一般財団法人未来応援奨学金にいがたのロゴ

    一般財団法人未来応援奨学金にいがた

    新潟県出身の学生対象、返済不要・成績要件なしの奨学金を募る クラウドファンディングを9月11日(月)に開始

    企業動向
    2023年9月11日 11:00

    返済不要の奨学金事業を運営する一般財団法人未来応援奨学金にいがた(所在地:新潟県新潟市、理事長:土田 雅穂)は、母子家庭・生活保護世帯の学生に進学の夢を諦めさせない返済不要・成績要件なしの奨学金への寄付を募るクラウドファンディングを「READYFOR」にて2023年9月11日(月)に開始します。


    「READYFOR」クラウドファンディングサイト

    https://readyfor.jp/projects/miraiouen


    クラウドファンディング挑戦中


    ■実施背景

    貧困に苦しむ子どもたちが、未来に希望が持てる社会にしなければならないと、2022年5月に給付型奨学金事業を運営する当財団を設立しました。


    設立当初は1年間資金を集め、新年度に奨学生の募集を行う予定にしておりましたが、新型コロナ禍などで学業を続けることができない学生が多数おられるとのことで、緊急プロジェクトを立ち上げました。そして多くの皆様からご支援いただき、なんとか、大学生や専門学校生30名、高校生70名を卒業まで給付することができました。


    今年度は、この3月・4月に募集を行い、昨年度の学生を合わせ大学専門学校生60名、高校生120名、計180名を支援することができました。


    しかし昨年2022年と今年を合わせ、800名を超える多くの困窮する学生から、切実に困窮を訴える応募があったにもかかわらず、大多数の学生の期待に応えることができない状況でした。そのため、せめて途中からでも支援ができないかと、このたびクラウドファンディングに再び挑戦させていただくことになりました。



    ■本奨学金について(特徴)

    ・いただいた支援金は、手数料や事務経費を除いた全額を学生(高校生等※1、大学生等※2)に支給します。

    ・完全給付型の奨学金で、返済不要です。

    ・対象者は、新潟県出身の学生。母子世帯や生活保護世帯で、家庭の経済的な理由から学費の支払が困難な方です。

    ・給付額は、高校生:月5,000円、それ以上の学生:月30,000円です。

    ・審査基準は、「貧困状況」と「本人の勉強に対する姿勢」です。

    ・学校での成績は問いません。


    ※1 中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校1~3年次等

    ※2 大学生、大学院生、短期大学生、専門学校生等



    ■支援コースについて(一部抜粋)

    ・奨学生をみんなで支えるコース  3,000円~10,000円

    ・高校生1人半年分の奨学金コース  30,000円

    ・高校生1人1年分の奨学金コース  60,000円

    ・大学生1人1ヵ月分の奨学金コース 30,000円

    ・大学生1人3ヵ月分の奨学金コース 90,000円


    コースは他にもございます。詳しくはプロジェクトサイトをご覧ください。



    ■プロジェクト概要

    プロジェクト名: 貧困の連鎖を断ち切るために、

             子どもたちへ給付型の奨学金を届けたい

    期間     : 2023年9月11日(月)10:00~10月27日(金)23:00

    URL      : https://readyfor.jp/projects/miraiouen


    <高校生等>

    ▼支給額

    月5,000円


    ▼支給期間

    ・高校生の場合:3年間(18万円)


    ▼選考スケジュール(予定)

    ・一次選考   :2024年5月頃

    ・採用者の手続き:2024年6月頃


    ▼奨学金の給付

    2024年6月中(予定)

    初回支給日に、2024年4月~2024年7月までの4ヶ月分の奨学金を給付します。

    それ以降は、偶数月に2ヶ月分の奨学金を給付します。


    <大学生等>

    ▼支給額

    月30,000円


    ▼支給期間

    ・4年制大学の場合:4年間(144万円)

    ・2年制の場合  :2年間(72万円)


    ▼選考スケジュール(予定)

    ・一次選考:2024年月5月頃(予定)

    ・二次選考:2024年6月頃(予定)

    ・採用者の手続き:2024年6月中


    ▼奨学金の給付

    2024年6月中(予定)

    初回支給日に、2024年4月~2024年7月までの4ヶ月分の奨学金を給付します。

    それ以降は、偶数月に2ヶ月分の奨学金を給付します。


    ▼選考委員会

    奨学生の決定は選考委員会にて行います。

    選考委員会は、新潟県長岡市教育委員会職員を選考委員長として、元小学校校長、新潟市母子福祉連合会理事、新潟県上越市天文教育研究会会長、宮柊二記念館館長の5名です。


    ▼選考方法

    応募には所得の審査があり、奨学金の申請書類[申請書、世帯全員分の住民票の写し、所得証明書、在学証明書、本人の作文、生活保護受給証明書(現世帯・出身世帯が2024年3月1日付で生活保護受給中の場合)]に基づき内容を審査し、予算規模に応じた人数分の採用予定者を決定します。



    ■財団概要

    商号  : 一般財団法人未来応援奨学金にいがた

    代表者 : 代表理事 土田 雅穂

    所在地 : 〒950-0914 新潟県中央区紫竹山五丁目7番23号

    設立  : 2022年5月9日

    事業内容: 学生及び生徒に対する奨学金の給付、

          学生及び生徒を対象とした生活支援、

          その他この法人の目的を達成するために必要な事業

    URL   : https://shizuku-ni.or.jp



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    一般財団法人未来応援奨学金にいがた

    TEL:025-250-0889

    FAX:025-250-0774

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般財団法人未来応援奨学金にいがた

    一般財団法人未来応援奨学金にいがた