学校法人明治大学広報課のロゴ

    学校法人明治大学広報課

    「現代の社会的課題を解決する糸口は、中庸の欲張り!?」 Meiji.net インフォメーション vol.261

    調査・報告
    2022年9月14日 16:00

    「Meiji.net」は、総合大学ならではの個性豊かな教授陣が時事問題を広く深く解説する情報発信サイトです。最新の更新予定をお知らせしますので、ぜひご覧ください。 

    ■Meiji.net(https://www.meiji.net/?rt=atpress


    「現代の社会的課題を解決する糸口は、中庸の欲張り!?」

    https://www.meiji.net/life/vol405_yasuhiro-honjo


    概要

    近年、社会的課題の根源には二極化や分断、格差があると言います。その原因のひとつは資本主義や市場経済ですが、私たちひとりひとりが、他者に対する理解や思いを馳せることが希薄になっていることも大きいと言います。では、そうした課題を解決する糸口はあるのでしょうか。この話題について詳しく解説します。


    ポイント

    ■「会計学、農業経済学(農業簿記論・環境資源会計論など)」を研究分野とする本所靖博准教授が執筆。

    ■近年、メンタルダウンする人が増加しているのは、都会の利便性や効率性だけでは快適に生きていくことが難しいことを表しているのではないかと論述。生産者と消費者など、様々な関係性がブラックボックス化し、孤立化を招いている状況を変えるためには、自分の視野を広げるものを生活に取り入れる“中庸”が大切だと、本学のプロジェクトの紹介を交えつつ提言。

     

    ■記事構成

    現代の社会的課題を解決する糸口は、中庸の欲張り!?

    ● 便利な生活の追求から生まれた分断

    ● 田舎生活を知るきっかけの「トカイナカヴィレッジ構想」

    ● 複眼的思考を育む原体験を


    執筆教授プロフィール

    本所 靖博(明治大学 農学部 准教授)

    ■研究分野:会計学、農業経済学(農業簿記論・環境資源会計論など)

    ■研究テーマ: 

    1.持続可能な社会づくりにおける会計の貢献可能性

    2.大学生の地域貢献活動による共有価値の創造(食農教育)

    3.大学における公認会計士養成教育

    4.教養としての簿記の研究ウェルフェア向上に関する研究

    ■主な著書・論文

    『スタートアップ会計学(第2版)』(共著・同文舘出版・2018年)

    『現場で使える簿記会計』(共著・中央経済社・2017年)

    『イントロダクション簿記』(共著・創成社・2006年~2018年)

    『簿記のススメー人生を豊かにする知識ー』(共著・創成社・2012年)

    『食料環境政策学を学ぶ』(共著・日本経済評論社・2011年)




    Meiji.netとは

    ~大学とは何か?~  知識を深めたい。視野を広げたい。感性を磨きたい――。

    大学とは、好奇心を抱くすべての人たちに、大きく開かれた学びの場であると考えています。

    “Meiji.net”は明治大学の研究や人材などを通じて社会に貢献していく、大学初の情報発信サイトです。

    総合大学ならではの個性豊かな教授陣が専門的な知識と独自の視点で分析した、

    バラエティーあふれるトピックスが満載。

    あなたの疑問と明治の学問は、ここでつながっています。


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課