株式会社NTTデータ イントラマートのロゴ

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート  イントラマートユーザー会(IMUG)のユーザー企業が100社を突破  DXを本気で学び合うコミュニティとして拡大

    株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下 イントラマート社)は、2021年7月よりユーザー会「intra-mart User Group」(略称IMUG:あいまぐ)」を設立し、加入するユーザー企業が100社を突破したことをお知らせします。


    intra-mart_User_Group_Logo



    IMUGは、ユーザー同士のオープンかつ活発な意見交換ができる場として設立以来、常にユーザーの声を重視し、各社が目指すDX実現に役立つコンテンツ・学習の場を試行錯誤しながら提供してきました。また、設立当初より「製品・サービス分科会」、「業務プロセス改革分科会」、「ビジネスイノベーション分科会」といった3つの分科会を定期的に開催し、DX実現に関する先進的な知見やノウハウをもつユーザー同士の交流を促進しています。現在のIMUGでは、こうしたユーザー間のつながりと発想によって業種業態の垣根を越えたイノベーション加速の原動力となる場に進化し続けています。


    これらの背景から、IMUGの加入企業は堅調に増加し、宗教法人祐天寺様が加入されたことでユーザー企業は100社を突破しました。本リリースにあたり、宗教法人祐天寺様より以下のエンドースメントをいただいています。



    この度はIMUGのユーザー数100社突破、心よりお祝い申し上げます。当法人がちょうど100社目とのこと、思いがけないことで大変喜んでおります。当法人は、イントラマート社のintra-martをブラウザベースのデータベースとして採用させていただき、永年に亘り安定した統合OAシステムとして活用させていただいております。特に、スケジュールや施設管理、勤怠管理、さらには檀信徒基本情報や蔵書などを組織内で共有し、業務の効率化に寄与しております。なお、目的に応じてカスタマイズもしていただいており、当法人業務にあたって必要不可欠なアプリケーションツールとなっております。

    引き続き緊密な連携を通して有益な情報を積極的に活用させていただきたいと思っておりますので、今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。

    宗教法人祐天寺

    総務部 秘書課 課長代理 徳永 理恵



    さらに2022年6月に一般社団法人 情報処理学会様とDX実践情報に関して提携するなど、活発な活動により「IMUGへの加入活動が会社や自分にとって非常に有意義である」といったユーザーからの声も続々と届いています。設立2年目を迎えるIMUGの取り組みやユーザーコミュニティがもたらす企業や組織のDX実現については、イントラマート社の年間最大イベント「intra-mart LIVE 2022」にて講演を予定しています。


    イントラマート社は今後も、お客さまが目指す「企業、組織の発展のためのDX」を支援するとともに、ユーザー同士のつながりによって創造された価値を、いつでもどこでも誰もが手軽に享受できる社会への貢献と実現を目指し、IMUGを運営していきます。



    ■関連Webサイト

    ・DX戦略カンファレンス「intra-mart LIVE 2022」でユーザー会をご紹介します

     「DXの潮流とユーザーコミュニティへ参加することによるDXへの貢献とは

      ~IMUG(intra-mart User Group)2年目の現在地と今後について~」

    2022年11月18日(金)17:00-18:00

    https://www.intra-mart.jp/seminar/live2022/?utm_source=intra-mart&utm_medium=press&utm_campaign=live2022


    ・intra-mart User Group(IMUG)とは

    https://www.intra-mart.jp/service/imug.html


    ・intra-mart User Group(IMUG)の専用メディアサイト

    https://imug-note.intra-mart.jp/



    ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

    株式会社NTTデータ イントラマートは、Webシステム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発および販売を中心に事業展開しています。1998年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2022年3月末現在8,900社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に至るまでのトータルソリューションを提供しています。


    社名  :株式会社NTTデータ イントラマート

    代表者 :代表取締役社長 中山 義人

    設立  :2000年2月

    資本金 :7億3,875万円

    売上高 :<連結>76億5,300万円(2022年3月期)

    従業員数:<連結>237名(2022年3月末時点)

    事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守および

         その導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。



    ■企業・一般の方からのお問い合わせ先

    株式会社NTTデータ イントラマート

    セールス&マーケティング本部

    E-mail: contact@intra-mart.jp


    ※「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

    ※その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社NTTデータ イントラマート

    株式会社NTTデータ イントラマート

    この企業のリリース

    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築
    東急不動産ホールディングス、
決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新
業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    東急不動産ホールディングス、 決裁システムを「intra-mart(R)」で全面刷新 業務プロセス改革の成果を活かし、グループ共通のDX基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年8月28日 13:00

    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援
    オリックスとNTTデータ イントラマートが
アライアンスパートナー契約を締結 
業務プロセスの円滑な連携と最適化で
企業の業務スピード向上を支援

    オリックスとNTTデータ イントラマートが アライアンスパートナー契約を締結  業務プロセスの円滑な連携と最適化で 企業の業務スピード向上を支援

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月30日 13:00

    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進
    東ソー情報システム、
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」を開発基盤に採用 
内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    東ソー情報システム、 エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」を開発基盤に採用  内製力を強化し、東ソーグループの業務効率化を推進

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年7月1日 13:00

    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現
    オプテージ社が
エンタープライズ・ローコードプラットフォーム
「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた
基幹業務システムを拡張 
スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    オプテージ社が エンタープライズ・ローコードプラットフォーム 「intra-mart(R)」で、競争力強化に向けた 基幹業務システムを拡張  スクラッチ開発コストの1/3に抑え短期間で実現

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月23日 13:00

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立
    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス 
効率的・高品質なシステム開発を実現する
「ローコードメソドロジー」を確立

    大規模ローコード×DevOps開発のベストプラクティス  効率的・高品質なシステム開発を実現する 「ローコードメソドロジー」を確立

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年4月17日 13:00

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築
    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で
SAPフロント刷新 
Fit to Standardを維持しながら
約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    エクシオグループ、「intra-mart(R)」のローコード開発で SAPフロント刷新  Fit to Standardを維持しながら 約4,000人が利用するDX業務基盤を構築

    株式会社NTTデータ イントラマート

    2025年3月18日 13:00