一点ものの「木の小家具」と「無垢天板」を扱うスペース 【MiTSUKeRUN】が大阪・豊能町に2月11日(土)Open!

    店舗
    2023年2月9日 15:45

    有限会社上手工作所(所在地:大阪府豊能郡豊能町、代表取締役社長:徳田 健二)は2023年2月11日(土)、一点ものの「木の小家具」と「無垢天板」を扱うスペース【MiTSUKeRUN】(ミツケルン)を、複合商業施設「JOZU+」内(大阪府豊能郡豊能町余野10-1)にオープンいたします。


    MiTSUKeRUN 2月11日(土) open


    ■MiTSUKeRUNとは

    上手工作所が作る木の小家具と無垢天板を集めたスペース。扱うのは一点もので、上手工作所本店とは少し異なるラインナップを揃えています。



    ■MiTSUKeRUNが目指すもの

    いわゆる家具屋さんで売っている家具は規格サイズのものがほとんどです。材料の木材は規格サイズでカットされ、後に残る端材は多くが廃棄されてしまいます。

    上手工作所では様々な樹種の木材を仕入れており、大きさも色々。規格サイズでカットした後の端材の大きさもバラバラです。しかしどれも材質は申し分ないもの。それらの活用方法を考えた時、「規格品にはならなくても、サイズや素材が異なっても、欲しいと言ってくれるお客様がいるのでは」ということに思い至りました。

    MiTSUKeRUNにあるのはそんな、サイズや素材が違ったり、“割れ”や“節”や“入り皮”などの個性があったりする一点ものの家具です。テーブルの一部がパカっと割れているものがあります。椅子の脚は全て違う素材かもしれません。そんな家具をオモシロイと思ってくれるお客様に来ていただき、お気に入りを見つける場所になってほしい。

    そして端材を「端材」ではなく、派生する材料=「派材」として活用する場を広げていきたいと考えています。



    <商品例>

    テーブル(山桑・真鍮脚)


    ◎テーブル(山桑・真鍮脚) W970×D450~495mm ¥72,600(税込)

    「入り皮」をあえて表面にした個性的なテーブル。

    入り皮:木が生きている時に、樹皮が傷ついたりしてその部分のみ成長せず、樹皮ごと巻き込まれた状態のこと。


    丸テーブル(杉・真鍮脚)


    ◎丸テーブル(杉・真鍮脚) φ380mm ¥36,900(税込)

    いさぎよい「背わり」が印象的な丸テーブル。

    背わり:木材にあらかじめ割れ目を入れ、乾燥して収縮する際におこるひび割れを防ぐこと。


    真鍮コートハンガー(シングル)


    ◎真鍮コートハンガー(シングル) H1680×W610mm ¥59,400(税込)

    土台の木の形はさまざま。

    こちらはシングルタイプ。ダブルタイプ(ハンガーラック)もご用意しています。


    三角イス


    ◎三角イス(大)座面 400×400、H350mm ¥22,000(税込)

         (小)座面 310×310、H320mm ¥16,500(税込)

    上手工作所の創業時からある三角イス。帆布と皮の色、脚の種類で、色々な組み合わせを楽しめます。


    2F Special Wood(無垢天板)


    ◎天板エリアには豊富な樹種やサイズの無垢天板が並びます



    【MiTSUKeRUNの概要】

    ■所在地    : 〒563-0219 大阪府豊能郡豊能町余野10-1(JOZU+内)

    ■オープン   : 2023年2月11日(土)

    ■公式Instagram: (@jozu_mitsukerun)

             https://www.instagram.com/jozu_mitsukerun/

    ■エリア紹介  : 1F ko-KAGU(小家具)

               スツールやテーブルなどの小さな家具たち

              2F Special Wood(無垢天板)

               厳選された無垢天板のエリア

    ■営業時間   : 11:00~17:00

    ■定休日    : 月曜日、火曜日(祝日の場合は営業)

             ※JOZU+の営業に準じます。

    ■お問い合わせ : info@jozu-plus.com

    ■TEL     : 072-743-9131(JOZU+)



    【JOZU+について】

    家具・金物の上手工作所がプロデュースした、発酵をテーマにした4つの飲食店や家具や雑貨のショップなどが入る複合商業施設。



    ■上手工作所について

    ・東大阪の木工所からスタート

    上手工作所は2000年に東大阪の小さな木工所からスタートしました。

    2019年、工場と実店舗を作るため、大阪の北端にある緑豊かな豊能町へ移転。

    緑に囲まれた敷地には木工・鉄工の工場とショールームを兼ねた実店舗があります。

    週末にはドライブがてら多くのお客様にお越しいただいています。


    ・素材から始まるモノづくり

    上手工作所で作るものはいつもデザイン図があって始まるのではなく“この素材からなら何が作れるだろう”や“この商品を作るのならどの部材を使おうか”などという観点からモノづくりが始まります。木は木の、鉄は鉄の持つ素材感を活かすため、過度な仕上げをせず、オイルやワックスで自然な仕上がりに。使い捨てではなく時には手を加えながら、世代を超えて慈しめるものを作っていきたいと思っています。


    ・販売方法へのこだわり

    無垢材や錆びる可能性のある鉄など少し難しい商品を扱っています。素材の特性をよく理解した上で購入していただきたいので卸売り販売はせず、自社のオンラインショップと店頭のみで、お客様に直接繋がった形での販売方法にこだわっています。



    【有限会社上手工作所 会社概要】

    代表者 : 代表取締役社長 徳田 健二

    設立  : 2000年

    資本金 : 300万円

    従業員数: 50名(2022年9月時点)

    本社  : 〒563-0215 大阪府豊能郡豊能町木代164-1

    事業内容: 家具、金物、サインなどの製造販売



    ※本リリース掲載の情報は、発表時点の最新情報であり、変更となる場合がございます。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    有限会社上手工作所

    有限会社上手工作所