近年急成長した中国映画がアツい!最新作・話題作を一挙上映  東京国際映画祭提携イベント「中国映画週間」10/18より開催

    イベント
    2022年10月3日 12:00
    FacebookTwitterLine

    今年は日本と中国が国交正常化して50年という記念すべき年です。この素晴らしい一年を祝賀し、日中映画交流をより一層盛り上げるべく、NPO法人日中映画祭実行委員会は第35回東京国際映画祭の提携企画として、今年で17回目の開催となる「2022東京・中国映画週間」を10月18日(火)から10月25日(火)まで開催いたします。


    2022東京・中国映画週間


    オープニング作品にはデレク・クォック(郭子健)監督の最新作、謎が謎を呼ぶサスペンス映画『アンティークゲーム(原題:古董局中局)』を上映いたします。その他、三谷幸喜監督『ザ・マジックアワー』のリメイク作品、『トゥ・クール・トゥ・キル(原題:這個殺手不太冷静)』や、本イベントにて日本初公開、中国で興行収入30億元越えの大ヒットSFコメディ『月で始まるソロライフ(原題:独行月球)』等、計12作品をTOHOシネマズ 日本橋にて上映いたします。


    また、最終日の10月25日(火)には、クロージングイベントとして、第7回ゴールドクレイン賞の発表式・授賞式を有楽町朝日ホールにて開催いたします。各賞のプレゼンターとして、日本の映画界を代表する素晴らしい豪華ゲストが登壇する予定です(チケットは10月5日販売開始)。



    ◆◆イベント概要◆◆

    1. 一般上映概要

    ■上映期間  :2022年10月18日(火)~10月24日(月)

    ■上映会場  :TOHOシネマズ 日本橋 スクリーン1

    ■アクセス  :東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 3F

    ■チケット販売:金額 1,500円(税込) 10月5日より販売開始

            (販売サイト: https://www.tohotheater.jp/ )


    2. 閉幕式(クロージング上映)&第7回ゴールドクレイン賞授賞式 概要

    ■日時    :2022年10月25日(火) 15:00~

    ■時間    :15:00~16:30 (開場14:00~、映画上映17:00~)

            ※式典により映画の上映開始時間が前後する可能性がございます。

    ■会場    :有楽町朝日ホール

    ■アクセス  :〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F

    ■チケット販売:金額 2,000円(税込) 10月5日より販売開始

            (販売サイト: https://w.pia.jp/t/cjiff2022/ )

    ■ゲスト   :中国映画週間ゲスト・日中映画祭関係者ほか


    3. 上映作品

    (1)アンティークゲーム(原題:古董局中局)

    (2)月で始まるソロライフ(原題:独行月球)

    (3)トゥ・クール・トゥ・キル(原題:這個殺手不太冷静)

    (4)奇跡の眺め(原題:奇跡・笨小孩)

    (5)宇宙から来たモーツァルト(原題:外太空的莫扎特)

    (6)片恋~マイブルーサマー~(原題:暗恋・橘生淮南)

    (7)父に捧ぐ物語(原題:我和我的父輩)

    (8)クラウディ・マウンテン(原題:峰爆)

    (9)母への挨拶(原題:帯[イ尓]去見我媽)

    (10)済公 SAI・KOU ~天地降臨~(原題:済公之降龍降世)

    (11)天書奇譚 4K記念版

    (12)昆劇映画 邯鄲記



    主催:NPO法人日中映画祭実行委員会

    後援:中華人民共和国駐日本国大使館/外務省/経済産業省/東京都/

       日本政府観光局(JNTO)/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)/

       中国駐東京観光代表処/公益財団法人ユニジャパン/中国映画監督協会/

       協同組合日本映画監督協会/公益社団法人日本中国友好協会/

       日本中国文化交流協会/一般財団法人日中経済協会/一般社団法人日中協会/

       公益財団法人日中友好会館/日本国際貿易促進協会/日本孫中山文化基金会


    メディアパートナー:ニコニコ動画日中ホットラインチャンネル/

              人民網日本株式会社/株式会社中国電視

    すべての画像

    2022東京・中国映画週間
    『アンティークゲーム』
    『月で始まるソロライフ』
    『トゥ・クール・トゥ・キル』
    『奇跡の眺め』