一般社団法人東京指定自動車教習所協会のロゴ

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    “6月25日は無事故の日”「指定自動車教習所」で免許を取ろう! 都内限定で“総額100万円プレゼント”キャンペーンを開催

    ~ “指定”自動車教習所の認知度向上へ、教習料金サポートを実施 ~

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会(本部:東京都府中市、会長:武士 裕三、以下 当協会)は、広報強化月間である6月に向けて、東京都内の「指定自動車教習所」教習料金をサポートする「総額100万円プレゼントキャンペーン」を6月1日より実施いたします。

    「625」キャンペーンポスター
    詳細: http://tadsa.or.jp/625/


    ■“指定”自動車教習所は「実技試験なし」で免許取得できることを知ってほしい!
    昨年、免許を所持している方を対象に実施した当協会の調査では、「指定自動車教習所と公安委員会の指定を受けていない教習所の違い」を知っている人は都内の免許取得者のほんの12%にとどまっています。教習所選びの基準も家が近いという理由が大半を占めており、「未指定」では実技試験(仮免許・本試験)を運転免許試験場で受ける必要があったり、本試験合格後に取得時講習を受ける必要があることを入所後に知るというケースもでています。また、技能レベルによっては、就職や仕事で運転免許証がすぐに必要な方には影響が出ることも懸念されます。
    そこで、この度指定自動車教習所の認知度向上を図るべく、教習料金をサポートするキャンペーンを実施いたします。


    ■指定自動車教習所とは?
    自動車運転教育を行っている施設のうち、道路交通法令の定める一定基準*に適合しているものを公安委員会が指定したもので、卒業者には運転免許試験のうち「技能試験免除の特典」があります。
    毎年、新規免許取得者の約96.3%に当たる人たちが指定自動車教習所を卒業しており、初心運転者・旅客自動車運転者教育機関の中核をなしています。
    *基準:(1) 資格のある指導員(※人的基準)が配置され、(2) コースの面積や作り方、学科を勉強する教室があり(※物的基準)、(3) その他教習の内容等(※運営基準)を満たすもの


    ■総額100万円プレゼントキャンペーン詳細
    期間  :応募期間 6月1日~6月30日
         入校期間 6月1日~7月15日
    内容  :抽選で20名様に教習料金サポート費用5万円プレゼント
    応募資格:新規免許取得者のみ

    <応募方法について>
    インターネットでクイズに応募いただき、応募後の返信メールに記載されているURLにアクセスすると応募用紙がダウンロードできます。
    東京都内の指定自動車教習所に入校する際、応募用紙を持参いただくと応募が完了します。
    当選者にはお申込みの教習所スタッフから連絡が入ります。

    <東京都内指定教習所一覧>
    http://www.tadsa.or.jp/introduce/


    ■今後の展望
    1960年「指定自動車教習所制度」が導入され、道路交通法が公布された6月25日は「ムジコ=無事故」の語呂合わせで、「指定自動車教習所の日」に制定されています。当協会では、毎年6月を広報強化月間と位置づけ、新規に免許を取得される方に対し実技試験や運転技能・学科が効率よく確実に学べる「指定自動車教習所」の意義を広く伝えるための広報活動と自動車教習所の入校者数増加を図っております。
    また、6月21日(金)には「第7回東京指定自動車教習所指導員学科教習競技大会」を、学科教習の発表を通じて、指定自動車教習所における教習指導員の指導力の向上を図る目的で開催致します。


    ■協会概要
    名称 : 一般社団法人東京指定自動車教習所協会
    所在地: 東京都府中市多磨町3-1 警視庁府中運転免許試験場内
    URL  : http://www.tadsa.or.jp/

    東京指定自動車教習所協会は自動車運転者教育に関する事業を行い、指導員、検定員等の資質並びに技能の向上と良質な一般運転者の育成を図り、もって健全な交通社会の実現と交通の安全及び社会公共の福祉に寄与することを目的として設立され、
    ●自動車運転者の養成
    ●東京都公安委員会の指定や委託を受けて、初心運転者講習、運転免許取得時講習、行政処分者講習、高齢者講習及び教習所卒業者やペーパードライバーの再教育講習等の実施
    ●地域の交通安全教育センターとして、春、秋の全国交通安全運動の実施及び教習所の一日開放、教習所のコースや教習車両を使用し、二輪車安全運転競技会や高齢者・こども向け安全教室等を開催、地元の警察署や交通安全協会と連携した活動
    ●地域の企業や学校等からの要請に基づき、運転適性診断や安全運転講習会の実施 等の事業を行っています。



    ■キャンペーンに関するお問い合わせ先
    一般社団法人東京指定自動車教習所協会
    「『625の日』プレゼントキャンペーン」事務局
    電話  :042-354-2281(代)
    受付時間:平日 午前10:00~午後4:00

    すべての画像

    「625」キャンペーンポスター
    応募用QRコード
    指定自動車教習所ロゴ
    カテゴリ
    乗り物

    タグ

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    この企業のリリース

    “第6回「交通安全」川柳コンテスト”入選作品が決定!
最優秀賞は「二人のり しあわせなのは 二人だけ」
    “第6回「交通安全」川柳コンテスト”入選作品が決定!
最優秀賞は「二人のり しあわせなのは 二人だけ」

    “第6回「交通安全」川柳コンテスト”入選作品が決定! 最優秀賞は「二人のり しあわせなのは 二人だけ」

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    2015年7月24日 11:00

    “6月25日は無事故の日”
東京都内の指定自動車教習所で「教習料金サポート!
総額100万円プレゼントキャンペーン」を開催
    “6月25日は無事故の日”
東京都内の指定自動車教習所で「教習料金サポート!
総額100万円プレゼントキャンペーン」を開催

    “6月25日は無事故の日” 東京都内の指定自動車教習所で「教習料金サポート! 総額100万円プレゼントキャンペーン」を開催

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    2015年6月1日 11:30

    最優秀賞は賞金10万円!春の全国交通安全運動にて
“第6回「交通安全」川柳コンテスト”を開催!
~交通安全への想い。「五・七・五」に乗せて詠んでみませんか?~
    最優秀賞は賞金10万円!春の全国交通安全運動にて
“第6回「交通安全」川柳コンテスト”を開催!
~交通安全への想い。「五・七・五」に乗せて詠んでみませんか?~

    最優秀賞は賞金10万円!春の全国交通安全運動にて “第6回「交通安全」川柳コンテスト”を開催! ~交通安全への想い。「五・七・五」に乗せて詠んでみませんか?~

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    2015年5月11日 11:00

    大賞は、バイクでのヒヤリ体験! 東京指定自動車教習所協会、
第5回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン『危なかッター』受賞作品を発表
    大賞は、バイクでのヒヤリ体験! 東京指定自動車教習所協会、
第5回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン『危なかッター』受賞作品を発表

    大賞は、バイクでのヒヤリ体験! 東京指定自動車教習所協会、 第5回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン『危なかッター』受賞作品を発表

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    2014年12月12日 09:30

    最高賞金10万円!道路での危険な場面やヒヤリとした体験募集!
“秋の全国交通安全運動 第5回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!
『危なかッター』”を開催
    最高賞金10万円!道路での危険な場面やヒヤリとした体験募集!
“秋の全国交通安全運動 第5回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!
『危なかッター』”を開催

    最高賞金10万円!道路での危険な場面やヒヤリとした体験募集! “秋の全国交通安全運動 第5回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!! 『危なかッター』”を開催

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    2014年9月22日 09:30

    最優秀賞は「ゾンビかと よくよく見たら スマホ族」
入選作品が決定!
“第5回「交通安全」川柳コンテスト”
    最優秀賞は「ゾンビかと よくよく見たら スマホ族」
入選作品が決定!
“第5回「交通安全」川柳コンテスト”

    最優秀賞は「ゾンビかと よくよく見たら スマホ族」 入選作品が決定! “第5回「交通安全」川柳コンテスト”

    一般社団法人東京指定自動車教習所協会

    2014年6月20日 11:00