KLab、米国スマートフォン・ゲーム大手 Kabam(カバム)社と業務提携

    企業動向
    2013年8月23日 10:00

    KLab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:真田 哲弥、以下「KLab」)は、Kabam, Inc.(本社:アメリカ合衆国カリフォルニア州、CEO:ケビン・チョウ、以下「Kabam」)と2013年8月21日にパートナー契約を締結いたしました。

    Kabamはスマートフォン・ゲーム最大手のひとつで、今回の契約によりKLabは、Kabamの欧米市場におけるノウハウを活かし、欧米市場への進出をより一層拡大させて行きます。
    第一弾として、KLabは「Eternal Uprising」をKabamに提供し、Kabamがパブリッシャーとして2013年9月より欧米各国のApp Store、Google Playに提供します。
    KLabとKabamは今後も継続して長期的な協業の可能性を模索してまいります。


    「Eternal Uprising」は、元々2012年2月に国内ブラウザ版「神壊のレクイエム」として誕生した近未来ダークファンタジーRPGです。その後、ネイティブ版「Eternal Uprising」としてリメイクし同年11月に欧米版「Mobage」からリリース(現在は撤退)。
    さらに「Lord of the Dragons」のゲームエンジンに載せ替えた新バージョン日本語版を開発。2013年6月に国内App Store、Google Playにリリースしました。今回、Kabamからリリースするのは、このバージョンの英語版です。


    KLab AmericaのCEOである太田 信彦は、“このパートナーシップは、積極的なグローバル展開を行うKLabにとって重要な市場戦略の力となることを確信しています。欧米市場での豊富な実績とノウハウを持っているKabamとの協業により、KLabのゲームがさらに多くのゲームファンに楽しんでいただけることを楽しみにしています。”と述べています。


    ■Kabam, Incについて
    http://www.kabam.com
    Kabamはfree-to play型コアゲームの欧米におけるリーダーです。自社開発タイトル及び他社タイトルを取り扱い、Apple Store、Google Play、Facebookのウェブサイト、ヤフー、Kabam.com、その他のプラットフォームからモバイル機器用にゲームを配信しています。2012年度、Kabamの収入は70%以上、1億8千万ドル以上伸びました。収益は7タイトルで毎月100万ドル以上です。「King of Camelotシリーズ」は4年以内で2億ドル以上の収益を得ました。それにより、戦略部門で空前のトップ10位以内にランクイン。Kabamの開発チームは多分野で世界中のユーザーから愛されるゲームを作っています。2012年、他の会社ゲームをKabamからの配信により、他会社の開発者がそのKabamのテクノロジープラットフォーム、流通経由データ分析、Kabamの開発チームが使う最高の職場をアクセスできるようになりました。
    現在、Kabamの社員はおよそ700人、本社サンフランシスコを拠点に3大陸で事業を行っています。投資会社はGoogle, Warner Bros., MGS, Intel, Canaan Partners, Redpoint Ventures, Pinnacle Venturesなど。

    ※各社の会社名、製品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。


    ■KLab(クラブ)株式会社について  http://www.klab.com/jp
    社名   :KLab株式会社(英文名:KLab Inc.)
    代表者  :代表取締役社長 真田 哲弥
    設立   :2000年8月1日
    資本金  :18億737万円(2013年7月末現在)
    株式公開 :東京証券取引所・市場第一部(3656)
    本社所在地:〒106-6122 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    KLab株式会社

    KLab株式会社