心を手に入れる日本人の古来からの素晴らしい教えがいっぱい詰まっています。
    この深堀りプランにて和の心を多くの方にお伝えし、心の平穏を手に入れる事ができます。

    詳細

    料金:13,200円/人
    所要時間:約2時間
    最大催行人数:15名様
    最少催行人数:3名様
    会場:京都着物レンタル 御池別邸

    茶道体験の内容

    挨拶

    あいさつの仕方の練習を行います。
    最初と最後に亭主に挨拶ををします。

    お茶を点てる

    ペアになってお茶を点てあいます。相手の方への敬意をこめてお茶を点てます。

    千利休が伝える茶の精神

    茶道の精神、和敬清寂、一期一会についての説明を聞きます。
    「和」相手をわかろうとする心
    「敬」皆平等で相手のことを尊重する
    「清」いかにイヤな気持ちを洗い流し次につなげることができるか
    「寂」自分が何をしたいかしっかり自分を持つ
    日常につなぐことが出来る考え方を教わることができます。

    千利休が伝える茶の精神「四則七則」は茶道における心構えと行動の規範を示す生活全般にわたる哲学です。

    「茶」を仕事
    「亭主」を上司
    「客」を部下
    「茶室・茶席」をチーム/仕事環境
    と見立てる事が出来ます。
    茶道をきっかけに新しい切り口を考えるきっかけとなります。

    グループディスカッション

    茶道のお点前や茶道についてグループディスカッションを行います。

    御池別邸

    明治・大正から受け継がれる元呉服問屋だった伝統ある京町家を改装した店舗です。
    店内に入った瞬間からわくわくするような、京都の伝統と趣ある雰囲気を感じることができます。
    格子窓や庭園、縁側など四季折々に楽しめるためスタッフも自慢の町家です。京町家撮影や抹茶体験などを行っています。

    京都着物レンタル夢館とは

    「京都着物レンタル夢館」は、五条にある呉服屋「豊彩」が運営する着物レンタル店です。
    着物レンタルのトップランナーとして20年以上、全国宅配と京都での着物レンタル着付サービスをご提供しています。
    長年経験を培ったプロの目で選んだ着物コーディネート、そして着付・ヘアメイク・撮影技術の高さで大変ご好評を頂いています。
    京都での一日着物レンタルはもちろん、全国宅配レンタルプランの取り扱いがあるので着物初心者・愛好家の皆様にも、当店の高いクオリティによる着物レンタルをいつでも手軽にご利用いただけます。
    https://www.yumeyakata.com/

    会社概要

    京都着物レンタル  夢館 (本部:豊彩株式会社)
    代表者 : 代表取締役 久保村 一文
    所在地 : 〒600-8406 京都府京都市下京区高倉通五条上る亀屋町164番地
    URL :https://www.kyoto-photo.yumeyakata.com/kids/

    本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先

    京都着物レンタル  夢館
    Tel:075-354-8515
    メール:info@yumeyakata.com

    すべての画像

    wEa33m81vTPkDTNRX2ko.jpg?w=940&h=940
    4i6G6rUGJP8IdHp7TjL1.jpg?w=940&h=940
    VwhxlUJEiqoUUFJeZlq4.jpg?w=940&h=940
    HMzAdSNgGF6VNUTPJrV4.jpg?w=940&h=940
    EUfGqL3KsdF09YXhaZLU.jpg?w=940&h=940
    1QSj6p59WgzlpA7YtOmy.jpg?w=940&h=940
    z8WRHcwqLmPimv8YeENr.jpg?w=940&h=940
    GqJGKwqrGYaBfUPLIPGt.jpg?w=940&h=940
    d7vinzWh928q7f2V1YCJ.jpg?w=940&h=940
    vM23h45nUH2Sbt6P4LKr.jpg?w=940&h=940
    TYMA9owR00DpeMDE1b6K.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    新年度の研修やチームビルディングプランに。茶の心で生活を一新できる深堀り茶道体験プランを4月15日より開始。 | 京都着物レンタル夢館