「相続なんでも電話相談会」開催について

    告知・募集
    2022年10月31日 14:00

    東京司法書士会は、2022年に司法書士制度が150周年を迎えることから、これを記念する事業として、「相続なんでも電話相談会」を開催いたします。


    【企画の概要】

    タイトル   : 「相続なんでも電話相談会」

    主催     : 東京司法書士会

    概要     : 令和6年4月1日の相続登記義務化にかかる改正法の施行に伴い、

            現在社会の関心が高まっている「相続」をテーマとして

            1日限りの無料電話相談会を開催いたします。

    実施日時   : 令和4年11月5日(土)9時30分~17時00分(最終受付16時40分)

    電話番号   : 0120-040803(フリーダイヤル)

             その他イベント詳細については、特設サイトを御参照ください。

    特設サイトURL: https://150th.tokyo/lp/denwa/



    ■本企画の開催に当たり

    令和6年(2024年)4月に相続登記の義務化がスタートすることもあり、今後、相続に関する相談需要の増加が見込まれます。司法書士は、登記のみならず、遺言書作成、遺言執行、遺産整理手続、成年後見等、業務で日常的に相続と極めて密接にかかわる職能であり、増加する相続に関する相談の受け皿となりうる存在です。


    本相談会は、相続登記のみならず、遺言書作成、遺言執行、遺産整理手続、成年後見等、相続に関わるご相談をお受けする相談会です。

    なお、『相続なんでも電話相談会』は1日限りの相談会です。この日にご都合がつかない方は、東京司法書士会総合相談センター等をご利用頂ければと思います。


    参考 司法書士制度150周年

    司法書士の前身である「代書人」は明治5年(1872年)に誕生しました。時代の変化とともに仕事内容も変化し、名称も「代書人」から「司法代書人」「司法書士」と変わり、令和4年(2022年)に150周年を迎えました。令和元年(2019年)に改正された司法書士法では、「法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もつて自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする」と定められました。



    ■法人概要

    名称 : 東京司法書士会

    代表者: 会長 野中 政志

    所在地: 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館2階

    URL  : http://www.tokyokai.jp/



    【本記事に関するお客様からのお問い合わせ先】

    東京司法書士会 事務局 事業課

    Tel:03-3353-9191