旗揚げ40周年を迎えた劇団芝居屋かいとうらんま 『或る夜の』の東京上演決定 カンフェティでチケット発売

    劇団芝居屋かいとうらんま主催、『或る夜の』が2023年10月6日(金)~10月8日(日)にOFFOFFシアター(東京都世田谷区北沢2-11-8TAROビル3F)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売開始です。

    カンフェティにて8月29日(火)0:00よりチケット発売開始
    http://confetti-web.com/aruyorunoto

    公式ホームページ
    https://kaitouranma.net/official/
    Twitter
    https://twitter.com/kaitouramma

    岐阜では知らぬものはいない?劇団芝居屋かいとうらんまの東京公演! 地下鉄のホームに取り残された人々の「或る夜の」不思議な物語!

    《あらすじ》
    終電の地下鉄ホーム
    家路を急ぐ人たちが最終電車を待っている。
    ところが、何事かが起こりシステムダウン。
    ホーム出入口のシャッターは降り、足止めを喰らうハメに。
    外からは見えないそれぞれの事情が交差する中、一人の男が・・・。
    誰も知らないその男。しかしどこかで知ってるその男。
    最終電車は、彼らを乗せてそれぞれの「ホーム」へ帰るのだろうか。
    かいとうらんまがお贈りする「或る夜の」地下鉄ホーム
    どうぞお楽しみください!

    団体概要

    岐阜西濃地区の高校演劇部OBが中心となって結成された。
    「かいとうらんま」は、南宮大社(岐阜県不破郡垂井町)に神職についていた調子時曾氏によるもの。
    創立メンバーの中に、同じく南宮大社で神職についていた者がいて、話題にしたときに出していただいた名前をそのまま劇団名とした。
    初代団長は稲垣忠幸(現在劇団の顧問) 二代目団長は峰藤樹
    1985年には三代目の後藤卓也(現在も)が襲名している。
    上演する芝居は、オリジナル脚本を基本として、シリアス、コメディ、時代物、子供向け、ミュージカル等、さまざまなジャンルに挑戦しつづけている。
    また、座付き作家でもある後藤の作品は、常に現代社会と結びつき、人間をテーマに描いている。
    昨今では、特に「NEO時代劇」と銘打った時代モノの作品が好評である。
    初春には、人気シリーズ「ジュリアーノ警部シリーズ」を上演している。 
    第9回池袋演劇祭 審査会特別賞受賞  「累~かさね」
    第50回シアターグリーンフェスティバル グリーン賞受賞  「べにいちくろよん」
    CoRich舞台芸術アワード2020 登録された2020年の公演5276本から28位 「弾丸黒子」

    公演概要

    『或る夜の』
    公演期間:2023年10月6日 (金) ~2023年10月8日 (日)
    会場:OFFOFFシアター(東京都世田谷区北沢2-11-8TAROビル3F)

    ■出演者
    ごとうたくや 花太郎 小野圭子 西藤茅花 Macco CHI★HO 矢崎隆之 高石理生 あまぐり

    ■スタッフ
    脚本 後藤卓也  演出 蒙古斑 舞台監督 新川隆幸
    美術 らんま工房 照明 西藤茅花 音響 TOSHI
    衣装 らんま衣装部 制作 らんま制作舎

    ■公演スケジュール
    10月6日(金)19:00
    10月7日(土)14:00 / 19:00
    10月8日(日)14:00
    受付は開演の45分前、開場は開演の30分前です

    ■チケット料金
    全席自由:3,000円
    《カンフェティ限定》
    1,000円割引! 3,000円 → カンフェティ席 2,000円!(税込)

    すべての画像

    MV24LR4Xn5X1tm0PRJgH.jpg?w=940&h=940
    yKfnUy1wtGFQVH6Hc3KP.jpg?w=940&h=940

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ