「差別、格差、貧困の問題と、環境の問題は繋がっている」 Meiji.net インフォメーション vol.271

    調査・報告
    2022年11月16日 16:45
    FacebookTwitterLine


    「Meiji.net」は、総合大学ならではの個性豊かな教授陣が時事問題を広く深く解説する情報発信サイトです。最新の更新予定をお知らせしますので、ぜひご覧ください。 

    ■Meiji.net(https://www.meiji.net/?rt=atpress


    「差別、格差、貧困の問題と、環境の問題は繋がっている」

    https://www.meiji.net/international/vol415_ryoichi-terada


    概要

    皆さんは「環境正義」という概念をご存じでしょうか。日本ではまだまだ広まっていない考え方ですが、アメリカやヨーロッパでは環境問題を解決していく上で基本となる考え方になっています。もちろん、それは、日本でもしっかり認識しなければいけない考え方なのです。この話題について詳しく解説します。


    ポイント

    ■「環境社会学」を研究分野とする寺田良一教授が執筆。

    ■日本がプラスチックゴミを中国や東南アジアに「輸出」していたことをはじめ、「環境正義」について例を挙げて解説。日本や都会がきれいになることで見えにくくなっている貧困地域との格差の問題、不公正の問題、地球全体の環境の問題。それらを「環境正義」の問題として捉え、対策を考え、実行していくことで、ひとつひとつの問題が解決に向かっていくのだと提言。


    ■記事構成

    差別、格差、貧困の問題と、環境の問題は繋がっている

    ●プラスチックゴミで考える環境正義

    ●アメリカで生まれた環境正義という考え方

    ●日本人も考えなくてはならない環境正義の問題


    執筆教授プロフィール

    寺田 良一(明治大学 文学部 教授)

    ■研究分野:環境社会学

    ■研究テーマ:環境運動・環境NPOの国際比較研究、環境リスクと環境政策

    ■主な著書・論文

    『環境リスク社会の到来と環境運動』(晃洋書房・2016年)

    『よくわかる環境社会学』(ミネルヴァ書房・2009年)

    『アジアの経済発展と環境問題』(明石書店・2009年)

    『講座・社会変動 第2巻 産業化と環境共生』(ミネルヴァ書房・2003年)

    『現代社会学への誘い』(朝日新聞社・2003年)

    『講座・環境社会学・第5巻・アジアと世界―地域社会からの視点―』(有斐閣・2001年)

    『廃棄物問題の環境社会学的研究』(東京都立大学出版会・2001年)(いずれも共著)




    Meiji.netとは

    ~大学とは何か?~  知識を深めたい。視野を広げたい。感性を磨きたい――。

    大学とは、好奇心を抱くすべての人たちに、大きく開かれた学びの場であると考えています。

    “Meiji.net”は明治大学の研究や人材などを通じて社会に貢献していく、大学初の情報発信サイトです。

    総合大学ならではの個性豊かな教授陣が専門的な知識と独自の視点で分析した、

    バラエティーあふれるトピックスが満載。

    あなたの疑問と明治の学問は、ここでつながっています。



    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ