日本能率協会総合研究所 主催 × ESジャパン 登壇  音声感情解析活用事例 無料ウェビナーを10/19(木)に公開

    ~従業員の声から読み解くコンプライアンス/メンタルヘルスリスクの可視化支援~

    サービス
    2023年10月24日 10:30

    コンタクトセンターの運営、コンサルティングと感情解析の研究・開発事業を行うCENTRIC株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:山田 亮、以下「CENTRIC」)は、当社の100%子会社で音声感情解析専門会社のESジャパン株式会社が、民間企業様向けに、コンプライアンス意識調査、エンゲージメントサーベイ(ES調査)、取引先意識調査などを支援する株式会社日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:譲原 正昭、以下「JMAR」)主催の無料ウェビナーで登壇したことをお知らせいたします。当無料ウェビナーでは、従業員の“声”からコンプライアンス/メンタルヘルスに関する各リスクの見える化支援事例や警察捜査への協力事例、音声感情解析の仕組みを紹介いたしました。当ウェビナーは、2023年10月19日に公開しております。



    ◆当ウェビナー公開ページ       : https://jmar-im.com/event/webinar_cplmh/

    ◆JMAR音声解析支援詳細        : https://jmar-im.com/compliance/voice-analytics-research/

    ◆上記プログラムに関するお問い合わせ先: https://jmar-im.com/contact/

    ◆ESジャパン株式会社HP        : https://www.es-jpn.jp/


    JMAR様 開催セミナー


    ※以下JMARニュースリリースより引用



    ■当プログラムの特徴

    当プログラムは、昨今、DX技術の進展により各企業での導入・活用が進んでいる音声解析(感情解析)の技術を用いたコンプライアンス、メンタルヘルスという既存の自己申告情報のみでは、リスクの“見える化”が難しいテーマ領域に関して、ヒアリングを軸とした活用支援事例に関するウェビナーとなります。

    当社JMARがコンプライアンス調査において、ご支援させていただいたヒアリング支援事例に加えて、技術連携をしている感情解析分野の先進企業様であるESジャパン株式会社の高尾様より、1部では音声解析に関するメカニズムのご紹介、2部では先進活用、研究事例のご紹介を当社事例と合わせて実施いたしました。1部、2部共に無料で何度でもご視聴可能な録画配信型ウェビナーとなっております。(2部に関しては、個別に具体的なノウハウや先進事例のご紹介のため視聴登録が必要となります。)

    また、2部の視聴登録を行っていただいた視聴者様に関しては、上記のお問い合わせ欄より、ご希望いただければ当該ウェビナー投影資料の抜粋版も無料でご提供させていただきます。

    当ウェビナーのご視聴により、今後の各社様の音声解析を活用したDX推進、コンプライアンス、メンタルヘルス、エンゲージメントなどの“見える化”を通した経営課題改善のご参考の一助となれば幸いです。



    ■当ウェビナープログラム内容

    【第1部:約25分】

    (1) イントロダクション~JMAR/ESジャパン株式会社様のご紹介

    (2) 音声解析(感情解析)とは?

    (3) 音声解析技術の導入/活用事例


    【第2部:約40分】※無料視聴登録による公開

    ◆各リスクに対する導入事例解説について

    (1) 捜査支援事例

    (2) メンタルヘルス(労務系)事例

    (3) コンプライアンス調査結果を用いたヒアリング支援事例



    ■登壇者・講師プロフィール

    小阪 貴之


    株式会社日本能率協会総合研究所

    主任研究員 小阪 貴之

    東北大学大学院(修士)修了後、2013年4月に入社。

    主に、コンプライアンス、CSR、サプライチェーン監査をテーマとした企業ガバナンス領域に関する調査受託に従事。また、大手金融機関よりESG時代に対応したSCガバナンスに関する講師を依頼されるなど講演活動も行う。

    内部監査士(IIAJ認定)、上級個人情報保護士


    高尾 嘉大


    ESジャパン株式会社

    ビジネス推進部長 高尾 嘉大

    慶應義塾大学商学部卒。ウィルソン・ラーニングワールドワイド社、同社よりMBOで設立したワークス・ジャパン社で経営・組織・人材関連のコンサルティング等に従事。2016年より独立系コンタクトセンターCENTRIC株式会社で法人営業に携わり、2017年4月に次世代コールセンターとして開設したCENTRIC熊本支店『サービスサイエンスラボ』(感情解析テストセンター)において、日本で初めて導入された音声感情解析システムを検証しサービス化のプロセスに従事。2019年CENTRIC100%出資子会社で音声感情解析専門会社であるESジャパン株式会社の事業部門責任者に就任。



    共同リリースのため、重複して配信される場合がございますが、あらかじめご了承ください。



    【JMARの音声解析ヒアリング支援(VAR)プログラム概要】

    ※JMARにて、対象者(従業員や取引先等)にアンケート調査(コンプライアンス、エンゲージメント(離職対策含む)等の課題テーマ)を実施し、その調査結果を基にしたヒアリング(調査結果を投影しながらヒアリングを30分~)を行うプログラムとなります。

    JMARサービスは以下サイトよりご確認ください。


    ▼音声(感情)解析ヒアリングご支援事例紹介サイト

    URL: https://jmar-im.com/compliance/voice-analytics-research/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    CENTRIC株式会社

    CENTRIC株式会社