ICHINOYA Inc.(株式会社一矢)のロゴ

    ICHINOYA Inc.(株式会社一矢)

    MITの最新テクノロジー学習プログラム「GLOBAL TECH」  10月より全国の高校生から参加者を募集

    イベント
    2022年10月12日 07:30

    ICHINOYA Inc.(株式会社一矢)(所在地:東京都渋谷区、代表:福田 大記、以下 ICHINOYA)は、米マサチューセッツ工科大学(以下通称:MIT)と毎年日本で開催している高校生向け夏期学習プログラム「GLOBAL TECH(グローバルテック)」の次期協力校募集を2022年10月より開始しました。2019年から計4回、全国の高校から沢山の生徒たちが参加しています。

    次期開催は2023年1月を予定です。(詳細はこちら https://arrowsinstitute.jp/download_companygt_files/?utm_campaign=15442558948&utm_campaign=15442558948 )


    2019年8月 MITキャンパス@ボストンにて


    ■MITの最新テクノロジーを学ぶ「GLOBAL TECH」とは


    2022年自動運転コース内、生徒作成プログラムによる走行の様子


    アメリカで最も名高い教育機関の1つ、MITと2019年から毎年開催している「GLOBAL TECH」。実際にMITの学生たちが使用する全編英語の教材を使用しながら、小型自動運転車の開発に関わる“自動車やセンサーの原理”“Python言語によるプログラミング”“AIによる画像処理”など、テクノロジー分野のさまざまなテーマについて実践的に学んでいく夏期プログラムです。


    無料で参加できるプレコース(2月初~/約10週間)で基礎知識を習得した後、より実践を意識した内容のサマーコース(5月末~/約10週間)で学んだ技術を活用。サマーコースはMITのボストンキャンパスでの参加も可能です。世界中の生徒たちとコミュニケーションを取りながら学べる貴重な体験にもなります。



    ■開催実績


    2022年、MITのファイナルイベントに残った参加者


    アメリカでは2015年から毎年開催されているプログラム。日本からは2019年以降、計4回全国の生徒たちが参加しています。2022年10月現在では、以下の25校で参加者募集を実施しています。


    ▼愛知工業大学名電高校

    ▼市川学園 市川中学校・高等学校

    ▼さいたま市立浦和高等学校

    ▼江戸川学園取手高等学校

    ▼鷗友学園女子中学高等学校

    ▼開成中学校・高等学校

    ▼海城中学高等学校

    ▼吉祥女子中学・高等学校

    ▼埼玉県立浦和高等学校

    ▼千葉県立東葛飾中学校・高等学校

    ▼茨城県立日立第一高等学校

    ▼国際基督教大学高等学校

    ▼駒場東邦中学校・高等学校

    ▼渋谷教育学園幕張中学校・高等学校

    ▼渋谷教育学園渋谷中学・高等学校

    ▼成蹊中学・高等学校

    ▼洗足学園中学高等学校

    ▼筑波大学付属駒場中学校・高等学校

    ▼桐朋女子中学校・高等学校

    ▼豊島岡女子学園中学校・高等学校

    ▼東京都立調布北高等学校

    ▼東京都立富士高等学校・附属中学校

    ▼武蔵高等学校中学校

    ▼山手学院中学校・高等学校

    ▼立教池袋中学校・高等学校

    ※ 五十音順

    ※ GLOBAL TECHへの参加応募は、参加希望者の通う学校経由で実施しています(2022年9月現在)



    ■GLOBAL TECH で開催中のコースについて

    GLOBAL TECH では、生徒各々の学習目的に応じたコースの選択が可能です。

    2022年からは、「自動運転コース」「機械学習コース」の2コースを開講。それぞれの内容や実際の最終成果物は、以下をご覧ください。


    《自動運転コース》


    自動運転コース


    動画: https://web.mit.edu/webcast/beaverworks/s22/2/racecar-hunt.html


    内容

    ▼ロボットの制御基礎を学習します。

    ▼主要部品(LiDARなど)の知識も習得可能です。

    ▼コース最終日には、シミュレーションや実機を利用したレースを開催します。


    《機械学習コース》


    機械学習コース


    動画: https://web.mit.edu/webcast/beaverworks/s22/2/CogWorks.html


    内容

    ▼マシンラーニングを学習します。

    ▼深層学習を使った画像認識・音声認識・文章認識を行います。

    ▼コース最終日には、機械学習を通して学んだことや、試行錯誤したことをプレゼンテーションにまとめ発表します。



    ■GLOBAL TECH開催の詳細について

    来年度の「開催時期」「コース内容」「導入費用」等詳細は、下記(資料)にて詳細をご確認いただけます。また、2022年度に実際にプログラムを受講した生徒の声(インタビュー)も公開予定です。


    来年度は、過去2年間新型コロナ感染症の影響でオンライン開催となっていたファイナルイベントが、3年ぶりに現地(MITボストンキャンパス内)で開催予定。


    資料ダウンロードはこちら: https://arrowsinstitute.jp/download_companygt_files/



    ■会社概要

    商号  : ICHINOYA Inc.(株式会社一矢)

    代表者 : 代表 福田 大記

    所在地 : 〒150-0021

          東京都渋谷区恵比寿西1-17-12 東冷恵比寿ビル2階

    設立  : 2019年10月

    事業内容: 企業向け事業支援サービスの提供、

          個人向けテクノロジー学習プログラムの提供

    URL   : https://ichinoyallc.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ICHINOYA Inc.(株式会社一矢)

    ICHINOYA Inc.(株式会社一矢)