フェアトレードカンパニー株式会社のロゴ

    フェアトレードカンパニー株式会社

    サステナブルファッションブランド「ピープルツリー」、 初のムーミン手編みニットを9月22日(金)新発売!

    ~ネパールの女性たちによる、フェアトレードのものづくり~

    フェアトレード専門ブランドの「ピープルツリー」は、自然を大切に暮らした北欧を代表する芸術家、トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」とのコラボレーション商品を発売します。8シーズン目となる2023年秋冬コレクションの新商品では、初めて手編みのニットプルオーバーが登場。2023年9月22日(金)から、ピープルツリー自由が丘店・公式オンラインショップに加えて、MOOMIN SHOP GINZA、OSAKAにて先行販売。10月5日(木)から、全国で販売開始予定です。


    ムーミン手編みニットプルオーバー


    ムーミンキャラクターの愛らしいシルエットを、手編みの編み込み模様で表現しています。

    身幅や袖はゆとりがありますが、裾が長すぎないのでコンパクトな印象に。

    シックな配色で、さまざまなコーディネートに合わせやすいのが特徴です。


    ムーミン手編みニットプルオーバー ブラック系・ムーミンシルエット 26,400円(税込)

    混率:ウール100% 生産:クムベシュワール・テクニカル・スクール(KTS)/ネパール


    ムーミン手編みニットプルオーバー グレイ系・スナフキンシルエット 26,400円(税込)

    混率:ウール100% 生産:クムベシュワール・テクニカル・スクール(KTS)/ネパール



    フェアトレード専門ブランドのピープルツリーは、「手仕事」を大切にしています。手仕事は糸を紡ぐ、糸を染めるなどの工程ごとに人が関わることができるため、多くの人の雇用につながります。また、電力に依存せずに製品をつくることが可能なため、電気の供給が安定しない地域の方々にも仕事を依頼することが可能です。


    ピープルツリーが使用しているウールの糸は、アニマルウェルフェアの観点から、ミュールジングを法律で禁止したニュージーランドの羊毛を使用しています。ネパールで1色1色、手仕事によって染められています。


    フェアトレード団体における活動は、単なる生産にとどまりません。つくり手の経済的自立だけでなく、家族の健康や、コミュニティにおける教育、福祉なども支援しています。環境に配慮した生産方法が地域の暮らしを守っています。フェアトレードのお買いものをすることは、そうしたフェアトレード団体のさまざまな活動も応援することにつながります。つまり、SDGs(持続可能な開発目標)に掲げられたグローバル目標を達成するための具体的なアクションとなります。


    ピープルツリーは、おしゃれな服やかわいい雑貨、おいしい食べものを楽しむことが「世界をより良くする」アクションとなる、そんなライフスタイルを提案し続けます。



    【つくり手:クムベシュワール・テクニカル・スクール(KTS)/ネパール】


    1983年以来、ネパールの首都カトマンズ郊外で貧困層の人びとを支援するため、職業訓練と雇用機会を提供しています。在宅でできる手編みの仕事は、子どもを持つ女性や大学生が育児や学業と両立しながら収入を得る大切な機会となっています。


    つくり手:クムベシュワール・テクニカル・スクール(KTS)/ネパール




    ■ムーミンとピープルツリー

    自分らしくシンプルに、自然を大切に暮らした北欧を代表する芸術家、トーベ・ヤンソンの作品「ムーミン」と、エシカルで地球環境にやさしい、サステナブルファッションの「ピープルツリー」。2つの想いが、フェアトレードを通じて出会いました。

    トーベ・ヤンソンは1914年8月9日、フィンランドの首都ヘルシンキで、彫刻家の父、ヴィクトル・ヤンソンとグラフィックアーティストの母、シグネ・ハンマルステン・ヤンソンの長女として生まれ、「まるで呼吸するように」芸術に親しんで育ちました。ヤンソン一家は、フィンランド人家族の例に漏れず、毎年夏の数週間を自然豊かな郊外のサマーハウスで過ごしました。はじめは母方の祖父が住むストックホルム近郊の多島海に浮かぶ島で、1920年以降はフィンランドのペッリンゲ群島地域で。家族とともに天衣無縫に過ごした夏の日の幸せな記憶は、ムーミンの物語に色濃く反映されています。

    戦争を憎み、旅と自由を愛したトーベ・ヤンソンが描いたムーミンの物語には、たくさんの哲学が詰まっています。

    ピープルツリーはムーミンの世界観をフェアトレードでお届けします。



    ■ピープルツリーについて

    ピープルツリーはフェアトレード専門ブランド。世界フェアトレード連盟(WFTO)に加盟するアジア、アフリカ、中南米などの18ヵ国約145団体と共に、生産背景の透明性を保ったものづくりをしています。

    なるべくオーガニックで、環境に負荷のかからない再生可能な天然素材を用いた衣料品や雑貨、食品などの商品を企画・販売。

    手仕事を活かすことで、途上国の社会的・経済的に立場の弱い人びとに収入の機会を継続的に提供し、持続可能な生産を支えています。手仕事は、大規模な設備投資や電力が必要なく、現地のインフラ環境に則した方法です。また伝統的な技法の継承につながります。


    ピープルツリーロゴ 世界フェアトレード連盟(WFTO)マーク


    ピープルツリーは1996年からWFTO(旧名 IFAT)に加盟し、WFTOが定めた「フェアトレード10の指針」を守っているフェアトレード団体であると保証されています。



    ■取扱い店舗

    ピープルツリー自由が丘店    : 東京都目黒区自由が丘3-7-2

                      https://twitter.com/PT_Jiyugaoka

    ピープルツリーオンラインショップ: https://www.peopletree.co.jp


    MOOMIN SHOP GINZA:東京都中央区銀座西3-1 先 銀座インズ1・1階

    MOOMIN SHOP OSAKA:大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア 8階



    ■会社概要

    商号  : フェアトレードカンパニー株式会社

    代表者 : 代表取締役社長 ミニー・ジェームズ

    所在地 : 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-1-16-3F

    設立  : 1995年1月(NGOとしては1991年11月~)

    事業内容: フェアトレードによる自然素材をつかった人と地球にやさしい

          衣料品、服飾雑貨、日用雑貨、食品等の商品開発および輸入・販売

    資本金 : 6,000万円

    URL   : https://www.peopletree.co.jp/



    X(旧:Twitter)アカウント :@PeopleTreeJP

                  ( https://twitter.com/PeopleTreeJP )

    Facebookアカウント    :@PeopleTreeJPN

                  ( https://www.facebook.com/PeopleTreeJPN )

    Instagramアカウント   :@peopletreejp

                  ( https://www.instagram.com/peopletreejp/ )

    Instagramフードアカウント:@peopletree.food

                  ( https://www.instagram.com/peopletree.food )




    【本製品に関するお客さまからのお問い合わせ先】

    フェアトレードカンパニー株式会社/ピープルツリー

    メール: pr@peopletree.co.jp

    ピープルツリー直営店(東京・自由が丘)、オンラインショップ、全国のお取扱い店にて

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    フェアトレードカンパニー株式会社

    フェアトレードカンパニー株式会社