ユニ・チャーム株式会社のロゴ

    ユニ・チャーム株式会社

    「国際ガールズ・デー」(10月11日)に向けた ユニ・チャームグループの取り組み

    企業動向
    2023年10月10日 15:00

    10月11日の「国際ガールズ・デー」に向けて、ユニ・チャームグループ(グループCEO:高原豪久)が各国・地域で推進する「女性が自分らしく過ごせる社会づくり」に貢献する活動の一部をご紹介します。



    ■「国際ガールズ・デー」とは

    2011年に国連総会で採択された国際記念日です。女性に対する暴力や差別を撤廃し、世界中の女性が直面している問題を解決するために、力を合わせて取り組むことを促す日となっています。



    ■ユニ・チャームグループの活動概要

    当社は、「共生社会」の実現に貢献するべく、80を超える国・地域で事業を展開しています。事業展開に際しては、各地の状況を踏まえた商品・サービスによって、それぞれの国や地域における課題解決に貢献するように心がけています。

    例えば、地域のニーズに則した生理用品を供給し、合わせて生理に関する正しい知識や生理用品の適切な使用方法を伝播することによって、生理を理由とした行動上の制約を減らし、就学や社会進出を応援しています。



    ■各国・地域での取り組みのご紹介

    【ユニ・チャーム株式会社】(日本)

    #NoBagForMe:「みんなの生理研修」を実施

    ・期間:2019年6月~

    ・企業などを対象に、生理にまつわる知識向上と職場での相互理解を促す研修プログラムをこれまでに約400回※実施しています。※2023年時点

    ・なお、2023年4月には当社の活動に賛同いただいた品川女子学院の生徒の皆様に参画いただき学生を対象とした生理研修を共同開催しました。


    uc_01


    【Unicharm India Private Ltd.】(インド)

    生理教育を行い、就寝前の生理用ナプキン交換を啓発

    ・期間:2023年1月~9月

    ・インドでは生理に関する教育を受ける機会が乏しく、多くの女性が生理用ナプキンを定期的に交換する習慣がありませんでした。

    ・適切なタイミング、頻度で生理用品を交換することを伝播することにより、特に夜の経血モレからの不安を解消し、高品質な睡眠が保たれるように啓発しています。

    ・2023年にインドにおいて74回の啓発活動を実施し、約30,000人に受講いただきました。


    uc_02


    【PT Uni-Charm Indonesia Tbk】(インドネシア)

    乳がん検診を啓発、ピンクリボンFun Walkを実施

    ・期間:2023年10月

    ・世界保健機関(WHO)によれば、乳がんは女性が最も罹患する可能性が高い癌とされています。

    ・しかしながら、乳がんは触診等によって自身で早期発見できる可能性がある癌でもあります。

    ・当社では乳がんに関する知識と定期的な検診を啓発するべくピンクリボン活動に参画し、この一環としてジャカルタ市内でFun Walkを実施しました。


    uc_03


    【Unicharm Gulf Hygienic Industries (Kingdom of Saudi Arabia)】(サウジアラビア)

    生理教育を実施し、校内でも啓発

    ・期間:2023年1月~

    ・サウジアラビア、イエメン、イラクなどの女子高生に対して、生理に関する知識や対処方法を伝える出張授業を実施しています。

    ・出張授業では動画を活用し、合わせて生理用ナプキン「SOFY」を用いたデモンストレーションを交えるなど、分かりやすい内容を心がけています。

    ・出張授業を実施した学校では、校内のトイレに生理用ナプキンの正しい使い方や捨て方を掲示するなど継続的な啓発に努めています。


    uc_04


    【Uni.Charm (Thailand) Co., Ltd. / DSG International (Thailand) Ltd.】(タイ)

    正しい生理知識の浸透と乳がん検診の啓発

    ・期間:2023年10月

    ・『SOFY』ブランドサイトにおいて、誰でもダウンロードできる初経教育コンテンツを配信しています。 また、今後は冊子を制作し学校での配布を予定しています。

    ・大学、研究機関、他企業と協働し、乳がん検診を啓発するピンクリボン活動を実施しています。


    uc_05


    ■今後の展望

    当社は今後も事業展開を通じて一人でも多くの女性が自分らしく生きることができる社会の実現に貢献することを目指しています。今回ご紹介した活動について今後も継続し、さらに内容を充実・発展させることで、女性の就学や社会進出を支援し、女性の社会的な地位向上の実現に貢献します。


    (関連情報)

    国際ガールズ・デー公式ホームページ: https://www.plan-international.jp/girl/girlsday/

    UN Women公式ホームページ     : https://www.unwomen.org/en

    ユニ・チャーム サステナビリティ : https://www.unicharm.co.jp/ja/csr-eco/special01.html



    ■世界中の女性が自分らしく過ごせる社会に向けた支援活動を通じて貢献する「SDGs 17の目標」

    本活動は、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献するとユニ・チャームでは考えています。


    1.貧困をなくそう 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに

    5.ジェンダー平等を実現しよう 12.つくる責任 つかう責任


    これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。



    ■会社概要

    社名  :ユニ・チャーム株式会社

    設立  :1961年2月10日

    本店  :愛媛県四国中央市金生町下分182番地

    本社  :東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー

    社員数 :グループ合計16,206名(2022年12月)

    事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品

         ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、

         ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ユニ・チャーム株式会社

    ユニ・チャーム株式会社