公益社団法人 東京青年会議所 新宿区委員会のロゴ

    公益社団法人 東京青年会議所 新宿区委員会

    2013年 東京都議会議員選挙 新宿区 公開討論会をウェブ上で開催

    ネット選挙解禁間近 立候補予定者の声をYouTube・ニコニコ動画にて公開  ~若者の為の新時代公開討論会へ挑戦~

    公益社団法人 東京青年会議所 新宿区委員会では、2013年 東京都議会議員選挙 新宿区の公開討論会をウェブ上にて開催しております。

    【2013年 東京都議会議員選挙 新宿区 公開討論会】
    http://www.tokyo-jc.or.jp/shinjuku/togisen2013/


    【公開討論会 ウェブ公開の背景】
    我々は、今後の社会を担う世代の市民が持つ政治意識を変え、正しい決断をして政策を実現できる政治家が選挙において選択される社会をつくることを目的に選挙のたびに公開討論会を行ってきました。

    今までと今回の公開討論会での一番の違いは、従来行ってきた会場来場型の公開討論会を今回は動画形式によるインタビュー形式として開催したことです。
    これはネット選挙解禁に向けて、公開討論会も新しい形を模索していかなければならないことに対する施策と、政治離れが進む若者に対して現状を打破し、すこしでも政治を身近に感じてもらうためにアプローチしやすくする目的で今回の形になりました。

    若者がどうすれば見てくれるか、何かを感じてくれるか、より多くの人に見てもらえるかを考え、実行委員会には一般の大学生や若い社会人に参加してもらいました。それと同時に大規模なアンケートを行い、立候補予定者の人柄が見え、また見た人が何か少しでも意識が変わる様な質問内容を考えて作り上げてきました。
    各立候補予定者に同じ質問を行い、YouTubeとニコニコ動画にて公開いたします。


    【各立候補予定者への質問内容】
    1.世の中を変えようと思ったきっかけ、立候補のきっかけを教えてください。
    2.都議会では予算や条例が上がってきたものに対して賛成・反対を投票すると思いますが、その際何を基準にして賛成・反対の判断をされていますか。
    3.実行委員会が今年の4月に行ったアンケートでは約82%の市民が最も興味を持っているのが「無駄遣いの削減」という点だったのですが、無駄遣いの削減に対するご自身の政策を1つ教えてください。
    4.もし都議会議員になって1つだけ何をやってもよい権限を与えられたら何を実行しますか?
    5.最後に自己PRをお願いします。

    特に3・4番は各立候補予定者によって回答が様々でとても面白い内容となっています。


    【アンケートに答えるとAmazonギフト券が当たる】
    動画を見て頂いた人々にAmazonギフト券500円分が抽選で100名様に当たるアンケートを実施しています。
    これにより、次回より良い運営ができるような「こうした方がもっと良い」等の意見をいただけることを期待しております。


    【2013年 東京都議会議員選挙】
    告示日 2013年6月14日
    投票日 2013年6月23日


    【2013年 東京都議会議員選挙 新宿区 公開討論会】
    http://www.tokyo-jc.or.jp/shinjuku/togisen2013/
    動画公開期間 2013年6月1日 0:00~2013年6月13日 23:59

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益社団法人 東京青年会議所 新宿区委員会

    公益社団法人 東京青年会議所 新宿区委員会

    この企業のリリース