埼玉県内外より230の企業・団体が参加する ハイブリッドビジネス展示・商談会 「さいしんビジネスフェア2023」が開催されました!

    イベント
    2023年6月7日 15:30

    6月7日(水)、埼玉県さいたま市の「さいたまスーパーアリーナ」にて、埼玉縣信用金庫(本店:熊谷市 理事長:池田 啓一)が主催する、埼玉県内外中小企業のビジネスマッチングや、県内外の食・物産・伝統工芸品ほかを広く一般消費者に紹介して、“さいたまの中小企業力”をPRする展示・商談会「さいたまの中小企業力(そこぢから)さいしんビジネスフェア2023 彩・発・見!Saitama・サステナブルスタイル」が開催されました。


    230の企業・団体が集まり賑わった会場


    2015年より隔年で開催し今回で5回目を迎えたこのビジネスフェアは、埼玉縣信用金庫及び協賛信用金庫の取引先である中小企業の販路拡大や、業種や地域を越えたビジネスマッチングを目的とした展示・商談会となり、これまで毎回多くの来場者を集め、多数の商談を実現してきました。そして今回は、DXやGXなど持続可能な社会の実現を目指し“《さいしん》から『サステナブル』のご提案”をテーマとして、オンラインとリアルのハイブリッド型展示会として開催されました。


    当日は、さいたまスーパーアリーナを「さいしんビジネスフェア2023」リアル会場として、オンラインでは体感できない技術や製品・サービスをリアルに体験できる展示会が開催されましたが、この模様は6月7日のイベント終了後より下記の公式URL内オンライン会場※にて順次アーカイブ配信される予定です。


    [公式URL] https://saishin-bizfair.jp

    ※オンライン会場開催期間=2023年6月30日(金)まで



    *「さいしんビジネスフェア2023」開催の目的*

    1) 「日本一暮らしやすい埼玉」の実現に向けたサステナブル社会の在り方を提示。

    2) 地域(まち)と人(ひと)、技術(しごと)のマッチングによる地域創生。

    3) 埼玉県内外の中小企業にビジネスマッチングによる販路拡大の機会を提供する。

    4) 埼玉県内外の食・物産・伝統工芸品をはじめ、埼玉が誇る地域文化を広く一般消費者に紹介する。

    5) 当金庫及び協賛信用金庫取引先の出展により全国各地の特産品を紹介し「しんきんの絆」をアピールする。



    ■「さいしんビジネスフェア2023」リアル会場開催概要

    [開催日時]

    2023年6月7日(水)10:00~18:00


    [開催場所]

    さいたまスーパーアリーナ(コミュニティアリーナ)

    https://www.saitama-arena.co.jp/


    [主催]

    埼玉縣信用金庫


    [特別協賛]

    川口信用金庫/青木信用金庫/飯能信用金庫(順不同)


    [出展者数]

    約230団体・企業


    [入場料]

    無料


    開会式で挨拶する池田理事長


    ― 実施された主なプログラム ―

    【プレミアム講演】

    ・第1部「基礎から分かるGX~脱炭素社会の実現に向けたこれまでの企業経営~」

    講師:前田 雄大氏(株式会社シグマクシス プリンシパル)

    2007年、東京大学経済学部卒、外務省入省。2017年から気候変動を担当し、G20大阪サミットの成功への貢献や各種国家戦略の調整を担当。2020年から活動の主力を脱炭素フィールドへ。2022年より株式会社シグマクシスに参画し、企業の脱炭素支援などを手掛ける。また、自ら発信者としてYouTubeチャンネル「GXチャンネル」を運営する他、寄稿・執筆なども行う。


    プレミアム講演(第1部) 前田 雄大氏


    ・第2部「誰かに教えたくなるDXの話~面白くて楽しい「本当の」DXとは~」

    講師:小木曽 健氏(国際大学GLOCOM客員研究員)

    青山学院大学経済学部卒業、複数のITベンチャー勤務を経て現在、国際大学GLOCOM客員研究院として従事。情報リテラシー、フェイクニュースへの対策までDX関係の講演を2,000回以上40万人以上に届けた実績あり。


    プレミアム講演(第2部) 小木曽 健氏


    【パネルディスカッション】

    浦和レッズ×埼玉縣信用金庫 パートナーシップ30周年「We Are Reds、たくさんの勇気をありがとう」

    浦和レッズOBの水内 猛氏・岡野 雅行氏をパネリストに迎え、~共に歩んできた30年、これからも共に歩む30年~をテーマとしたスポーツによる地域応援プログラムをディスカッションいたしました。


    ※このほかにも、“日本一暮らしやすい埼玉”実現に向け、埼玉県の誇る文化(資源)を多数紹介した「さいしんカルチャーステージ」や、久喜市立鷲宮中学校郷土芸能部による土師一流催馬楽神楽、城西大学付属川越高等学校 和太鼓「欅」による演奏など、多彩なステージイベントが行われました。


    【主催者展示エリア】

    デジタル社会実現への変革であるDX(デジタルトランスフォーメーション)と、脱炭素化を実現するための社会変革であるGX(グリーントランスフォーメーション)の潮流を踏まえ、導入によってもたらされるサステナブル社会を提案する「DX・GXゾーン」をはじめとして、“《さいしん》の最新の取り組み”を伝えてまいりました。


    【出展エリア】

    県内出展者をメインとした、リアルに商品や技術・食品サンプルなどを展示・体験するエリアとして、来場者に分かりやすい、ビジネスカテゴリーごとにエリアを分けた構成で実施されました。


    【埼玉県内外の自慢の逸品が集結 さいしん“わくわく”キッチン】

    埼玉県内外のご当地グルメを一堂に集め、地元食材を活かした美味しい逸品をお楽しみいただきました。


    【さいしんイチオシの特産品コーナー】

    全国各地の物産品を展示・販売が行われました。



    ■J:COMチャンネル/YouTube【埼玉の逆襲】

    「さいしんビジネスフェア2023 × 埼玉の逆襲」が会場内で公開収録されました。

    ビジネスフェアの魅力&さいしんの取り組みを番組視点で特集されています。

    J:COMチャンネル/YouTubeで放送・配信予定です。


    *放送予定日*

    【第1話】6月23日(金) 【第2話】6月30日(金)


    ビビる大木さんとゴルゴ松本さんの出演で盛り上がった「埼玉の逆襲」公開収録


    ※本ビジネスフェアに関する問い合わせ先

    さいしんビジネスフェア2023事務局(埼玉縣信用金庫地域創生部内)

    〒360-8611 埼玉県熊谷市久下4丁目141番地

    TEL:0120-400-508(受付時間:平日9:00~17:00)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    埼玉縣信用金庫

    埼玉縣信用金庫