<パパ育休座談会レポート>  パパ専用アプリ「パパninaru」、オンライン育休座談会を開催

    企業動向
    2022年12月13日 10:00

    株式会社エバーセンス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:牧野 哲也)が手がけるパパ専用アプリ「パパninaru」は、育休取得を検討しているプレパパと、育休取得経験のある先輩パパをつなぐ「パパninaru育休座談会」をオンラインにて開催しました。10月~11月にかけて3回実施し、計25名の方にご参加いただきました。


    「パパninaru育休座談会」の様子


    ■背景

    2022年10月より出生時育児休業(通称:産後パパ育休)制度が始まり、男性の育休取得に向けた取り組みが増えています。

    一方で、実際に男性が育休を取得しようと思っても、前例がない、法改正により情報が複雑化していてわからない、育休中のリアルな情報を聞ける人がいない、という悩みを抱える人も多くいるのが現状です。


    今回は、今まさに育休取得を検討しているプレパパをサポートすべく、実際に育休を取得したことのある先輩パパをお呼びしてオンライン座談会を実施しました。

    育休はどれくらい取得できたか、会社との交渉や説明方法はどのようにしたか、育休を取って良かったことや後悔したことなど、さまざまな疑問を解消していただく場となりました。


    また、パパninaruのプロダクトオーナー自身もこの12月に第一子が生まれたばかりの新米パパです。12月から半年間育休を取得する当事者として、今感じている不安や悩みをもとに今回の座談会を企画いたしました。



    ■座談会概要

    開催日時:2022年10月31日(月)、11月7日(月)、11月14日(月)いずれも19時~20時

    開催場所:オンライン(Google Meet)

    参加人数:計25名

    参加費 :無料

    内容  :第1部 <出産前>育休検討~取得編 30分

         第2部 <出産後>育児編 30分



    ■当日の内容

    座談会は第1部を出産前、第2部を出産後に関する話題とし、それぞれ参加者からの質問に先輩パパが答える形で進めました。各回先輩パパ2名にご協力いただき、以下のような質問に対し、ご自身の経験談とともにお話いただきました。


    【参加者からの質問例】

    ・育休を取得してよかったこと

    ・おすすめの育休取得期間

    ・社内へ伝達した時期や方法

    ・育休中のタイムスケジュール

    ・育休中のお金のやりくり

    ・生協やAmazonなどのサービス活用について

    ・おすすめの高価格帯の育児グッズ


    このような男性の育休に特化したセミナーはまだ少なく、参加者からは非常に参考になったとの声を多くいただきました。



    ■参加者の声(一部抜粋)

    【プレパパ】

    先輩パパさんの経験談をみんなで聞けたこと、嬉しく思います。また機会があれば参加できたら嬉しいです。


    【先輩パパ】

    実際に育児をしていて思うのですが、父親向けの情報発信や交流などまだまだ少ないと感じています。今回のイベントは本当に有意義なものだと感じているので、これからも応援しています。



    ■パパninaruプロダクトオーナー三木より

    企画当時、私自身がプレパパで、育休取得や育児のこと・復職について不安を感じていました。また、身近な立場で相談できる(プレパパ、産後直後の)友人がおらず、疑問や不安を独りで抱えていたため、同様の悩みを持つパパが多いと考え、本企画を実施しました。


    発表したところアプリ内の反響だけでなく、先輩パパ、プレパパともにTwitterからも参加希望のDMをいただき、企画の必要性を感じました。


    「同じ境遇のプレパパと一緒に、体験談を聞くことができ、嬉しく思った」

    「(育休中の先輩パパ側も)育児に専念しており、交流の機会が少ないため、イベントを応援している」

    など、参加者の方からお声をいただきました。プレパパ・パパともに育休・育児の不安や悩みに寄り添う企画ができたことを、嬉しく思います。


    12月上旬には、アプリ内でパパ育休に特化した新機能「パパ育休ペディア」を新設しました。


    今後も、多くのプレパパ、パパが利用する「パパninaru」だからこそできる企画を通して、パパがもつ妊娠~育児の課題を解決していきたいと思います。



    ■パパninaruについて

    パパにとって、妊娠中~産後のママの身体や赤ちゃんの成長のことは、わからないことばかり。そんなパパたちのために、妊娠・出産・育児に関する必要な情報が毎日届きます(妊娠中~3歳まで。3歳~4歳は週1回)。ママの気持ちや先輩パパからのアドバイスも届き、今やるべきことがわかるから、初めての妊娠・育児でも安心です。App Storeのレビュー点数は、5点満点中4.8(2022年11月末時点)。「BabyTech(R) Award Japan 2021」妊活と妊娠部門において大賞、第16回キッズデザイン賞において「優秀賞 男女共同参画担当大臣賞」を受賞しました。


    パパninaru


    【サービス名】パパninaru

    【月額料金】 無料

    【配信形式】 スマートフォン(iOS、Android端末)向けアプリ

    【URL】    https://eversense.co.jp/product/papaninaru



    ■株式会社エバーセンスについて

    「家族を幸せにすることで、笑顔溢れる社会をつくる」をミッションとし、WEBメディアの企画・運営、子育て支援アプリの企画・開発をしています。妊娠アプリ「ninaru(ニナル)」から始まった「ninaruシリーズ」では、育児アプリ「ninaru baby」、パパ専用アプリ「パパninaru」、祖父母専用アプリ「祖父母ninaru」、育児マンガ・エッセイアプリ「ninaruポッケ」など多くの無料アプリを展開。今後もさまざまな領域で、家族を幸せにするサービスを増やします。


    【会社概要】

    社名  : 株式会社エバーセンス

    代表者 : 代表取締役社長 牧野 哲也

    所在地 : 〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町4-7 グリームス日本橋8F

    設立  : 2013年1月

    事業内容: WEBメディアの企画・運営、子育て支援アプリの企画・開発

    資本金 : 11,750,000円

    URL   : https://eversense.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社エバーセンス

    株式会社エバーセンス