一般社団法人日本経営士会のロゴ

    一般社団法人日本経営士会

    一般・企業(NPO等含)向けに「SDGs経営士(R)養成講座」を オンライン(Zoom)にて6/3より4日間開講

    ~不確実性(VUCA)時代 ESG・サステナビリティ経営を~

    イベント
    2023年4月12日 10:00

    一般社団法人日本経営士会(所在地:東京都千代田区、代表理事(会長):鈴木 和男、法人コード:2010005003730)は、昭和26年、通商産業省(経済安定本部)がオーガナイザーで創立された、戦後日本で最も歴史ある経営コンサルの団体であります。本年度より、企業内経営推進者または経営コンサルタントを目指す方を対象とした『SDGs経営士(R)養成講座』を6/3(土)・10(土)・17(土)・24(土)の4日間、オンライン(Zoom)にて開講いたします。


    公式サイト: https://nihonkeieishikai.com/


    日本経営士会は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。


    一般社団法人日本経営士会/Association of Management Consultants In Japan「略称:AMCJ」



    ■『SDGs経営士(R)養成講座』について

    この講座は、不確実性(VUCA)時代の今こそ、ESG・サステナビリティ経営を4日間(計24時間)と短期コースでありますが、SDGs経営を深堀することは勿論、テーマ毎にグループワーク、レビューなどを行い、最終日には某企業のSDGsに取り組む事例を取り上げて実践的なワークショップをしていただき、経営コンサルティング力・スキルアップを目指していただきます。


    *養成講座の対象者(参加してもらいたい層)

    ・企業内経営推進者

    ・プロの経営コンサルタントを目指す方

    ・ご自身のスキルアップ など


    *養成講座で身につく知識・取得できる資格

    ・環境と倫理、環境問題と社会デザイン、

    ・環境問題(カーボンニュートラル含)

    ・企業(行政、自治体、NGO など含む)を取り巻くステークホルダーの動向

    ・グローバルイニシアティブなど

    ・ESG・サステナビリティ経営と環境関係規制など

    ・SDGs支援専門家養成のためのワークショップ

    ・修了証発行

    ・弊会に入会される方は、「SDGs経営士(R)」称号を付与します。


    *養成講座の概要フロー

    ・講座申込み(所定の様式)

    ・受講料の納入をもって受付完了となります。

    ・講座用Zoom-URLを送信します。

    ・開講日(6/3)から閉講日(6/24)まで4日間(計24時間)のオンライン講座となります。

     (全国より受講可能です)

    ・修了証を発行します。

    ・弊会の資格審査(理事会最終確認)後、入会申込み書などを送付します。

    ・弊会に入会される方は、入会金・年会費を納めた後「SDGs経営士(R)」称号を付与いたします。

     (別途、デジタル・バッチなど)


    *これまでの参加人数や開催について

    日本経営士会の環境・CSR・SDGs教育は2008年から開始し、今年で15年目になります。この間、CSR・CSVなどの時代を経てSDGsの時代に入っています。環境教育、CSR・CSV教育、SDGs教育と講座修了者は、約700名になります。


    「環境経営士(R)養成講座」は、環境教育推進法に基づき環境省・経済産業省・農林水産省・国土交通省・文部科学省が推進する「環境人材育成認定」で、平成29/10/4付けをもって本事業について、環境教育等による環境保全の取り組みの促進に関する法律第11条第4項の規定に基づき登録された講座です。なお、民間では、株式会社オルタナ殿も推奨しています。

    この講座を基に、2022年度より新たに「SDGs経営士(R)養成講座」の事業計画をたて、昨年の10月よりスタートさせております。本年度の講座は、一般・企業(行政・自治体・NPO等含)向けに開講するので不特定多数の方々へPRするため公募を促進いたします。



    ■養成講座概要

    タイトル    :SDGs経営士(R)養成講座

    開講日時    :6/3(土)、6/10(土)、6/17(土)、6/24(土)

             10:00am~5:00pm/4日間(計24時間予定)

             Zoom入室開始:9:45am

    オンライン(Zoom):申込み後、別途Zoom-URLを配信いたします。

    参加費     :55,000円(税込)

    参加条件    :ある程度PC操作ができる方で、非財務情報について知識のある方

             ※eco検定(環境社会検定試験)またはCSR検定1-3級を

              保有されいる方は、一部免除の特典あります。

             (経験者歓迎します)

    定員      :30名

    参加申込み期限 :2023/5/26(金)23:59まで

             ※または定員に達し次第、受付終了

    主催      :一般社団法人日本経営士会


    <お申込み方法>

    TEL      : 03-3239-0691(平日9:00~16:00)

    FAX      : 03-3239-1831

    MAIL     : info@amcj.tokyo

    ポータルサイト: https://www.compact-eco.com/


    <カリキュラム>

    初日「6/3(土)」

    時間:10:00am~5:00pm

    講師:弊会・サスティナブルマネジメントセンター(SMC)の所属メンバーです。

    内容:環境と倫理、環境問題と社会デザイン、環境問題

       グループワークおよび本日のレビュー


    2日目「6/10(土)」

    時間:10:00am~5:00pm

    講師:弊会・サスティナブルマネジメントセンター(SMC)の所属メンバーです。

    内容:企業(地方自治体、NGOなど含む)を取り巻くステークホルダーの動向、環境経営

       グループワークおよび2日目のレビュー


    3日目「6/17(土)」

    時間:10:00am~5:00pm

    講師:弊会・サスティナブルマネジメントセンター(SMC)の所属メンバーです。

    内容:環境問題とビジネス、環境関係規制法など

       グループワークおよび3日目のレビュー


    4日目「6/24(土)」

    時間:10:00am~5:00pm

    講師:弊会・サスティナブルマネジメントセンター(SMC)の所属メンバーです。

    内容:最終日にはワークショップを1日(実働6時間)かけて

       某企業のSDGsへ取り組む事例を取り上げ参加者の実践面からの力量向上を目指します。

       最終確認・アンケートなど

       修了証


    ※内容については一部変更する場合がありますのでご了承下さい。


    弊会の資格を取得するには、経営士等の資格試験または審査に合格し、準会員として入会(別途入会金・年会費)する必要があります。試験・審査は、国および産業界に対して経営士制度の健全なる発展に責任を持ち、会員である経営士の信用を保持するために実施しています。



    ■日本経営士会について

    全国・地域・中小企業(SMB)・サプライチェーンにSDGs経営の普及活動を行っております。

    特にSMBの事業発展を様々な経営支援で支えるとともに、全国で推進されているSIMの推奨活動を通じ、SMBを中心にCSR・環境・SDGs経営などの普及を支援する。更には、弊会(AMCJ)の全国組織を活かし諸経営に関する普及ならびにすそ野拡大に貢献しております。


    経営士の専門分野(経営、生産、販売、人事、財務、情報、非財務関連(CSR、環境、SDGs、ESG投資など))を有機的に組み合わせて活動を行います。



    ■会社概要

    商号   : 一般社団法人日本経営士会(ニホンケイエイシカイ)

    法人コード: 2010005003730

    代表者  : 代表理事(会長) 鈴木 和男

    所在地  : 〒102-0084 東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F

    設立   : 1951(昭和26)/9/25

    事業内容 : 経営コンサルタント、各種養成講座、その他セミナー開催など

    URL    : https://nihonkeieishikai.com/



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    一般社団法人日本経営士会 窓口

    サスティナブルマネジメントセンター(SMC)

    SDGs経営士養成講座グルーブ(CSR環境事業): 福井 浩

    SX・GX研究グルーブ(SDGs事業)      : 本田 哲行

    TEL(本部・事務局)           : 03-3239-0691

    MAIL                  : info@amcj.tokyo

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本経営士会

    一般社団法人日本経営士会