ついに無人点呼、セルフ点呼が日常に!12月7日締切パブリックコメント『乗務後自動点呼要項』を読み解く無料ウェビナー12月23日(金)開催のお知らせ

    やっとこ始まる『乗務後自動点呼』の要件や遵守事項、またセルフ点呼の真の意味や可能性についてご案内します。

    サービス
    2022年12月1日 13:40

    飲酒運転防止のためのアルコール検知器及びIT点呼システムを開発・販売する東海電子株式会社(本社:静岡県富士市 代表取締役:杉本 哲也)は、 この度、 「無人点呼、セルフ点呼が日常に。乗務後自動点呼が、やっとこ始まるよ~-12月7日締切パブリックコメント『乗務後自動点呼要項』を読み解く-」無料ウェビナーを12月23日(金)に開催いたします。

    本制度の真の意図は、「運行管理一元化・高度化」でしょう。
    運行管理者が扱うすべての情報のデジタル化ナシには、遠隔点呼・自動点呼は成立しません。
    バスは車庫、営業所統廃合時代、トラックは M&A 時代、
    データの一元化なしに、営業所運営の迅速な決断は出来ないと思います。
    そして、もうひとつの疑問。
    点呼をロボットに「代行」して得られる時間を、運行管理者は何に使うべきだろうか?

    <乗務後自動点呼機器の認定制度>
    ・自動点呼って何? 用語の定義
    ・自動点呼機器メーカーの義務
    ・自動点呼機器認定一覧表イメージ
    ・過労運転防止器機器と似ている点、似ていない点
    ・乗務後自動点呼要項、気になる「その他要件」

    <事業者が自動点呼をはじめるには>
    ・乗務後自動点呼機器の選び方
    ・ロボット点呼を対面点呼とみなせる意味
    ・11の遵守事項、どれがタイヘン?
    ・遠隔点呼VSロボ点呼 どっちがハードル高い?
    ・ロボット点呼申請書の書き方

    <セルフ点呼解禁の真の意味、可能性とは?>
    ・肝心の乗務前自動点呼は、どうなるのか?
    ・ロボット点呼があぶりだす、事業者の不都合な真実
    ・プロの運行管理者VSロボット どっちの点呼が安全か?
    ・点呼未実施 VS ロボット点呼 事業者の本音はどっち?
    ・運行管理者3.0、セルフ点呼で浮いた時間は何に使われるべきか?
    ・あいまいな「プロドライバー」の定義と運転適性管理

    スピーカー:東海電子株式会社 代表取締役CEO・運輸安全JOURNAL編集長 杉本 哲也

    【開催日時】
    2022年12月23日(金)13:30~15:00
    ■お申し込みはコチラから
    https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_XP15SyHuQtuLP4_JZ9Vfog

    ■詳細はこちらから:無人点呼セルフ点呼が日常に。乗務後自動点呼がやっとこ始まるよ~『乗務後自動点呼要項』を読み解く
    https://www.tokai-denshi.co.jp/app/usr/downloads/file/1361_20221201095013_download_file.pdf

    【開催方法】:ZOOMによるオンライン形式

    【受 付】:
    ご登録頂いたメールアドレスに詳細をお送り致します。
    開始時刻の30分前よりご参加頂けるように調整致します。

    ■お問合せ先:td-seminar@tokai-denshi.co.jp

    ■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています
    https://www.tokai-denshi.co.jp/app/exhibitions/index

    ■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、
    社会の「安全」「安心」「健康」を創造し、 社会に貢献する企業です。
    東海電子コーポレートサイト: https://www.tokai-denshi.co.jp/
    東海電子公式 EC サイト : https://shop.tokai-denshi.co.jp/
    東海電子メディアサイト : https://transport-safety.jp/

    すべての画像

    Vvh9sT28SgFMb0licXlE.png?w=940&h=940
    1Ck1UfRsWS2pE7DfCbBr.png?w=940&h=940
    Xf3TBrgMdnFWFvf9pTi1.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    東海電子株式会社

    東海電子株式会社
    ついに無人点呼、セルフ点呼が日常に!12月7日締切パブリックコメント『乗務後自動点呼要項』を読み解く無料ウェビナー12月23日(金)開催のお知らせ | 東海電子株式会社