一般社団法人キレイデザイン協会 のロゴ

    一般社団法人キレイデザイン協会

    絵本『みんなちがって、みんなだいすき!』を2/14に発売! 「色彩心理の理論+統計学」を活用し個性の大切さを描く

     2月14日、一般社団法人キレイデザイン協会 代表理事の大沢清文(おおさわ・きよふみ)は、初の絵本『みんなちがって、みんなだいすき!』(株式会社 かざひの文庫)を刊行します。

     この絵本では、色彩心理の理論と統計学を活用して、人の個性を「月」「地球」「太陽」という3つに分類し、それらをキャラクター化。違いある個性を認め合うことのすばらしさを伝える内容です。


    『みんなちがって、みんなだいすき!』 表紙


     文部科学省の発表によると、不登校が増えて24万人になっています。その要因の49.7%が「無気力・不安」という回答です。

    (令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果)

     本書は、それぞれの「個性」「特性」の違いを認め合うことの大切さや、個性は一人ひとり違って、だからこそすばらしいということを、絵本を通して子どもたちに知ってもらい、エールを送りたいという著者の思いから執筆に至りました。


    「一人ひとりはみんなちがう。みんなちがっていることは、ステキなことなんだ!」ということが子どもたちにもわかりやすく伝わるように、本書はいきいきとしたキャラクターが描かれている絵本として制作しました。

     この絵本では、それぞれの個性をみんなでわかり合うことが、じつは、「お互いがなくてはならない存在なんだ」とわかり、しあわせを感じることにつながることを伝えています。

     明るい未来を思い描ける子どもたちが増えるように、また大人になることを楽しみにする子どもたちが増えるように、という著者の熱い想いが詰まった一冊です。


     多くの子どもたちに絵本を届けたいという著者の願いから、学校へ寄贈する計画も進行し、寄贈先の学校も着実に数が増えています。また、著者が代表を務めるキレイデザイン協会の女性メンバーたちが、全国の小学校に出向いて、本書の内容を手作りの紙芝居にして読み聞かせをおこなうプロジェクトも進んでいます。



    【著者紹介】


    著者:大沢清文(おおさわ・きよふみ)


    作:大沢清文(おおさわ・きよふみ)

    「人生を、もっとキレイにカラフルに」を理念に、協会を設立。どんな人もしあわせな毎日を手に入れるためのヒントを全国・世界に伝え、これまでに3,400名が参加する人気協会となる。「みんなちがって、みんなだいすき」をテーマに、大人も子どもも、お互いの個性を知り、生かし合う社会づくりに取り組んでいる。

    著書に、『ビックリするほど当たる! 12色キャラ診断』(かざひの文庫)、『10色のカラーでわかる 運気リズム診断』(BLA 出版)など多数。

    一般社団法人キレイデザイン協会 https://kirei-d.jp/index.php


    ストーリー:星野友絵(ほしの・ともえ)

    日本女子大学大学院にて児童心理学・児童文学を研究。子ども向けのものから、大人向けのものまで、のべ350冊の本の企画・編集・ライティングを手がける。


    絵:遠藤庸子(えんどう・ようこ)

    イラストレーター。さまざまなジャンルの本のキャラクターや挿絵、デザインを担当。


    キーぼう(月)、あおちゃん(地球)、あかっち(太陽)が大活躍


    書名  :『みんなちがって、みんなだいすき!』

    著者  :大沢清文(おおさわ・きよふみ)

    定価  :1,650円(税込)

    発売日 :2023年2月14日

    出版社 :株式会社かざひの文庫

    ページ数:92ページ

    すべての画像

    『みんなちがって、みんなだいすき!』 表紙
    著者:大沢清文(おおさわ・きよふみ)
    キーぼう(月)、あおちゃん(地球)、あかっち(太陽)が大活躍
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人キレイデザイン協会

    一般社団法人キレイデザイン協会

    この企業のリリース