AQUOS sense9対応のアクセサリー、Simplismより発売

    トリニティオンラインストアでは10月29日より予約販売を開始し、端末発売日前日までにお届け

    サービス
    2024年10月29日 15:00
    FacebookTwitterLine

    「デジタルライフを豊かにする」をスローガンに、スマートフォンアクセサリーをはじめとした、デザインや使い心地に優れた製品を企画・開発するトリニティ株式会社(代表取締役:星川 哲視、本社:埼玉県新座市)は、本日10月29日に発表されたばかりのAQUOS sense9対応のアクセサリーを全国の家電量販店を通じて順次販売いたします。

    また、トリニティオンラインストアでは10月29日より予約販売を開始し、端末発売日前日までにお届けいたします。

    ▶︎AQUOS sense9対応アクセサリー全ラインナップ


    AQUOS sense8とAQUOS sense9の変更点

    ・端末の横幅が広くなり、高さは縮小
    ・背面カメラのサイズは大きくなり、カメラユニット位置が変更
    ・画面側のカメラやセンサーの位置が大幅に異なる

    全体的に形状が異なるため、AQUOS sense8とAQUOS sense9でアクセサリーの併用はできません。


    売上No. 1の画面保護ガラス貼り付けツール! 埃・気泡・ズレなく簡単「貼るピタPro」

    貼り付けツール付きガラスフィルム部門で売上No.1(※1)の「誰にでも簡単、かつキレイに貼れる」をモットーに年々進化し続ける画面保護ガラスの貼り付けツール「貼るピタ」シリーズが、今年も進化し「貼るピタPro」となって登場しました。誰にでも簡単、かつキレイに貼りやすくなりました。

    端末を専用トレイにセットして、埃取りテープをセット。埃取りテープを引き抜くと同時にガラスも貼り付けるので、埃の侵入や位置がずれる隙も与えず誰でも簡単・キレイに貼れる「貼るピタPro」。ストレスゼロの貼り付けを体験・体感してください。

    ※1:2023年1月1日〜2023年12月31日の期間、iPhone 14シリーズ画面保護ガラスフィルムの売り上げに基づくBCNデータを用いた自社調べ。


    絶対、角割れしない[FLEX 3D]複合フレームガラス

    貼り付けツールに「貼るピタPro」を採用。絶対角割れしない、強化ガラスとPETフレームの複合構造のガラスプロテクターです。強化ガラスで画面を保護し、端末形状に沿った立体成型のPETフレームが周りを覆うことで、角からの落下や衝撃で起こる角割れを防ぎます。

    画質そのままのコントラストを保つ高透明、さらに透明度の高い超透明、画面への写り込みを抑える反射防止、画面が黄色くならないブルーライト35%カットタイプをご用意しています。

    反射防止タイプ以外は防指紋コーティングに信越化学工業株式会社のSHIN-ETSU SUBELYN®を採用しています。

    【製品ページを見る】


    端まで保護する一枚ガラスフルクリア画面保護強化ガラス

    端末との一体感が美しい、端をなめらかに加工した全面保護のガラスプロテクターです。端末そのままの美しい見た目を保ちます。汚れやベタつきをより防ぎ、指滑りが良くなりました。

    貼り付けツールには貼り付け位置を簡単に割り出すことができ、貼り付け作業をスムーズに行える「位置ピタ」を採用。

    画質そのままのコントラストを保つ高透明、画面が黄色くならないブルーライト35%カットタイプをご用意しています。

    【製品ページを見る】


    画面保護フィルム

    1,180円〜と低価格ながらも貼り付けの位置合わせが簡単な「位置ピタ」を搭載。全面保護フィルムで画面をしっかりカバーし、端末を傷や汚れから守ります。

    接着剤を使わない自己吸着タイプのため、剥がした後に接着剤が残ることがありません。また、貼り直しが可能です。
    高透明、反射防止、ブルーライト低減タイプがあります。

    【製品ページを見る】


    [FlipNote] 耐衝撃フリップノートケース

    上質で手触りのよい生地を厳選したフリップケースです。カメラレンズ周りまでしっかり保護します。ケース部分には衝撃に強いTPU素材を使用しており、落下から端末を守ります。

    ケース側面はクリアなので端末の色を活かしてご利用いただけます。カードポケット搭載で、スタンド機能も付いています。

    ▶︎製品ページを見る


    好みで選べるクリアケース3種を展開

    【Aegis】着脱しやすく、環境にも優しいリサイクルTPU使用のケース


    ケース全体がしなやかな素材で着脱しやすく、割れにくいケースです。環境に優しいリサイクルTPUを使用。アメリカの軍事規格MIL-STD-810の落下試験にも準拠しており、しっかり衝撃を吸収します。

    音が前に飛ぶサウンドホーン(実用新案登録済)を搭載し、音圧約2.5倍を実現。動画視聴も快適です。

    ケース下部、左右にストラップホールも付いています。

    ▶︎製品ページを見る

    【Turtle】背面は硬い5Hアクリル、側面は柔らかいTPU、鉄板クリアケース

    背面は表面硬度5Hのウルトラファインアクリル、側面はやわらかなTPUを採用し、擦り傷にも衝撃にも強いハイブリッド構造クリアケースです。アメリカの軍事規格MIL-STD-810の落下試験にも準拠しています。

    側面にはマイクロドット加工を施し、密着痕が付きません。

    ケース下部、左右にストラップホールも付いています。

    ▶︎製品ページを見る

    [LIGHT SHIELD] 持ちやすさも衝撃吸収もこだわりのケース

    上下は厚めにラウンドさせ、耐衝撃性能を向上させつつも、左右の厚みを抑えることで手に馴染む形状にこだわりました。アメリカの軍事規格MIL-STD-810の落下試験にも準拠しています。

    音が前に飛ぶサウンドホーン(実用新案登録済)を搭載し、音圧約2.5倍(※)を実現。動画視聴時の快適さにもこだわりました。

    ケース下部、左右にストラップホールも付いています。

    ※ボトムスピーカー正面から5cmの距離で計測

    ▶︎製品ページを見る


    Simplism製品を購入してAmazonギフトカードが100名に当たるキャンペーンも

    11月4日(月)までキャンペーンを開催中。購入したSimplism製品の写真や動画と一緒に「#Simplism買ったよ」のハッシュタグをつけてXで投稿&フォローして応募。抽選で100名にAmazonギフトカード500円分が当たります。

    ぜひ合わせてご参加ください。

    ▶︎「#Simplism買ったよ」キャンペーン詳細

    主な販売店:

    トリニティのオリジナルブランドSimplism(シンプリズム)は「シンプルの中にもプラスがある」をコンセプトにし、製品本体はもちろん、パッケージデザインにもこだわりを持って取り組み、かつ手軽に購入いただける価格帯の製品作りをしています。 Facebook:Simplism

    <トリニティ株式会社>

    トリニティは、キラリと光るコンピューター周辺機器やデジタル雑貨などのアイテムを輸入/開発して日本や海外のマーケットに紹介しています。「デジタルライフを豊かにすること」が私たちの原動力です。

    社名:トリニティ株式会社
    代表取締役:星川 哲視(ほしかわ てつし)
    所在地:埼玉県新座市東北2-14-17
    URL:https://trinity.jp/
    Twitter:trinityinc
    Facebook:トリニティ株式会社

    [本リリースに関するお問い合わせ]

    社名:トリニティ株式会社
    担当者:広報担当 武知(たけち)、安彦(あびこ)
    TEL:048-299-3433
    e-mail:info@trinity.jp

    すべての画像

    IiV9Da3WbK1l6BrU5TMJ.jpg?w=940&h=940
    g9KNRwo3f7tF9xelT057.png?w=940&h=940
    5bjUBESoKXIGXR8F2D5A.png?w=940&h=940
    qtzT6IvPYJGzY3SqVxXl.jpg?w=940&h=940
    qaUlKPYE5tAokQHePqvM.jpg?w=940&h=940
    zT4EvqBAHBeA4Gx3rGBT.jpg?w=940&h=940
    YR8K843FwGAGc7mlZLGu.jpg?w=940&h=940
    Nprd2OcJ4bSPXLAlxhXh.jpg?w=940&h=940
    Jg8zpzSHqVSi75VToYVQ.jpg?w=940&h=940
    JbxAg4SFJ2PquYZrxSKW.jpg?w=940&h=940
    yD8nCvhMQ6vrnaT9amtT.jpg?w=940&h=940
    ZCW7pYTM94UJ5XLQU3rt.jpg?w=940&h=940
    Z7I0IJkSk1IZUb4qmQ2O.jpg?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ