スパイスと煮干しに徹底的にこだわった、 唯一無二の新感覚ラーメン「SPICE×RAMEN ススス」が 大阪市・中津商店街にて9月23日にグランド・オープン!

    築106年の古民家をリノベーションした非現実空間での安全安心の食事体験

    店舗
    2022年9月8日 14:00
    FacebookTwitterLine

    「株式会社コーバ」は、2022年9月23日(金)、大阪市・中津商店街に、ラーメン店「SPICE×RAMEN ススス」を出店します。

    エスニックスパイスと煮干しラーメンを組み合わせた美味しさの相乗効果を追求し、塩・醤油・豚骨などの一般的なラーメンとは全く異なる、唯一無二の新感覚ラーメンを提供します。


    ロゴ:SPICE×RAMEN ススス

    商品イメージ(SPICE×RAMEN SPECIAL)


    ブランド名称は、スパイスの美味しさを日本中に広めたいという想いを込めて、「ススス」という名称を名付けました。お店は、SDGsの観点にて築106年の古民家をリノベーションした、ラーメン店とは思えない新しさと懐かしさが融合した非現実的空間にて、安全安心な食事体験を提供します。店舗内装の設計・デザイン・施工を本業とする「株式会社コーバ」の高岡 深造が店主を務め、大阪芸術大学の同級生であるマーケティングプロデューサーの古川 紳一朗と共に各々の強みを活かして協業し、約2年半の試作期間を経て、新規ブランドを開発しました。2022年8月21日に実施した間借り店舗での限定営業では、繁盛店の目安と言われる100食を1日で完売しました。


    中津商店街

    店舗の外観写真


    ■ラーメン店の出店の狙い

    ・出汁、薄味を好む食文化が根付く大阪及び近畿2府4県は、ラーメン店舗数が非常に少ないです。また、種類においても、昔ながらの塩、醤油、豚骨等が殆どを占め、選択肢や店ごとのこだわりも少ない。一方、関東では多種多様なラーメンが幅広く定着しています。古くは「食の都」とも呼ばれ、多くの人口を有する大阪にはラーメンの需要のポテンシャルがあると考え、大阪のご当地ラーメンをつくることを志しました。


    ※ラーメン店10万人あたり店舗数(自社調べ)


    ・新型コロナウイルスの流行によって外食需要が減少し、休業や倒産するラーメン店が増加しているため、大阪産原料を使用したラーメンを製造・販売することで、地元・大阪の経済、観光、産業を盛り上げたいと考えました。


    ・新型コロナウイルスの発生から2年半が経過し、ウィズコロナの新生活スタイルが定着しつつある中でも、感染防止対策が十分でないお店もまだ見られるため、家族や友達と安心して食事を楽しむことができるラーメン店をつくりたいと考えました。


    ・大阪発祥の食文化のひとつとして、スパイスと和風出汁を組み合わせた風味が特徴のスパイスカレーのトレンドが発生・定着したため、エスニックスパイスと煮干し出汁を組み合わせたラーメンは関西人の嗜好と相性が良いのではと考えました。



    ■主なメニューの紹介 ※すべて税込表記

    ・看板メニューの「SPICE×RAMEN ¥980」は、スリランカ産スパイス「ゴラカ」をはじめ、クミン、コリアンダー、ココナッツミルクなど、20種以上のこだわりブレンドのエスニックスパイスを、泉州玉ねぎ、豚肉、蓮根等と一緒に炒めたキーマスパイスが味の決め手。出汁は大阪産煮干しと小豆島産伊吹いりこを一晩水出し、麺は歯切れ良い食感の中太の低加水麺を使用。トッピングはスパイスとヨーグルトに漬けこみ、炙り焼いたスパイスチキンが癖になる味わい。


    商品写真:SPICE×RAMEN


    「SPICE×RAMEN SPECIAL ¥1,280」は、ココナッツスパイスをあいがけにして、スパイスタマゴ、季節野菜のアチャールをトッピングした満足度の高い贅沢仕立て。


    「SPICE×RAMEN 椒(かぐわ) ¥880」は、和のスパイスをテーマに、日本原産のスパイスである山椒を使用。まるでそうめんのような直径1mmの極細麺を使用。辛味やスパイスが苦手な人にでも食べやすい風味に仕上げました。


    商品写真:SPICE×RAMEN 椒(かぐわ)


    「SPICE×COLA ¥480」は、バニラシードやアニス、カルダモンなどのこだわりブレンドのスパイスを使用し、レモン果汁、はちみつ等と一緒に煮込んだコーラシロップを炭酸水で割った、「SPICE×RAMEN」の美味しさを引き立てるさっぱりとした風味のドリンク。


    商品写真:SPICE×COLA


    ■SNSを積極的に活用した唯一無二のプロモーション

    SNSで新しいグルメ情報を検索することが多い若年層男性に向けた、Instagramを活用したユニークなプロモーションを展開。

    店主自身がインフルエンサーとなってラーメンの情報を発信し、出店の決意から開業に至るまでの試行錯誤のラーメンの研究、試作、店舗の工事の様子などをリアルタイムで毎日配信。また、大阪のとある工務店の日常を綴ったSNS漫画「工務店の日報」の開発で培ったノウハウを活かし、開業ストーリーを漫画化した「らぁめん忍者」を展開。2022年9月時点で「工務店の日報」は3.4万フォロワー、「SPICE×RAMEN ススス」は開店前にして既に0.6万フォロワーを獲得しています。


    「SPICE×RAMEN ススス」インスタグラム

    「工務店の日報」インスタグラム

    漫画「らぁめん忍者」 1

    漫画「らぁめん忍者」 2


    ■衛生対策について

    「SPICE×RAMEN ススス」は、お客様と従業員の健康と安全を最優先として、大阪府が公表している飲食店における感染防止対策に準拠し、以下の安全衛生対策を講じています。今後も、ウィズコロナの新生活スタイルにおいて、安心して食事を楽しんでいただけるお店づくりを追求していきます。


    ・オリジナルデザインのマスクケースを配布し、感染防止を徹底

    ・カウンター形式(お客様同士が向き合わないため、飛沫を気にせずに安心安全に食事を楽しめるカウンター形式を採用)

    ・アクリル板の設置(座席間隔の確保)

    ・手指消毒の徹底

    ・食事中以外のマスク着用の徹底

    ・換気の徹底、CO2センサーの設置

    ・症状のある従業員に対する「飲食店スマホ検査センター」の利用の推奨

    ・コロナ対策リーダーの設置

    ※感染防止認証ゴールドステッカー取得予定


    ススス オリジナルデザイン マスクケース 1

    ススス オリジナルデザイン マスクケース 2


    ■株式会社コーバについて

    「株式会社コーバ(代表取締役社長 松本 和也)」は、店舗内装のデザイン・設計・施工を行う工務店。モノづくりの発信地になりたいという想いを込め、社名を工場=コーバと名付け、多様化する現代において、工務店の業態の枠に留まらず、SNS漫画「工務店の日報」やラーメン店など飲食店の事業開発を積極的に行う。


    株式会社コーバ HP: http://ko-ba-co.com

    工務店の日報 Instagram: http://www.instagram.com/komuten_no_nippo

    SPICE×RAMEN ススス Instagram : http://www.instagram.com/sususu_spiceramen

    株式会社コーバ

    株式会社コーバ

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ