東京国立博物館で恒例のお正月企画「博物館に初もうで」を 2023年1月2日~1月29日に開催

    干支・うさぎをテーマにした特集展示や、吉祥作品などを展示

    イベント
    2022年11月30日 11:45

    東京国立博物館は、2023年も1月2日(月・休)より開館し、恒例の正月企画「博物館に初もうで」を開催します。本企画は2023年で20年目を迎え、毎年ご好評をいただいております。

    干支をテーマにした作品の特集や、長谷川等伯筆 国宝「松林図屏風」(展示期間:1月2日<月・休>~1月15日<日>)をはじめ、本館・東洋館の各展示室で、新年の訪れを祝して吉祥作品や名品の数々をご覧いただけます。

    また、新春気分を感じられるいけばなの展示など、新春限定の企画も開催。新たな年のスタートは、ぜひ当館でお迎えください。


    博物館に初もうで メインビジュアル


    染付水葵に兎図大皿 伊万里 江戸時代・19世紀 平野耕輔氏寄贈 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~29日(日) 平成館企画展示室


    【特集「博物館に初もうで 兎(と)にも角(かく)にもうさぎ年(どし)」】

    2023年の干支は癸卯、うさぎ年に当たります。うさぎと人との関係は古く、愛玩用あるいは狩猟の対象として長い年月をともに過ごしてきました。そうしたうさぎは文学や美術にも表現され、人々の暮らしを豊かに彩りました。

    本特集では、「兎に角うさぎ」、「月のうさぎ」、「波に乗るうさぎ」、「うさぎはどこだ」、「うさぎと人と」の5つの切り口から、東アジアの造形作品に表されたうさぎの魅力に迫ります。

    さまざまな姿、しぐさのうさぎ達をご覧いただき、よい1年のスタートを切っていただければ幸いです。



    【創立150年記念 特集「戦後初のコレクション 国宝『松林図屏風』」】

    2023年1月2日(月・休)~15日(日) 本館7室

    戦後、新憲法が公布された昭和22年(1947)5月3日に、東京帝室博物館は皇室から国に移管され、名称が国立博物館となりました。国民の博物館となったこの年に、戦後初めて購入された作品のひとつがこの「松林図屏風」です。近年では毎年お正月に展示されて、多くの方々に親しまれています。さまざまな水墨技法によってあらわされたこの松林には、霧の晴れ間から柔らかな光が差し込んで、遠く雪山がのぞき、冷たく湿った空気が漂って、風の流れや森の清清しい香りまで実感できるでしょう。



    【吉祥作品紹介】

    新年の訪れを祝して選んだ作品を展示します。



    【新春限定!プレゼント等情報】

    ■いけばな 1月2日(月・休)~1月15日(日) 正門

    池坊 蔵重伸氏


    ■TNM & TOPPANミュージアムシアターよりプレゼント 1月2日(月・休)・3日(火)

    VR作品「鳥獣戯画 超入門!」を鑑賞された方に、次回以降お使いいただける鑑賞チケット引換券(有効期限:2023年1月4日〈水〉~6月30日〈金〉)をプレゼントします。

    ※鑑賞には別途料金および当日の予約が必要です。


    ■ミュージアムショップよりプレゼント 1月2日(月・休)・3日(火)

    当館の全ミュージアムショップで合計3,000円(税込)以上お買い上げのお客様に、ミュージアムショップのグッズをプレゼントします(両日ともになくなり次第終了。当館の全ミュージアムショップでのお買い物が対象、引き渡しは本館ミュージアムショップでのみ対応)。


    ■美術図書バーゲンセール 1月2日(月・休)・3日(火) 

    (本館ミュージアムショップのみ対象)


    ■ホテルオークラレストラン ゆりの木で割引 1月2日(月・休)・3日(火)

    ゆりの木で5,000円(税込)以上ご利用のお客様は、お会計から10%割引します。


    ■寛永寺根本中堂特別参拝 1月2日(月・休)・3日(火) 10:00~15:00

    根本中堂、四天王像(台東区登録文化財)などを公開します。


    ■1月のキッズデー限定配布! 「博物館に初もうで」ワークシート

    特集「博物館に初もうで 兎にも角にもうさぎ年」をはじめ、お正月の展示を楽しむためのワークシートを、2023年1月22日(日)のキッズデー限定で、小学生以下のお子様先着300名に配布します(本館地下みどりのライオンにて配布。なくなり次第終了)。ウェブサイトからダウンロードもできます(12月中掲載予定)。


    ※混雑緩和のため、例年1月2日、3日に実施していたカレンダーの配布および先着順の特典はございません。



    【来館案内】

    開館時間:9時30分~17時

         ※入館は閉館の30分前まで

    休館日 :月曜日、1月10日(火)

         ※2023年1月2日(月・休)、1月9日(月・祝)は開館

    観覧料 :一般1,000円、大学生500円


    ※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料。入館の際に年齢のわかるものをご提示ください。

    ※障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に障がい者手帳等をご提示ください。

    ※有料イベント等は別途料金が必要です。

    ※会期・開館日・開館時間・展示作品・展示期間・入館方法等については、今後の諸事情により変更する場合がありますので、当館ウェブサイトでご確認ください。

    交通:JR上野駅公園口、鶯谷駅南口から徒歩10分 東京メトロ上野駅・根津駅、京成電鉄京成上野駅から徒歩15分

    すべての画像

    染付水葵に兎図大皿 伊万里 江戸時代・19世紀 平野耕輔氏寄贈 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~29日(日) 平成館企画展示室
    染付兎形皿 御深井 江戸時代・19世紀 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~29日(日) 平成館企画展示室
    兎水滴 江戸時代・18〜19世紀 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~29日(日) 平成館企画展示室
    月宮八稜鏡 中国 唐時代・8世紀 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~29日(日)  平成館企画展示室
    火事装束 紺麻地波兎雨龍模様 江戸時代・19世紀 アンリー夫人寄贈 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~29日(日)  平成館企画展示室
    豆兎蒔絵螺鈿硯箱 伝永田友治作 江戸時代・19世紀 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~29日(日)  平成館企画展示室
    吉例 兎の年礼噺 蓮池堂画 明治5年(1872) 東京国立博物館 1月2日(月・休)~29日(日) 平成館企画展示室
    国宝 松林図屏風(左隻) 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~15日(日) 本館7室
    国宝 松林図屏風(右隻) 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~15日(日) 本館7室
    青花紅彩蝠雲文壺 中国・景徳鎮窯「大清乾隆年製」銘 清時代・乾隆年間(1736~95) 東京国立博物館蔵 11月29日(火)~2023年3月19日(日) 東洋館5室
    振袖 鬱金色綸子地牡丹橘網模様 江戸時代・18世紀 旧久留米藩藩士家伝来 東京国立博物館蔵 1月2日(月・休)~2月26日(日) 本館10室
    博物館に初もうで メインビジュアル