北陸新幹線開業に先駆けて、北陸の「食の文化交流」を促進  『日本酒スローフード 方舟』、東京駅に7月3日(水)オープン

    ~北陸3県と新潟の日本酒・食材に特化した飲食店~

    店舗
    2013年7月2日 09:30

    東京・横浜で日本酒専門の飲食店を経営する株式会社セオリー(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:原 誠志)では、「その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動」=「スローフード」をコンセプトに掲げた日本酒専門の飲食店「方舟(読み:はこぶね)」を運営しており、この度、東京都千代田区丸の内に、『日本酒スローフード 方舟 東京駅黒塀横丁店』を2013年7月3日(水)にオープンいたします。

    方舟 東京駅黒塀横丁店 店内イメージ(1)


    ■方舟 東京駅黒塀横丁店 店内イメージ(1)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36835/1_1.jpg

    ■振る舞い「樽酒」イメージ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36835/2_2.jpg


    ■テーマは「4県食の発信地」。北陸新幹線の開業を見据え、北陸の食材・地酒をさらにPR
    4県の「食文化」「地域文化」、そして「地酒文化」を後世に伝える事をミッションに掲げ、生産者の顔が見える食材・酒を提供しています。当店では、2015年春に開業予定の北陸新幹線の発着駅として、ディナータイムは「郷土料理」、ランチタイムには各県の「ご当地グルメ」を提供予定です。また、グランドメニューにも東京駅にふさわしい4県のメニュー展開を考えております。日本酒は常時50種、定番の晩酌酒から季節限定酒など幅広く用意。
    また蔵元・生産者を店舗に呼び「日本酒」「食材」を通して、北陸・新潟を広くPRする予定です。


    ■「日本酒」ブームの兆し!3日・4日は蔵元が来店し、来場者に「振る舞い酒」
    北陸・新潟と言えば、「水どころ、米どころ、酒どころ」。美味しい日本酒がたくさんあります。
    欧米では、「和食&日本酒」ブームが来ており、国内でも「酒蔵ツーリズム」の盛り上がりや「日本酒で乾杯条例」の制定など、日本酒の人気も徐々に上がってきています。オープンに合わせて、7月3日・4日には「来店者全員に振る舞い酒」を実施。石川県より蔵元にお越し頂き、開店祝いのイベントを開催します。
    ※両日ともに、17時から開催、先着40名様限定となります。


    ■“日本酒スローフード”について
    「日本酒もスローフードのひとつ」。地酒と地の食(郷土料理・食材)の相性が一番良く、合わないはずがないと、それを一言で表現する為の店舗コンセプトです。


    ■方舟 東京駅黒塀横丁店 エントランスイメージ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36835/3_3.jpg

    ■方舟 東京駅黒塀横丁店 店内イメージ(2)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/36835/4_4.jpg


    <店舗概要>
    日本酒スローフード 方舟 東京駅黒塀横丁店
    オープン日時: 2013年7月3日(水)11時~
    住所    : 東京都千代田区丸の内1-9-1
            東京駅八重洲北口B1 黒塀横丁内
    TEL     : 03-5220-5526
    FAX     : 03-5220-5527
    ホームページ: http://www.ceory.co.jp/tokyo-kurobei/


    <会社概要>
    商号  :株式会社セオリー(CEORY INC.)
    代表  :代表取締役社長 原 誠志(はら せいし)
    会社設立:2004年(平成16年)11月1日
    事業内容:飲食店の経営(直営店舗8店舗)
         新潟・石川・福井・富山の4県に特化し、
         その土地の「食と地酒」をテーマに「方舟」を経営。

    カテゴリ
    フード・飲食
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社セオリー

    株式会社セオリー