隈研吾氏が手がけた小松マテーレ ファブリック・ラボラトリー 「fa-bo(ファーボ)」が、10月12日より見学・体験を再開!

    企業動向
    2023年10月10日 16:00

    1943年創業、染色を基盤とした繊維加工事業を中心に、多彩な領域をカバーする化学素材メーカー、小松マテーレの歴史や最先端の技術を体感することができる施設「fa-bo(ファーボ)」の見学・体験を2023年10月12日(木)に再開します。


    施設URL: https://www.komatsumatere.co.jp/cabkoma/fabo.html


    fa-bo外観


    「fa-bo(ファーボ)」は、1968年に建設された旧本社棟を2015年に世界的建築家 隈研吾氏が設計・リノベーションし企業ミュージアムとして生まれ変わりました。


    自社開発の熱可塑性炭素繊維複合材料「カボコーマ・ストランドロッド」を用いて、世界で初めて耐震補強したユニークな建物です。


    断熱性や遮音性にも優れている、小松マテーレのエコ建材「グリーンビズ」を建物の外構や屋上庭園に採用し、緑豊かな環境を整備するとともに、機能性および建物の付加価値をも高めました。


    また、施設内では、世界的ファッションブランドにも採用された素材など約5万点の生地サンプルが並ぶアーカイブや繊維の歴史、製造工程なども紹介しています。


    施設内風景1


    ▼コース内容

    (1) fa-bo見学+ワークショップコース(120分)

    実施日:木曜日、金曜日、土曜日(年末年始、GW、お盆は休館)

    時間 :午前の部 10:00~12:00/午後の部 14:00~16:00

    参加費:一般 1,000円(税込)/小・中学生 500円(税込)/未就学児 無料


    (2) fa-bo見学コース(60分)

    実施日:木曜日、金曜日、土曜日(年末年始、GW、お盆は休館)

    時間 :午前の部 11:00~12:00/午後の部 15:00~16:00

    参加費:一般 500円(税込)/小・中学生 500円(税込)/未就学児 無料



    ▼コース内容詳細

    【fa-bo見学】

    《1》メインブース - 創業80年間で蓄積したファブリックの資料館

       1980年代から今日までの《小松マテーレ》ファブリックの魅力と歴史

       約5万点にもおよぶ生地サンプルに触れられるアーカイブコーナー


    《2》特別展示スペース - 繊維産業と当社の歴史、さらなる挑戦をご紹介

       染色/後加工技術を紹介

       世界の歴史と繊維産業の成り立ち、小松マテーレの歴史を時系列で解説した年表

       小松マテーレが目指す持続可能な社会をイメージしたジオラマ模型


    【ワークショップ】

    《1》繊維を染める

       眼鏡クリーナーや巾着、マスクなどをお好みの模様で

       優しい色合いに染め上げます。

    《2》繊維を組み合わせる

       端材を用いたカラフルなボールを詰め込んで、

       世界で一つだけのオリジナルクッションが作れます。


    体験1


    【所在地】

    〒929-0124 石川県能美市浜町ヌ167番地 小松マテーレ株式会社 本社工場内

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    小松マテーレ株式会社

    小松マテーレ株式会社