AIボットがリモート会議を録画、タグ付け、テキスト化、 テキスト選択とコピペで編集可能「喋ラボEditor」リリース

    サービス
    2022年12月2日 09:00

    株式会社喋ラボ(本社:東京都品川区、以下、喋ラボ)は、AIボットがリモート会議を録画、タグ付け、テキスト化し、後日テキスト選択とコピペで動画編集ができる機能を使って2次利用も可能にするDXアプリケーション「喋ラボEditor」を2022年12月2日(金)にリリースしました。


    詳細URL: https://editor.shabelab.com/lp.html


    喋ラボEditor


    【背景】

    そもそも経営会議を除く多くの会議は議事録が取られていないこと、及び価格が十分に安価ではなかったことから、国内音声認識関連アプリケーションは大企業とアーリーアダプターにしか導入が進んでいません。


    例えば、エンジニアが参加する開発会議などは議事録が取られていることはほとんどなく、各自、自分に関係のある項目を箇条書きでメモをしているのが現状です。


    一方で皆複数案件を抱えていることも多く、納期の遠い案件は、一旦放置、期限が迫ってきてから、例えば1ヶ月以上前に残した箇条書きのメモをみて作業を行うことになりますが、メモを見ても会議で話されたコンテクストが思い出せず、作業効率の低下を招いていました。


    そこで、元々内製化している音声認識技術にストレージ関連の工夫を加えることで、ちょっとした会議も気軽に録画、タグ付け、テキスト化しておき、困った時に動画とテキストで参照できるアプリケーションを開発させていただきました。


    パスワードをつけて動画ログを1件ごと、共有することもできるので、社外のプロジェクトメンバーとも簡単に共有できるほか、コア機能の一つでもあるビジネスモデル特許出願済みのテキスト選択とコピペで動画の切り取りと合成ができる機能を使うことにより、不要部分をカットして、共有したい部分のみを共有することも簡単に実現できます。



    【価格】

    月額5,000円からです。



    【喋ラボEditorの機能一覧】

    - AIボットが会議を録画、タグ付け、テキスト化

    AIボットがリモート会議に参加してきて、会議を録画、参加者名でタグ付け、そして後で検索、参照できるようにテキスト化しておいてくれます。困った時に動画とテキストで振り返れるので便利です。


    - ボットに好きな名前をつけられる

    AIボットに好きな名前をつける事ができます。面白い名前をつければアイスブレイクに役立つ一方、企業サービスのブランディングに使うことも可能です。


    - 鍵付きで動画を共有できる

    動画アーカイブは1件ずつパスコード付きでシェアすることが可能です。これにより簡単にミーティングを社外の人と共有する事もできますし、ウェビナーのアーカイブをパスコードを知っている人とだけ共有するも可能です。


    - ワンクリックでGoogleカレンダーのメモ欄に保存

    各動画ログはそのURLと文字起こしされたテキストの最初の1,000文字をGoogleカレンダーのメモ欄に簡単に保存しておくことができます。アカウントを持っていない方でも利用でき便利です。


    - 動画とテキストで振り返りが簡単

    文字起こしされた動画はテキストだけでなく喋った時間と誰が喋ったのかがわかります。また、再生すると正に話されている場所がリアルタイムにハイライトされるので、動画の振り返りが大変便利です。


    - 検索

    保存されている動画はタグと内容テキスト、それに日付で検索することができます。ボットを使って録画すれば誰が参加したかで自動でタグ付けされます。


    - テキスト選択とコピペで動画編集

    テキスト選択とコピペで動画の切り取りと合成が可能です。そのため、動画の中の不要部分をカットして必要な部分だけを残した動画を作成してシェアすることが簡単に行えます。また、同様の手順でナレッジベースを切り出したり、動画のダイジェスト版を作成することも可能です。


    - テラバイトのストレージ

    月額5,000円の中に1テラバイトのストレージが含まれています。大手テクノロジー企業のストレージサービスを使えばそれだけで6,000円程度になります。喋ラボEditorであればちょこちょこデータを削除することなく、ストレスフリーでサービスをご利用いただけます。


    - 湯水のように使える音声認識

    月額5,000円の中に毎月80時間分の音声認識が含まれています。大手テクノロジー企業のAPIを使うとそれだけで16,000円程度になります。喋ラボEditorであればコストを気にする事なく、ちょっとしたリモート会議もテキスト化、保存しておいていただく事が可能です。


    <詳細はこちら>

    https://editor.shabelab.com/lp.html


    <資料請求はこちら>

    https://editor.shabelab.com/document_request.html



    【喋ラボについて】

    喋ラボは音声をテキスト化し、テキストをインテリジェンスに変える会社です。


    商号  : 株式会社喋ラボ

    市場  : 未上場

    代表者 : 代表取締役 大橋 功

    所在地 : 〒141-0033 東京都品川区一丁目1-1

    設立  : 2018年4月

    事業内容: 音声認識AI、及び関連AI技術の研究開発、

          及び同技術を活用したプロダクトの開発

    資本金 : 1,806.4万円

    URL   : https://shabelab.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社喋ラボ

    株式会社喋ラボ