公益社団法人日本青年会議所のロゴ

    公益社団法人日本青年会議所

    オフィシャルサポーターに乃木坂46の起用が決定! 「サマーコンファレンス2013」開催のお知らせ

    2013年7月20日(土)、21日(日) 一般参加無料  参院選真っ只中、日本の諸問題を各界の専門家と乃木坂46のメンバーが考える

    イベント
    2013年6月26日 10:30

    公益社団法人日本青年会議所(本部:千代田区平河町 会頭:小畑 宏介 以下「日本JC」)は、20回目の実施で毎年恒例となる夏の大規模フォーラム「サマーコンファレンス2013(以下「サマコン」)」を、2013年7月20日(土)、21日(日)の両日、パシフィコ横浜(横浜市みなとみらい)にて開催いたします。

    サマコン2013

    URL: http://www.summerconference.jp/

    日本JCが主催するサマコンは、約半世紀前から続く日本JC最大のイベントで、近年では経済産業省や横浜市の後援のもと毎年横浜市で開催しております。時代を理解するうえで押さえておきたい各界の第一人者をパネリストとして招き、政治・経済・社会など幅広いテーマのフォーラムを実施することで、一般参加の皆様が身の回りのできごとについて考え・話し合い・行動していくきっかけとなることを目的としています。また当日は、全国から約15,000名の各地青年会議所のメンバーが一堂に会することから、大きな経済効果が見込まれております。


    今年のサマコンは、例年と趣向を変え、オフィシャルサポーターとしてアイドルグループ「乃木坂46」を起用します。乃木坂46のメンバーは、当日の各フォーラムへ参加し、参加者と一緒に多くのテーマについて学びを深めるほか、若い世代代表としての感想発表や、参加者限定ライブの実施など、随所で活躍いただく予定です。サマコンの来場ターゲットである20~30歳代への若年層への啓発に向け、同世代に人気の高い乃木坂46が先頭に立ち、政治経済をはじめ広く社会について学び、行動するための指針を考えます。

    今年のサマコンのテーマは「新しい次代への燈火(ともしび)となれ! ~私たちの決断が日本を変える~」。テーマに即した一般向け、のべ15のフォーラムとセミナーを実施します。
    日本の抱えるさまざまな課題を議論することで、課題を自分ごとと捉え、前向きに社会に向けて行動できる人材を育成すべく、“旬”なパネリストによるフォーラムを予定しています。また、第23回参議院議員通常選挙の投票日が、サマコン開催中の7月21日(日)となることを受け、政界関係者を多数フォーラム講師としてお招きし、発言していただきます。

    同時開催イベントとして、全国各地の名産品を集めた「地域活性たからいち」(主催:日本JC)、そのほか「横浜音祭り」(主催:横浜市)などの近隣イベントとも連動し、初夏のヨコハマをさらに“アツく”盛り上げてまいります。

    ※一定条件を満たした参加者は、乃木坂46シークレットライブ(7月20日(土)18時30分~)に参加できます。
    ※一般参加は無料(事前申込要)です。申込方法、開催概要、フォーラム詳細については、次項をご覧下さい。


    [開催概要]
    ●催事名  :サマーコンファレンス2013
    ●主催   :公益社団法人日本青年会議所
    ●協力・共催:社団法人横浜青年会議所
    ●後援   :経済産業省、横浜市
    ●開催日時 :2013年7月20日(土)10時30分~18時、21日(日)10時~12時30分
           ※乃木坂46シークレットライブ
            7月20日(土)18時30分~19時(参加条件あり)
    ●場所   :パシフィコ横浜 各会場


    [一般問合せ・申込概要]
    ●定員   :フォーラムによる(ウェブサイトから確認)。
           定員に達し次第締め切り。
    ●申込期限 :2013年7月5日(金)17時
    ●参加費  :無料
    ●お問合わせ:TEL 03-3234-5601(日本JC 事務局)


    [フォーラム概要]
    ■メインフォーラムI
    <7月20日(土) 11時~12時30分>
     日本の問題を解決するための具体案に触れ理解し、日本が目指すべき世界の模範となる勇壮なる日本像を共有することで国家の針路を定め、行動を起こす意識喚起を促します。

    【登壇者】 岡崎 久彦氏 (評論家・NPO法人岡崎研究所 代表)
          竹田 恒泰氏 (作家・慶應義塾大学 講師)
          雨宮 清氏  (経営者・株式会社日建 代表取締役社長) ほか

    ■日本の未来選択フォーラム
    ~今こそ描こう!新しい時代の民主主義~
    <7月20日(土) 13時30分~15時>
     参院選を目前に控え、マニフェスト評価やネット選挙解禁などをテーマに、意識情報や街頭インタビュー動画などをもとに政治参画を促します。翌日の参議院議員選挙の投票を促します。

    【登壇者】 池田 健三郎氏     (大樹総研)
          春香 クリスティーン氏 (女優)
          与良 正男氏      (毎日新聞) ほか

    ■日本のかたち確立フォーラム
    自主自立の主権国家として ~この国のかたちを描く新しい憲法~
    <7月20日(土) 13時30分~15時>
     憲法改正後の“日本のかたち”を発信します。同時にフォーラム内で領土・領海意識醸成プログラム検定シートの集計結果、日本国憲法草案の解説、憲法アクションDays統一アンケートの集計結果等のデータをもとに、自主憲法制定への道しるべを示します。

    【登壇者】 ケビン・メア氏
          (元アメリカ国務省 東アジア・太平洋局日本部長)
          西 修氏   (駒澤大学名誉教授 民間憲法臨調副代表)
          井上 和彦氏 (軍事ジャーナリスト)
          宮崎 哲弥氏 (評論家) ほか

    ■日本のエネルギー選択フォーラム
    変貌する日本のエネルギー選択 ~エネルギー革命~
    <7月20日(土) 16時~17時30分>
     エネルギー選択における外交戦略の重要性を前提に、日本のエネルギーの歴史から問題提起と解決案を提示する、エネルギーリテラシーを高めることを目的とした内容です。

    【登壇者】 落合 信彦氏  (作家・国際ジャーナリスト)
          田中 伸男氏  (東京大学公共政策大学院 教授)
          松本 真由美氏 (東京大学教養学部 客員准教授) ほか

    ■徳育フォーラム
    <7月20日(土) 16時~17時30分>
     国家の根幹を担う教育について現状や問題点を把握したうえで、道徳教育の重要性と、当事者意識をもって道徳教育に取り組む人々を紹介します。

    【登壇者】 八木 秀次氏 (教育再生実行会議 有識者委員
                 一般財団法人 教育再生機構 理事長)
          武田 岳彦氏 (公益社団法人日本PTA全国協議会 会長) ほか

    ■防災イノベーションフォーラム
    <7月20日(土) 13時30分~15時>
     自助・共助・公助のためにそれぞれ必要なことは、個人の防災意識向上・地域の災害ネットワーク構築・行政の決定権保持であると考えるJCによる、防災と地方分権を関連づけた新しい日本のしくみを提案します。

    【登壇者】 片山 善博氏 (元鳥取県知事)
          片田 敏孝氏 (群馬大学大学院教授) ほか

    ■地域力向上フォーラム
    ~ソーシャル・ストックを活かした地域の再生とは~
    <7月20日(土) 16時~17時30分>
     ソーシャル・ストックをベースにしたまちづくりの事例として、香川県小豆島町と兵庫県姫路市家島を紹介したうえで、ソーシャル・ストックを活かした地域再生について議論します。

    【登壇者】 出島 二郎氏 (地域プロデューサー)
          塩田 幸雄氏 (小豆島町 町長) ほか

    ■地域リーダー育成フォーラム
    ~地域再生の鍵は地域リーダーにあり!~
    <7月20日(土) 13時30分~15時>
     地域活性化のために、ますます需要が高まる“地域リーダー”の役割。人と人、人と地域、地域と地域をつなげ、誰もがリーダーシップをもって地域再生を成し遂げる具体的な解決方法を提示します。

    【登壇者】 木村 俊昭氏
          (東京農業大学 教授・内閣官房地域活性化 伝道師)
          山崎 亮氏
          (コミュニティデザイナー/京都造形芸術大学 教授) ほか

    ■未来の企業創造フォーラム
    ~活かせ!自社の強み!!自社のバックボーンを拡げて地域の企業は蘇る!~
    <7月20日(土) 16時~17時30分>
     地域企業が再び輝きを取り戻すためには、現代に適応した新たな産業への取り組みによる地域経済の活性化が必要です。社会環境の変化などの要因により苦境に立つ企業が活性化する、具体的な解決策を示します。

    【登壇者】 高本 光氏  (株式会社白鳳堂 取締役統括部長)
          岸本 道弘氏 (経済産業省 クール・ジャパン海外戦略室長)
          ほか

    ■国際協力フォーラム
    世界を動かすみんなのチカラ
    <7月20日(土) 13時30分~15時>
     世界共通の目標であるUN MDGs達成のための取り組みをテーマに、身近な国際協力への参加方法、一人ひとりの志と実践に移す行動の連鎖が大切であることをお伝えします。

    【登壇者】 兒玉 和夫氏        (前国際連合日本政府 次席代表)
          エジソン・明敏・コダマ氏 (JCI 事務総長) ほか

    ■グローバル経済戦略フォーラム
    ~日本経済の復活へ!TPPへの挑戦!!~
    <7月20日(土) 16時~17時30分>
     日本の今後の経済成長を左右する国際経済について関心を抱き、来るべき自由貿易時代の対応に目を向ける必要性があることを認識できる内容です。

    【登壇者】 伊藤 元重氏(東京大学大学院経済学 研究科長・経済学部長)
          武藤 敏郎氏 (大和総研理事長)
          岡本 重明氏 (有限会社新鮮組代表取締役)
          山下 一仁氏 (一般財団法人キヤノングローバル
                 戦略研究所研究主幹) ほか

    ■メインフォーラムII
    時代の転換期 日本を代表する有識者の決断を聞け!
    <7月21日(日) 10時30分~12時>
     先送りできない問題に立ち向かい、世界を牽引する日本を実現するため、諸問題に対する知識を身につけ、これから日本が向かうべき針路を見出す感性を磨き、何としてもこの国難を乗り越えるのだという気概と覚悟、決断力を高めていただける内容です

    【登壇者】 櫻井 よしこ氏 (ジャーナリスト)
          田久保 忠衛氏 (杏林大学名誉教授)
          福岡 政行氏  (白鴎大学教授)
          三橋 貴明氏  (作家・経済評論家) ほか


    [公益社団法人日本青年会議所 団体概要]
    団体名        : 公益社団法人日本青年会議所/
                 Junior Chamber International Japan
    創立年月       : 1951年2月9日
    社団法人設立年月   : 1951年3月31日
    公益社団法人設立年月 : 2010年7月1日
    主務官庁       : 内閣府(旧主務官庁:経済産業省)
    本部所在地      : 〒102-0093 東京都千代田区平河町二丁目14番3号
    代表者        : 会頭(代表理事)小畑 宏介
    日本JC所属会員会議所数: 698 LOM
    会員平均年齢     : 約35歳
    URL          : http://www.jaycee.or.jp/

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益社団法人日本青年会議所

    公益社団法人日本青年会議所

    この企業のリリース