<前編>“ポイ活”に関するアンケート調査を実施! 実は〇〇が何割!? ポイ活経験者1,000人に聞いたポイ活の実情を公開

    調査・報告
    2023年2月9日 12:00

    BHI株式会社(本社:東京都渋谷区)は、当社が提供するメール連携だけでポイ活ができるアプリ「MIKOSHI( https://mikoshi.io/ )」において、ポイ活経験者1,000名にポイ活に関するアンケート調査を実施しました。


    ポイ活に関する認知度はここ数年でだいぶ上がってきています。

    テレビやWEBメディアでも取り上げられることが増え、節約だけでなく、ポイントを貯めることで、さらにお得になることは認知されているかと思います。


    そこで本件はポイ活経験者1,000名を対象に、ポイ活に関する実態を調査いたしました。



    ■調査概要

    「ポイ活」に関する調査

    調査期間  :2023年1月24日(火)~2023年1月26日(木)

    調査方法  :インターネット調査

    調査人数  :1,000人

    調査対象  :ポイ活経験者

    モニター提供:MIKOSHIユーザー

    <ポイ活を始めたきっかけアンケート結果>

    ■実は始めたきっかけはお小遣い稼ぎが7割

    経験者に聞くとポイ活を始めたきっかけは【お小遣い稼ぎが7割】であったことがわかりました。

    お小遣い稼ぎで始める方が多い一方、暇つぶしの意見も次いで多く、空いた時間でできることとして、始める方が多いことがわかりました。

    まだ始めていない方はこれを機に始めてみることをおすすめいたします。


    <現在までに貯まったポイント数アンケート結果>

    ■実は4割強が1万円以上ポイントを獲得している。

    貯めたポイントは【1万円~50万円】が全体の37%と最も多く、【100万円以上】と回答もあった。

    反対に【0円~1,000円】【わからない】の回答も多く、ポイ活にどれだけ注力するか、漏れずにポイントを貯めるかどうかで、貯まるポイントに大きな差ができることがわかる。

    なんにせよ、100万円以上、ポイ活で貯められるチャンスがあるというのは夢がある。


    <ポイ活のメリット、デメリットアンケート比較>


    ■メリットはやはりお小遣い稼ぎが約7割。

    お小遣いを得られることはやはり大きなメリットである。趣味になるとの回答も次いで多い。ポイ活はお小遣いも得られ、趣味としても成り立つので、やってみて判断するのが良いのかもしれない。


    一方、デメリットは貯まらないという回答が4割強という結果に。

    これはその他の回答が分散していることからも、情報収集の時間や、管理が大変、面倒ということがあり、色々やることがあって、労力と貯まるポイントに差があると感じている可能性が高い。



    ■まとめ

    ポイ活はお小遣い稼ぎがメリットであり、きっかけでもあることから、ちょっとしたことからポイントを貯め行動を起こしてみるのが良いかもしれない。

    ただ、デメリットとして、時間や管理、労力などがかかることから、無理せず、継続していくことがポイ活を続けるコツなのかもしれない。



    ■ほったらかしで時間や労力をかけなくてもポイ活はできる。

    楽して自動でポイ活できるアプリ「MIKOSHI」

    <MIKOSHI>


    ■MIKOSHIについて

    MIKOSHIは、メールをポイントに変えることができる便利でお得な無料アプリです。

    普段お使いのメールアカウントをMIKOSHIに連携するだけで、簡単にポイ活をはじめることができます。


    さらに、キャンペーンの商品購入やアンケート、商品に対するフィードバックをすると、たくさんポイントをためることができます。また、MIKOSHIは自動でオンライン上の注文履歴をまとめてEC家計簿をつけることもでき、便利でお得なアプリです。


    MIKOSHI公式サイト : https://mikoshi.io/

    MIKOSHIダウンロード: https://mikoshi.onelink.me/UwUS/pry1p5x8



    【記事等でのご利用にあたって】

    プレスリリースはご自由に転載ください。



    ■会社概要

    商号: BHI株式会社

    設立: 2013年3月

    URL : https://bhi.co.jp/



    【お問い合わせ先】

    企業名: BHI株式会社

    Email : support@mikoshi.io

    モバイルの新着

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    5時間前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    7時間前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    9時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    9時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前