目標金額を突破!新潟と京都の地方技術で誕生した「妖怪酒」を デザインの力で日本中に広めるプロジェクトが進行中!

    酒呑童子にまつわる日本酒、デザイナーKOKIがパッケージデザイン

    商品
    2023年1月11日 09:00

    株式会社リブート(所在地:福岡県福岡市)は、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて皇室献上米コシヒカリ「伊彌彦米」を使った日本酒 純米大吟醸『IY-O2』とデザイナーKOKIのコラボで生まれた数量限定パッケージボックスのプロジェクトを実施し、目標金額を達成しました。本プロジェクトは、さらに目標金額200%をネクストゴールに設定し、2023年1月30日(月)まで継続して実施しています。


    「妖怪酒」をデザインの力で日本中に広める


    アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」

    https://www.makuake.com/project/iy-02/



    ■「妖怪酒」について


    妖怪酒


    初出荷されたばかりの日本酒「IY-O2」。見た目では妖怪らしさが伝わりにくいかもしれませんが、正真正銘「妖怪酒」です。


    日本酒「IY-O2」


    日本三大妖怪の「酒呑童子」は人をさらって食べるという凶悪な鬼の妖怪です。日本酒「IY-O2」は、酒呑童子が妖怪になる前に過ごした誕生の地「新潟」と、だまし討ちされて首をはねられた終焉の地「京都」の2つの地方技術を掛け合わせて誕生した妖怪度100%の純米大吟醸です。


    新潟と京都の合作


    名前にも、ちゃんと「鬼」が入っています。


    IY-O2の名前の由来


    ■デザインの力で想像を掻き立て、手にとってもらう日本酒

    【妖怪好きデザイナーKOKIが挑む】

    フランスでアート修行したデザイナーKOKIは、海外生活の中で「妖怪」の妖艶さと美しさに感銘し、自ら妖怪を描いたりグッズを作ったりするほど。そのKOKIが、酒呑童子にまつわる日本酒「IY-O2」を「妖怪酒」として世に広めるために、パッケージボックスにチャレンジします。


    デザイナーKOKI


    【経歴】

    2005年   :フランスパリの専門学校を卒業

    2007年   :雑誌Palace Costes(読み:パラスコスト、Hotel Costesが刊行)に

           掲載。

    2009年   :パリのセレクトショップLE66にて、

           2周年記念パーティーでライブペイント。

    2017年   :VAMPS Hyde氏によるアパレルブランド

           SWICH BLADEの立ち上げ、総合グラフィック担当。

    2020年   :渋谷PARCO 3Fにてグラフィック展示。

    2011~2016年:ドメスティックブランドでグラフィックの企画デザイン。

    2016~現在 :国内の複数のドメスティックブランドのグラフィックを多数手掛ける。


    デザイナーKOKIのプロダクト作品


    ■良いものは手にとってもらわないと意味がない

    デザイナーKOKIが多くのプロダクトデザインに関わって感じるのは、「商品を手にしてもらわないと良さは伝わらない」ということ。デザインの力で手にとってもらい、商品の価値を理解してもらうことがデザインの本領だと考えます。


    酒呑童子を描いているところ


    酒呑童子のデザイン


    酒呑童子のパッケージデザイン


    パッケージボックスから「酒呑童子の想いを想像して飲む!」そんな新しい味わい方を家飲みで増やしていき、米の生産量と酒の仕込み量を増やすことに貢献します。



    ■「IY-O2」はただの日本酒じゃない!

    日本酒は、通常お酒専用のお米で作られます。食べるお米は、日本酒づくりに適さないため、「美味しい酒を作り出すことは非常に困難」と言われてきました。

    ・粒が小さくて割れやすいため、削りにくい

    ・雑味成分が多すぎる

    ・粘りが邪魔して麹菌がつきにくい


    IY-O2のボトル


    しかし、「IY-O2」は、その常識を破り「食用米=コシヒカリ」を使って作った日本酒です。

    食用米にこだわったのは、下記の理由からです。


    1. 伝説にまつわる特別なお米「伊彌彦米」で造りたい!

    2. 酒呑童子が幼き頃に味わった『にぎり飯』を想像!美味しい米を使いたい!

    この「酒呑童子」のためだけに困難な道を選んだといいます。


    原料になった伊彌彦米


    困難を突破させたのは、京都の「与謝娘酒造」。6代目当主で杜氏でもある西原司朗氏は、京都産のコシヒカリを日本酒にし、海外にも出荷している実力の持ち主。伝統的な酒造りで新たな素材で仕込みを開発するスペシャリストです。


    食用米を日本酒した与謝娘酒造


    その杜氏が考えた酒は、小さくて削りにくいと言われたコシヒカリを50%まで磨き上げ(削る)て作る大吟醸。


    IY-O2はキンキンに冷やして


    低温でじっくりと発酵させることで、優しく華やかな香りもありつつ芯のあるしっかりとした旨みを持たせたといいます。かつ、半年熟成させることでコシヒカリ米の特徴であるキレの良い飲み口に仕上がっています。


    酒呑童子を宿らせる


    デザイナーKOKIが、日本酒が作られた背景と伝説、飲んだときのインスピレーションで描きあげました。


    IY-O2の180mlのパッケージ


    ■商品(リターン)について

    リターンはそれぞれの商品に「早割」等も含め数量限定で先行販売特別価格にてご用意いたしました。「IY-O2」はすべてデザイナーKOKIデザインのパッケージボックスに入っています。


    ◯【マクアケ割10%OFF】妖怪酒 5,940円(税込)

     デザイナーKOKIのパッケージボックスに入った「IY-O2」180ml×4本

     または720mlの1本

    ◯【マクアケ割10%OFF】生みの親の味 お試しセット 6,930円(税込)

     「IY-O2」の原料になった「伊彌彦米」も味わっていただけるお米付きセット

    ◯【マクアケ割10%OFF】ベストマッチする酒の肴セット 7,209円(税込)

     「IY-O2」が止まらなくなる酒の肴「辛子明太子」とのセット

    ◯【マクアケ割10%OFF】伝統技術トリプルセット 9,108円(税込)

     「IY-O2」は、地方技術の結晶。

     それにピッタリな地方伝統の器「小石原焼」で飲むと格別の味に!

     小石原焼の片口とおちょことのセット

    ◯【マクアケ割10%OFF】妖怪にどっぷり浸るTシャツセット 10,476円(税込)

     パッケージデザインをそのままTシャツに。着用して「IY-O2」を楽しめるセット



    ■プロジェクト概要

    プロジェクト名: 妖怪酒、発見!酒呑童子パッケージで日本中に広める

    期間     : 2022年12月29日(木)12:00~2023年1月30日(月)

    URL      : https://www.makuake.com/project/iy-02/


    ■会社概要

    会社名   : 株式会社リブート

    所在地   : 〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂1-24-26 C-WEDGEビル6F

    問い合わせ先: shop@reboo.co.jp

    TEL     : 092-406-8354

    URL     : https://reboo.co.jp/


    ■ご協力会社

    「IY-O2」企画製造

    ・株式会社マサカノ

    http://masacano.com/


    ・「伊彌彦米」農事組合法人 第四生産組合

    https://iyahiko.square.site/


    ・与謝娘酒造合名会社

    https://yosamusume.com/company/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社リブート

    株式会社リブート

    この企業のリリース