企画展 「QooDZILLA!! クジラとイルカの世界」 を開催

    その雄大さや愛らしさから人気者のクジラとイルカ 彼らの魅力はそれだけではなかった!

    サービス
    2021年6月21日 09:30
    クジラとイルカの世界へ、ようこそ
    クジラとイルカの世界へ、ようこそ

     クジラとイルカの知られざる魅力に迫る展覧会です。
     彼らは陸上から海中への劇的な進化を遂げた哺乳類で、水中でのくらしにあわせた大胆な体の変形は驚くばかりです。頭や口のつくりには、効率よくエサをとるための巧妙なしくみが見られます。日々のくらしにも種類ごとの個性が光り、大群をなすものや少数のグループをつくるもの、ほぼ単独で行動するものなどがいます。そして群れの中ではお互いに協力しあったり、たたかったり、恋をしたりと熱いドラマが繰り広げられているのです。
     本展覧会では、クジラやイルカの体が示す水中生活への適応、歯の形状や口の構造に見られる多様性、個体同士の社会的な関係性を垣間見せる様々な行動、そして食事や繁殖といった野生動物としての生々しい側面を、実物標本や貴重な映像とともに解説します。この展覧会を通して、クジラ類のさまざまな魅力を楽しんでいただけたら幸いです。

    <見どころ>
    ・全長約25m、展示室の壁一面をおおうシロナガスクジラ実物大写真
    ・海の王者シャチの全身骨格(実物)
    ・マッコウクジラの「虫歯」標本(実物)
    ・イルカ同士の様々なコミュニケーションを記録した行動映像

    1 会期
     令和3年7月17日(土)から8月29日(日)まで(44日間、会期中無休)
    2 会場
     鳥取県立博物館 第1・2特別展示室
    3 主催
     クジラ展実行委員会(鳥取県立博物館、日本海テレビジョン放送株式会社)・読売新聞社
    4 協力
     (一財)日本鯨類研究所、大阪市立自然史博物館、近畿大学農学部海棲哺乳類学研究室、(公財)動物臨床医学研究所、国立科学博物館、島根県立しまね海洋館アクアス、下関市立しものせき水族館「海響館」、太地町立くじらの博物館、東京海洋大学海洋科学部鯨類学研究室、東京海洋大学ミュージアム機構マリンサイエンスミュージアム、鳥取県立鳥取西高等学校、鳥羽水族館、長岡市寺泊水族博物館、福井県立恐竜博物館

    5 観覧料
     一般700円(団体・前売・大学生・70歳以上500円)
     (高校生以下、学校教育活動での引率者、障がいのある方・要介護者等及びその介護者は無料)

    6 展示内容
     第1章 クジラって、なんですか?
     第2章 くじらのくらし(1):たべる
     第3章 くじらのくらし(2):むれる たたかう 恋をする
     第4章 クジラのつくり方:四つ足動物がクジラになるまで
     第5章 ながれつくクジラ

    ハセイルカ骨格標本(鳥取県立博物館蔵)
    ハセイルカ骨格標本(鳥取県立博物館蔵)

    【本リリースに関するお問合せ先】
     鳥取県立博物館 学芸課 担当:一澤
     (鳥取県鳥取市東町二丁目124番地 電話 0857-26-8042/ファクシミリ 0857-26-8041)
     E-mail hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

    すべての画像

    クジラとイルカの世界へ、ようこそ
    DNR01O5X8sCE8gpU9PJd.jpg?w=940&h=940
    cQRGpns53QECyu3Wis5c.jpg?w=940&h=940
    ハセイルカ骨格標本(鳥取県立博物館蔵)
    CzncaRRLnxOo6NKkBeVC.jpg?w=940&h=940
    aO5RFIIx82jaN2mjtuKz.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    企画展 「QooDZILLA!! クジラとイルカの世界」 を開催 | 鳥取県庁