特定非営利活動法人奥入瀬自然観光資源研究会のロゴ

    特定非営利活動法人奥入瀬自然観光資源研究会

    全国屈指の自然景勝地“青森県 奥入瀬渓流”で 「グリスロで楽しむ奥入瀬渓流ネイチャーツアー」がスタート

    グリーンスローモビリティ(電気自動車)を活用した社会実験を実施

    特定非営利活動法人奥入瀬自然観光資源研究会は、2022年9月より「グリスロで楽しむ奥入瀬渓流ネイチャーツアー」を開始いたします。


    十和田八幡平国立公園の奥入瀬渓流(青森県十和田市)は、国内外から旅行者が訪れる全国屈指の自然景勝地です。現在、国土交通省において、その奥入瀬渓流(国道102号)を迂回する青ぶな山バイパス(トンネル)工事が進められています。

    青ぶな山バイパス完成後を見据え、将来の交通体系検討の基礎資料とするため、官民連携して、下記のとおりグリーンスローモビリティ(グリスロ)を活用した社会実験を行います。社会実験は、2022年9月、10月、11月、2023年1月の土日祝を中心とする指定日に、グリスロを利用した奥入瀬渓流ネイチャーツアーとして行われます。スタートは9月10日(土)からとなります。

    全国から多くのお客様のご参加をお待ちしております。


    グリスロで楽しむ奥入瀬渓流ネイチャーツアー


    1. グリーンスローモビリティ社会実験の体制等

    目的   :(1)性能評価 (2)満足度評価 (3)実利用可能性

    事業主体 :青森県県土整備部道路課

    事務局  :特定非営利活動法人奥入瀬自然観光資源研究会

    ツアー催行:株式会社ESARIO

    車両提供 :ササキ石油販売株式会社(本社十和田市)

          (車両仕様):定員8人、航続距離80km(鉛バッテリー)



    2. ツアーの概要

    ネイチャーガイドが同乗し、車内でのガイディングを行いながら、主要な景勝地では下車してフィールドを楽しみます。流れや滝のフォトスポットを巡りながら、奥入瀬渓流の樹木やコケなどを観察する、時速20km/hの少人数電気バスならではのツアーを提供します。


    ・催行区間 :奥入瀬渓流館―雲井の滝 往復

           ※途中、石ケ戸、雲井の滝で途中離脱可能です。

            以降の移動はJRバス(路線バス)をご利用ください。

    ・所要時間 :約2時間((1)9:30-11:30/(2)13:00-15:00)

    ・催行日時 :2022年9月、10月、11月、2023年1月の指定日

    ・集合場所 :奥入瀬渓流館(〒034-0301 青森県十和田市奥瀬栃久保183)

    ・ツアー代金:無料

           ※但し、傷害保険料・マップ代として実費相当500円を頂戴します。

    ・定員   :6人


    グリスロ車両2


    3. ツアーの特徴

    ■ バスの周囲は透明ガラス(スケルトン)で視界が広いのが特徴。

      足元まで奥入瀬の森を感じられます。

    ■ 時速20kmでゆっくりと走る静穏バスだからこそ、晴れた日は、窓を開けて、

      奥入瀬の音、匂い、風を、自然をそばに感じることができます。

    ■ もちろん、景勝地や観察スポットでは、フィールドに降りて、

      ガイドと一緒に奥入瀬の森を楽しみます。

    ■ バスに乗っていながら、2時間トレッキングしているような、

      新しいスタイルのトレッキングバスツアーです。


    グリスロ車両3


    ツアー写真


    4. 一般参加者の申込方法

    【事前予約】

    専用ホームページからお申込みください。

    https://greenslow-oirase.com


    【当日予約】

    当日空きがある場合のみ、奥入瀬渓流館ネイチャーガイドカウンターにて申込可能です。

    TEL : 0176-74-1233

    MAIL: info@oirase-towada.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    特定非営利活動法人奥入瀬自然観光資源研究会

    特定非営利活動法人奥入瀬自然観光資源研究会