山形市の「レストラン パ・マル」に、 東北各地のシェフ13名が集結! シェフたちのアイディアを融合させた “東北オールスターズ”特別コースを提供  「かほくイタリア野菜研究会」の視察ツアーも同時開催!

    イベント
    2022年9月21日 09:30

    テレビ番組でも活躍中のフランス料理店「ロレオール田野畑」(岩手県下閉伊郡)のオーナーシェフ伊藤勝康氏の声がけで、定期的に開催されている東北各地のフレンチシェフたち有志による「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2022」の「東北プレス発表会」が、今年は9月5日(月)に山形市「レストラン パ・マル」にて開催されました。


    東北各地から集まったフランス料理店のシェフたち


    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_1.jpeg

    ▲東北各地から集まったフランス料理店のシェフたち


    「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2022」とは、高級イメージのあるフレンチながら、ダイナースクラブ会員だけでなく、誰でもこの24日間だけリーズナブルな価格(2,500円、5,000円、8,000円のいずれか ※店舗による)で気軽にフレンチを堪能できることで大人気のイベント。今年は9月23日(金・祝)から10月16日(日)まで開催されます。毎年、美食家やフーディー、ワイン愛好家、家族連れなど、幅広い層から絶大な支持を受けており、今年は全国約550店が参加。東北からは、宮城から8店、岩手から6店、青森から6店、秋田から4店、福島から4店、山形から3店の合計31店が参加致します。

    ・公式ホームページ: https://francerestaurantweek.com/


    今年は中でも日本のフレンチ業界で特に注目を集めているフォーカスシェフ16名の中に、東北エリアから唯一のフォーカスシェフとして、山形県の「レストラン パ・マル」のシェフ 村山優輔が選ばれ、「東北プレス発表会」の開催店となりました。


    まず前日9月4日(日)に村山が企画した「かほくイタリア野菜研究会」(山形県西村山郡河北町)への視察ツアーが実施され、11名のシェフが参加。生産者たちの説明を聞きながら、河北町で有望視されているナッツ類の栽培やさまざまな野菜の収穫などに触れ、その様子は地元のテレビ局や新聞でも取り上げられました。


    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_2.jpeg

    ▲「かほくイタリア野菜研究会」視察ツアー1


    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_3.jpeg

    ▲「かほくイタリア野菜研究会」視察ツアー2


    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_4.jpeg

    ▲「かほくイタリア野菜研究会」視察ツアー3



    ■1日だけのドリーム・チーム“東北オールスターズ”による前代未聞の合作コース!


    翌日9月5日(月)には地元の生産者やメディア関係者を呼んで、「レストラン パ・マル」にて、前日に視察した「かほくイタリア野菜研究会」の野菜など地元の素材をふんだんに使ったコース料理を提供しました。特筆すべきは、腕をふるったのは当店の村山だけでなく、当日参加したシェフ13名全員である点。さまざまな店舗のシェフが役割を分担し、キッチンではまさに「料理の鉄人」のようなパワフルあふれる創意工夫が繰り広げ、参加者たちが圧倒されました。


    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_5.jpeg

    ▲“東北オールスターズ”調理の様子


    客席では「ロレオール田野畑」伊藤シェフが「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2022」のフォーカスシェフに選出された時の思い出話にも触れ、各地のシェフが一堂に会して親睦を深めながら、定期的に食材などの情報交換もし、東北エリアのレストラン業界の活性化のため、切磋琢磨を続けている様子を説明しました。


    料理を提供するたびに、説明する代表シェフも代わり、1日だけのドリーム・チーム“東北オールスターズ”の豪華な顔ぶれとなりました。「野菜の風味が濃厚!」と驚く参加者に、同席した「かほくイタリア野菜研究会」の生稲洋平氏は、「味も食感もちょっととがった方が美味しい。やわらかくて甘く、食べやすいのが売れがちだが、個性が大事だと思っています」と説明。生産者たちも自分の食材やワインを味わいながら“感慨ひとしお”といった表情で料理を堪能しました。



    1. 「パテ アンクルート」

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_6.jpg

    「ホテルメトロポリタン山形」チームが担当。ハツ・レバー・砂肝などを使った旨味濃厚なパテに、コンソメゼリーをたっぷりかけました。「かほくイタリア野菜研究会」のビーツのスライスを添えて。シャルドネ主体の辛口発泡ワインで乾杯!


    2. 「サラダ ニソワーズ」

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_7.jpg

    「RESTAURANT NICO」太田シェフがメイン担当。ジャガイモやアンチョビのタプナードに、パプリカや卵などを3層に美しく盛り付け。絶妙なレア加減に焼上げたマグロのビネグレッドソースは、風味豊かなセルバチコとともに。向日葵の花びらも添えて夏の大地を表現。注目品種アルバリーニョの白ワインも話題に。


    3. 「平目 ヴィエノワーズ かほくイタリア野菜の山形のだし」

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_8.jpg

    「レストラン パ・マル」村山がメイン担当。驚くほどふわふわな平目の食感とその上面のピスタチオ・アーモンドなどの香ばしさを絶賛する声が多数寄せられた一品。魚は温かく、ソースは冷たく、山形特産のだしをフレンチ風にアレンジした斬新なアイディアも話題に。


    4. 「仔羊のクレピネット」

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_9.jpg

    「Sous-sus」の澁谷シェフがメイン担当。仔羊肉とシェーブルチーズを網脂で巻いてロースト。骨付き肉ながらナイフでスルスルと切れる柔らかさ。とろりと溶ける白ナス、セミドライトマト、枝豆などとともに、濃厚なロメスコソースで堪能。やや熟成がかったメルロー主体の赤ワインとともに。


    5. 「イチジク 黒コショウタルト、ブドウ ヴィンコットタルト、チョコレート 生姜のグラス」

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_10.jpg

    「なか田」の中田シェフがメイン担当。皮をあぶった風味絶佳なシャインマスカットや、スパイシーなタルトが、にごりワインと好相性。


    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_11.jpg

    ▲試食会に参加した生産者たち。「かほくイタリア野菜研究会」、「さいとう農園」、「蔵王ウッディファーム」



    【「東北プレス発表会」参加店】

    ・「ロレオール田野畑」(岩手県下閉伊郡)伊藤勝康シェフ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_12.jpg

    東北フレンチ界の活性化と次世代育成のため、有志で若手に声がけして面倒をみている。「東北プレス発表会」の総合プロデューサー。

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/7

    http://laureole7.com/


    ・「レストラン パ・マル」(山形県山形市)村山優輔シェフ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_13.jpg

    「フランス レストランウィーク2022」のフォーカスシェフに選出

    3品目「平目 ヴィエノワーズ かほくイタリア野菜の山形のだし」を担当。

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/3

    シェフのプロフィール http://greencreate.boo.jp/PR/murayama12.pdf

    https://yamagatafrench-pasmal.com/


    ・「RESTAURANT NICO」(山形県酒田市)太田舟二シェフ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_14.jpg

    2品目「サラダ ニソワーズ」を担当。

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/244

    http://nico-sakata.com/


    ・「Sous-sus」(スシュ、秋田県秋田市)澁谷瑛子シェフ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_15.jpg

    「フランス レストランウィーク2021」のフォーカスシェフに選出

    4品目「仔羊のクレピネット」を担当。

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/117

    https://sous-sus.jp/


    ・「なか田」(福島県郡山市)中田智之シェフ

    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_16.jpg

    「フランス レストランウィーク2019」のフォーカスシェフに選出

    5品目 デザート皿を担当。

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/405

    https://www.facebook.com/Projet.par.nakata/


    ・「La Maison Pot d'Etain」(ラ メゾン ポデタン、青森県八戸市)三浦祐紀シェフ

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/111

    https://www.facebook.com/bistrotpotdetain2002/


    ・「ボワラ」(青森県八戸市)清水桂シェフ

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/189

    https://voila-aomori.net/


    ・「ホテルメトロポリタン盛岡」(青森県盛岡市)狩野美紀雄シェフ、菊地真也シェフ

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/173

    https://morioka.metropolitan.jp/


    ・「Remede nikaho」(秋田県にかほ市)渡邊健一シェフ

    「フランス レストランウィーク2020」のフォーカスシェフに選出

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/153

    https://remede.jp/


    ・「Restaurant Chez Nous」(宮城県塩釜市)赤間善太シェフ

    https://francerestaurantweek.com/restaurant/217

    http://www.cheznous.co.jp/


    ・「ホテルメトロポリタン山形」(山形県山形市)後藤博甲シェフ、渡邉隆シェフ、青木克己シェフ

    https://yamagata.metropolitan.jp/restaurant/


    ・「HAGI」(福島県いわき市)萩春朋シェフ

    http://hagi-france.com/


    ・「八戸プラザホテル」(青森県八戸市)須田忠幸シェフ

    https://plazahotel.jp/



    【「アル・ケッチァーノ」奥田シェフ&「レストラン パ・マル」村山シェフ、

    山形の有名シェフたちがコラボイベントを11月23日(水・祝)に開催!】

    会場 :アル・ケッチァーノ コンチェルト(山形県山形市)

    時間 :18:00~20:30

    参加費:22,000円

    ・詳細や申込先はこちら: http://greencreate.boo.jp/PR/1123.jpg


    https://www.atpress.ne.jp/releases/326607/img_326607_17.jpg

    ▲「アル・ケッチァーノ」奥田シェフ&「レストラン パ・マル」村山シェフ、山形の有名シェフたちがコラボイベント

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    レストラン パ・マル

    レストラン パ・マル